• 今年度最後のクラブ活動を行いましたsad
    異学年との交流は新鮮で、普段の生活とは違う楽しさがありました
    また、6年生がリーダーシップを発揮する場面も多くありました
    これからも、自分が好きなことをたくさん見つけてくださいね
  • くすのき学級の子供たちが、家庭科の学習でネームタグ作りをしましたsad
    これまでに学習した針や糸の扱い方を使って作ります
    ボランティアの皆さんにも見守っていただきながら、一生懸命取り組んでいましたよ
  • 1年生がアサガオのつるでリース作りをしました
    小運動場で束ねたつるを教室に持ち帰って、飾り付けをしました
    家からいろいろな飾りを持ってきて、とっても楽しそう
    できあがった作品を廊下に飾りましたsad
  • 5年生の社会では、「水産業」について学習していますsad
    今日は、日本の漁業の生産量が減ってきた理由を、資料をもとに調べました
    教科書や資料集にある資料から気付いたことをノートに書き出して、友達と意見交換をしました
    さすが5年生、学習に集中して取り組んでいます

     
  • 今日は1年生全体で、アサガオのつるでリース作りをしましたsad
    コミュニティ・スクールボランティアの皆さんも大勢お手伝いに来てくれました
    ボランティアの人に手伝ってもらったり、友達と協力したりして、つるを上手にほぐして輪を作っていきました
    この後、教室に戻って飾り付けが楽しみですね
     
  • 6年生では総合的な学習の時間で「生き方講座」を行っています。
    今回は、スポーツパフォーマンスコーチの方からお話を聴いたり、トレーニングの仕方について教わったりしました。
    ネガティブな気持ちや言葉はポジティブな言葉に変える「ネガポジ変換」を6年生みんなで実践していきたいですね!
  • 三角形と四角形

    2025年9月17日
      2年生の算数では、三角形と四角形を学習しています
      今日は10個のいろいろな図形を、「三角形」「四角形」「どちらでもない」に仲間分けをしました
      どの子も自分の考えをしっかり持って、意欲的に発表していましたよ

       
    • 1年生が育てているアサガオの種ができ始めましたsad
      1年生の朝の楽しみは、「種あつめ」
      「昨日までは〇〇個で、今日は〇〇個だから、全部で〇〇個
      算数の勉強にもなっています
       
    • 1年生の体育では、初めての長縄に挑戦しました
      しっかりと準備体操と柔軟運動をし、まずは長縄を跳び越える練習をしましたwink
      どのタイミングで跳び超えたらよいか考えながら、楽しく活動する姿が見られました
    • 2年生が生活科の学習で、動くおもちゃ作りをしてきましたsad
      今日は、1年生を招待して、「おもちゃランド」を開きました
      2年生は、1年生に遊び方を優しく教えることができました
      1年生もとっても楽しそうwink
      大成功の「おもちゃランド」になりました