2025年

  • 書写の時間に

    2025年6月20日
      今日の書写の時間に、地域の書道の先生が、子供たちの様子を見に来てくださいました
      個別にアドバイスをもらって、子供たちは普段以上に意欲的に毛筆に取り組みました
      字もどんどん上達していましたよ
    • 作品鑑賞をしたよ!

      2025年6月19日
        5年生の図工では、糸のこぎりを使った制作活動をしてきましたwink
        今日は、お互いに完成した作品を鑑賞し合いました
        友達の作品を、自分のタブレットで写真撮影します
        写真データを鑑賞シートに取り込んで、感想を入力します
        作品の良いところを見つけて、熱心に感想を書いていましたよ
      • くすのき学級では、図工の学習でうちわ作りをしていますsad
        今日は、うちわの紙の部分に絵をかきました
        夏にちなんだものや好きなものなど、思い思いの絵を楽しそうにかきました
        次回は、絵をかいた紙をうちわの骨にはり付けます
        完成が楽しみですね
         
      •  6年生は生き方講座でカフェや民宿のオーナーなどたくさんの仕事を頑張っている方にお話を伺いました。
        「仕事はひとつに絞らなくていい」「好き!やりたい!と思った数の分だけ挑める」という思いをしっかり受け止めて、自分の生き方に生かそうとしている様子が見られました。
      • 6年生では図画工作科の授業で「くるくるクランク」という学習をしています。
        クランクを回しながらどんな作品を作ることができるか想像し、思い思いに制作しています。
        どんな作品が完成するのか、今からとても楽しみです!
      • ふるさと給食2日目!6月17日(火)の給食は、ごはん、牛乳、家康くんカレー、だいこんの南蛮漬け、すいかでした。
        家康くんカレーは、徳川家康の大好物だった浜納豆や、浜松市の特産物である、じゃがいもやさつまいもなどを使用したカレーです。さつまいもの甘味がたっぷりと出て、「おいしかったよ!」の声がたくさんでした。
        ふるさと給食3日目!6月18日(水)の給食は、パン、牛乳、三ケ日牛コロッケ、ボイルキャベツ、ミルクスープ、ミニ三ケ日みかんゼリーでした。引佐・三ケ日地区は温暖な気候で、みかんやいちごなどの農産物や、牛や豚などの畜産物の生産が盛んです。今日は、デザートのゼリーを楽しみにしていた児童がたくさんいました。
        ふるさと給食週間も残り2回!楽しみですね(*^^)v
      • クラブ活動2回目!

        2025年6月17日
          2回目のクラブ活動がありましたsad
          前回計画を立てていたため、今日ははじめから活動をしました
          クラブの楽しみは、異学年の交流です
          異学年でグループやペアを作って、仲良く活動しました
          囲碁将棋クラブや手芸クラブでは、ボランティアの皆さんにアドバイスをもらって上達しました
          第3回目は9月です。待ち遠しいですね
        • 6年生は7月に行く校外学習「はままつ歴史の旅」の準備をしています。
          今回は、定められたいくつかの目的地にグループで行程を組んで向かいます。
          そのために、バスの時間を調べたり、時間の使い方を考えたりするなどみんなで話し合いながら計画しています。
          めあてを達成できる楽しい校外学習になるように取り組む姿はとても輝いていました!
        • 5年生が学級会の話し合いをしましたsad
          議題は、「学級のみんながもっと仲良くなるように、遊びの計画を立てよう」でした
          みんなが楽しめる遊びになるように、遊ぶ内容やルールについて、意欲的に話し合いをしました
          自分たちで話し合って決めると、みんなが納得して活動できますね
          当日はぜひみんなで楽しんでください
        • 3年生の体育では、フロアーボールを学習していますsad
          ネットをはさんでコート内に3人ずつ入り、ボールを転がして相手コートに入れます
          チーム内で3回以上パスをします
          チームで作戦を立てて、協力して楽しんでいましたよ