• 3年生から外国語の学習が始まりますsad
    子供たちは、新しい学習にわくわくドキドキ
    今日は先生から自己紹介の言い方を教わって、実際に自己紹介をし合いました
    自己紹介をしたら、サインをもらいました
    とっても盛り上がっていましたよ
     
  • 花のプレゼント!

    2025年5月1日
      栽培委員会が「花のプレゼント」のイベントを企画しましたsad
      春の花から夏の花へと、これから花壇の整備をします
      今日は、2・3年生を対象に、希望者に花をプレゼントしました
      パンジーやビオラなど、まだまだきれいに咲いている花をもらった子供たちは、とってもうれしそう
      明日は、4・5・6年生が対象です
    • 5年生の家庭科の学習が始まりましたsad
      今日は、こんろの安全な使い方を覚えて、実際にお茶をいれる活動をしました
      沸騰を確かめたら火を消して、お茶に適した温度になるまで待ちます
      急須に人数分のせん茶を入れて、同じ濃さになるように順番に湯のみに入れます
      自分たちで入れたお茶を、味わいながら楽しそうに飲んでいましたよ
    • 今年度最初の参観会を行いましたsad
      多くの保護者に見守られて、どの子も張り切って学習に取り組みました
      保護者の方に一緒に考えてもらう授業もあり、子供たちもうれしそうでした

      保護者の皆様にはお忙しいところ、授業参観、学校方針説明会、引き渡し訓練に御参加いただき、ありがとうございました。
      今後も本校の教育活動に御理解・御協力をよろしくお願いします。
       
    • 1年生を迎える会を行いましたsad
      6年生と一緒に手をつないで入場です
      芳川小のキャラクターも1年生の入学を祝いに登場しました
      全校のみんなも名刺交換ゲームをして楽しみました
      スローガン「まってたよ1年生 笑顔あふれる芳川小」の通り、笑顔いっぱいの迎える会になりました
    • 1年生の体育では、小運動場にある遊具で遊びましたsad
      はじめに、先生から遊具の使い方を教わりました
      その後、グループに分かれて遊具遊びを楽しみました
      雲梯やブランコ、ジャングルジムなど、自分なりの楽しみ方で時間いっぱいまで遊んでいましたよ
    • 1年生の図工では、粘土を使ってごちそうづくりをしましたsad
      粘土をこねたり丸めたり、伸ばしたりして、自分が食べたいごちそうを作りました
      おいしそうにできあがっていましたよ
       
    • 6年生の社会科では、日本国憲法について調べていますsad
      子供たちが、自分の力で学習を進める取り組みをしています
      動画をみることや資料で調べることなどを、自分で選択します
      一人一人の調べ方を一覧にすることで、みんなの進み具合が分かり、教え合うこともできます
      6年生は自分が決めた方法で、日本国憲法を一生懸命調べていましたよ

       
    • 芳川小の花壇は、春の花の真っ盛りですsad
      2年生の生活科の学習では、自分のお気に入りの花をスケッチしていました
      特徴をよくとらえて、色鮮やかに描いていましたよ 
       
    • そうじの時間

      2025年4月18日
        今日は清掃活動のある日でしたsad
        子供たちは、床ぶきや黒板ふきなど、自分の担当場所を一生懸命そうじしました
        きれいになった教室で、気持ちよく来週を迎えられそうですね