2025年

  • 始業式後の学級活動では、多くのクラスで夏休みの思い出発表をしていましたsad
    サイコロトークやビンゴなど、クラスごとに工夫した方法で、子供たちは楽しみながら発表をし合っていましたよ
  • 2学期のスタート!

    2025年9月1日
      2学期がスタートしました
      今回の始業式も、暑さによる子供たちの健康面を配慮して、オンラインで行いましたsad
      2・4・6年の代表の子供たちが、2学期の目標を発表しました
      漢字や音楽、委員会の仕事を頑張りたいなど、どの子も自分の目標を自信をもって発表しました
      校長先生からは、「自分のことは自分で決めよう」「自信がついて自分を好きになる」という話がありました。

      2学期も引き続き御理解・御協力をよろしくお願いします。
       
    • くすのき学級では、1学期に誕生日を迎えた友達をお祝いする誕生会を行いました。
      司会はくすのき1組です。プレゼントの準備もしてくれました。
      しりとり、マジカルバナナ、なんでもバスケットの遊びをしました。司会のみんなが上手にルール説明をしてくれました。
      みんなで楽しく、仲良く活動することができました。
      最後に、1学期で転校することになった友達に、手紙やペンダントを渡しました。お別れは寂しいですが、一緒に過ごした素敵な思い出はずっと忘れません。また会える日を楽しみにしています!!
    • 2年生は、1学期末で異動になってしまう先生へ「ありがとう」の気持ちを込めてお別れ会を行いました。
      昼休みから黒板に絵やメッセージをかいて準備をし、レクリエーションをしたり、1年生からの思い出動画を見たりして、先生との思い出をまた一つ増やしました。
      最後は、お手紙をプレゼントし、一人一人お別れをしました。
      泣いている児童や落ち込んでいる児童がたくさんおり、子供たちから愛されている先生であることを再度実感しました。
      今まで本当にありがとうございました。
    • 1学期終業式

      2025年7月18日
        1学期の終業式を行いました。
        今回は熱中症対策として、オンラインで終業式を行いました。
        1、3、5年生の代表の子供が、1学期に頑張ったことを発表しました。
        アサガオの世話をしたことや係活動のこと、学級会の議長を務めたことなどを、自信をもって発表しました。
        校長先生のお話では、1学期の子供たちのチャレンジを紹介し、夏休みのチャレンジのヒントを教わりました。
        生活の先生のお話では、4つの車「救急車、消防車、パトカー、不審者(車)」に気を付けて安全に生活しようと呼び掛けました。

        1学期間、保護者の皆様、地域の皆様の御支援・御協力に感謝します。
        御家族で楽しい夏休みをお過ごしください。
      •  暑い中でしたがクラスみんなでドッジボールをしました。
         本気でボールを投げたりとったりして白熱しました!
      • 図画工作科の授業で「わすれられない思い出」の絵をかきました。
        絵の具やクレヨンを使って思い思いに表現しました。
      • くすのき学級の国語では、「やくそく」というお話を学習していますsad
        今日は、これまでに練習してきた音読を、上級生に聞いてもらう発表会をしました
        あおむしやちょうちょのせりふを、気持ちを込めて読んだり、動作で表したりしました
        みんな、とっても楽しそうに音読をしていましたよ
      • 色水きれいだね

        2025年7月17日
          アサガオの花で色水をつくったよ
        • 5年生が家庭科で、「整理・整とん」について学習しましたsad
          整理・整とんの良さや仕方を学んだ5年生は、実際に自分の道具箱を整とんしました
          今までの使い方を見直して、より使いやすい工夫をすることができました