• 今日のおいしい給食

    2024年5月29日
      ◆5月29日(水)◆
      ・ごはん
      ・牛乳
      ・ビビンバ
      ・うずら卵とコーンのスープ

       「ビビンバ」は、韓国の料理です。韓国の冬はとても寒いので、
      体を温めるために、とうがらしを使った料理がたくさんあります。
      「ビビンバ」には、コチュジャンという甘辛い調味料が入っています。
      韓国語で「ビビン」は混ぜる、「バ」がごはんという意味で、韓国
      の混ぜごはんを「ビビンバ」といいます。
       
      ビビンバの具をごはんにのせて食べました。
      ごはんがすすむ味付けです。
    • 運動会③(リレー)

      2024年5月29日
         運動会の学級選抜リレーの様子です。
         学級代表として力いっぱい走りました。
         
         また、今年は応援団による応援も大きな見どころの一つでした。
         6年生や5年生を中心に、徒競走やリレーの時には大きな声で応援をしていました。
         運動会の感想を聞くと、「応援されたのが嬉しかった。」と言っている子もいました。
         
      • 今日のおいしい給食

        2024年5月28日
          ◆5月28日(火)◆
          ・パン
          ・牛乳
          ・ポークビーンズ
          ・フレンチサラダ
          ・バナナ

           バナナは、日本人が最も食べているといわれるくだものです。
          栄養バランスがとても優れているバナナは、ビタミン・ミネラルなど
          育ち盛りのみんなに不足しがちな栄養素が手軽にとることができます。
        •  先日の運動会の学年別種目の様子をお伝えします。

           3年生表現「みんなで目指そう!最高到達点」
           花のうで輪をつけて、笑顔でダンスをしていました。
           
           4年生表現「芳川ソーラン2024」
           大きな掛け声とともにかっこいいソーラン節を披露しました。
           1年生表現「にじいろ」
           可愛らしいダンスと一生懸命な玉入れの様子がとても微笑ましかったです。
           2年生団体「キラキラ タイフーン」
           クラスで力を合わせて一生懸命走りました。
           待っている間も仲間を応援していました。
           5年生団体「芳川フレンドパーク」
           竹馬でボールを運んだり土嚢袋に入ってジャンプしたりしました。
           楽しそうに競技に参加する姿が印象的でした。
           6年生表現「未来の自分へ 決心」
           フラッグを使ったダンスは圧巻でした。
           最後のウェーブでは応援席から歓声があがっていました。
        •  5月25日(土)、校内運動会が行われました。
           天気にも恵まれ、大盛り上がりの運動会になりました。
            
           開会式では3人の応援団長が選手宣誓をしました。
           全校でラジオ体操をした後は徒競走です。
           どの子も最後まで諦めずに走り抜きました。
        • 運動会準備

          2024年5月25日
             今日はいよいよ運動会です。
             昨日の6時間目に、6年生と職員で運動会準備を行いました。
             
             6年生は、委員会ごとに用具の準備をしたり運動場の整備をしたりしました。
              よりよい運動会にしようと、一生懸命働いていました。
            6年生にとっては小学校最後の運動会。
            競技に参加するだけでなく、運営にも携わり、芳川小のリーダーとして
            かっこいい背中を見せてくれることを期待しています!
          • 今日のおいしい給食

            2024年5月24日
              ◆5月24日(金)◆
              ・ソフトめん
              ・牛乳
              ・みそソース
              ・二色揚げ
              ・パイナップル

               春のたまねぎは、「新たまねぎ」と呼ばれます。
              みずみずしくてやわらかく、辛味が少ないのが特徴です。
              生でもおいしく食べることができますが、じっくり炒めると
              水分がたくさん出てきます。今日のみそソースには、
              たまねぎをたっぷり使っています。じっくり時間をかけて
              よく炒め、たまねぎから出た水分も使って煮込みました。
               
              一つ一つていねいに洗ってくれています。
              給食室で切ってくれています。
            • 漢字の広場

              2024年5月24日
                 4年生は国語の授業で文章作りをしました。
                 教科書に出てくる漢字を使いながら、町の様子を紹介する文章を作っていました。
                 自分で文章を作ったら、グループの友達に発表していました。
                 子どもたちは、友達が作った文章に興味津々な様子で友達の発表を聞いていました。
              • 今日のおいしい給食

                2024年5月23日
                  ◆5月23日(木)◆
                  ・ごはん
                  ・牛乳
                  ・ソースかつ
                  ・ボイルキャベツ
                  ・沢煮わん

                   今日のソースかつは、給食室で揚げたヒレカツを手作りのソースに
                  くぐらせて作りました。衣に甘辛いソース味がしみこみ、ごはんと
                  一緒に食べてもおいしいです。
                  ヒレかつ1つ1つに衣をつけてくれています。
                  大きな釜に、肉を入れていきます。
                  調理員さんが、くっつかないように上手に
                  入れていきます。
                  まさに神業!
                  きつね色に揚がりました。
                  ごはんに、キャベツとソースかつをのせるとソースかつどんになりますね。
                • くすのき 理科

                  2024年5月23日
                     くすのき学級のあるクラスでは、理科でメダカの誕生について学習していました。
                     この日はメダカのオスとメスの写真を見比べて、体のつくりに違いがあることに気づいていました。
                     別のクラスでは、学年園の整備をしていました。
                     花壇に生えた雑草を一生懸命抜いていました。