• 今日のおいしい給食

    2024年6月3日
      ◆6月3日(月)◆ 食育月間
      ・パン
      ・牛乳
      ・チキンストロガノフ
      ・二色揚げ
      ・バナナ

       今日の二色揚げに使われている豆は、金時豆です。金時豆には、ビタミンB1や
      鉄分、カルシウムが多く含まれています。また、おなかの調子を整える効果がある
      食物繊維は、ごぼうの約2倍です。
    • いくつといくつ

      2024年6月3日
         1年生は算数科「いくつといくつ」の学習をしています。
         この日は、おはじきやブロックを使って「5はいくつといくつか」を考えていました。
         いつも元気な1年生。
         授業中も大きな声で数を数えたり、発表したりしていました。
      • 素晴らしい6年生

        2024年6月1日
           朝、階段を掃除している6年生を発見!
           話を聞くと、教室や廊下、階段を進んで掃除しているそうです。
           
           とても素晴らしい行動ですね。
           ありがとう!!!
        • 今日のおいしい給食

          2024年5月31日
            ◆5月31日(金)◆
            ・ごはん
            ・牛乳
            ・がんもの煮つけ
            ・海藻サラダ
            ・いなか汁

             がんもどきは、豆腐から作られます。水分をしぼった豆腐に、野菜・昆布などを
            加えて丸め、油で揚げて作ります。がんもどきは、煮くずれしやすいので、調理員
            さんが気をつけて調理してくれています。
            崩れないようにクラスごとに数を数えてくれています。
          • じゃがいもの収穫

            2024年5月31日
               くすのき学級 生活単元学習
               3月に植えたじゃがいもを収穫しました。

               大きくておいしそうなじゃがいもが300個以上もとれました!
               
            • 今日のおいしい給食

              2024年5月30日
                ◆5月30日(木)◆
                ・パン
                ・牛乳
                ・ミートサンド
                ・新じゃがの姿揚げ
                ・レタスのスープ

                 今日は「浜松パワーフード給食」でした。浜松市の三方原地区で作られて
                いる「三方原じゃがいも」の新じゃがを丸ごと油でじっくりと揚げました。
                じゃがいものビタミンCは、でんぷんに守られているため、料理で熱を
                加えても壊れにくくなっています。
                低温で20~25分ほどかけて中までじっくりと揚げています。
                焦がさないように気をつけています。
                暑くなると食欲が落ちますが、こうして
                ミートサンドの具をはさむと食べやすくなりますね。
              • サナギを見つけたよ

                2024年5月30日
                   花壇の近くでたくさんのサナギが見つかりました!
                   「ツマグロヒョウモン」というチョウのサナギだそうです。
                   どんなチョウになるのか楽しみですね。
                   
                  こんなにたくさん! 
                  いくつ見つけられましたか?
                   幼虫もいました。
                   みなさんもぜひ直接見てみてくださいね。
                • 今日のおいしい給食

                  2024年5月29日
                    ◆5月29日(水)◆
                    ・ごはん
                    ・牛乳
                    ・ビビンバ
                    ・うずら卵とコーンのスープ

                     「ビビンバ」は、韓国の料理です。韓国の冬はとても寒いので、
                    体を温めるために、とうがらしを使った料理がたくさんあります。
                    「ビビンバ」には、コチュジャンという甘辛い調味料が入っています。
                    韓国語で「ビビン」は混ぜる、「バ」がごはんという意味で、韓国
                    の混ぜごはんを「ビビンバ」といいます。
                     
                    ビビンバの具をごはんにのせて食べました。
                    ごはんがすすむ味付けです。
                  • 運動会③(リレー)

                    2024年5月29日
                       運動会の学級選抜リレーの様子です。
                       学級代表として力いっぱい走りました。
                       
                       また、今年は応援団による応援も大きな見どころの一つでした。
                       6年生や5年生を中心に、徒競走やリレーの時には大きな声で応援をしていました。
                       運動会の感想を聞くと、「応援されたのが嬉しかった。」と言っている子もいました。
                       
                    • 今日のおいしい給食

                      2024年5月28日
                        ◆5月28日(火)◆
                        ・パン
                        ・牛乳
                        ・ポークビーンズ
                        ・フレンチサラダ
                        ・バナナ

                         バナナは、日本人が最も食べているといわれるくだものです。
                        栄養バランスがとても優れているバナナは、ビタミン・ミネラルなど
                        育ち盛りのみんなに不足しがちな栄養素が手軽にとることができます。