2025年

  • 2年生の国語では、おもちゃの作り方を説明する文章を書く学習をしていますsad
    教科書の例を参考に、子供たちはお気に入りのおもちゃを選んで作りました
    作品を写真に撮って、次は作り方の説明文づくりです
    国語と図工が合わさった学習で、子供たちは夢中になって活動しています
  • 朝から元気に運動!

    2025年11月13日
      朝の1年生のなわとびチャレンジが続いています
      最近では、6年生が縄を回してくれるので、1年生は大喜び
      仲良く楽しく運動して、すっきりとした気持ちで学習に取り組んでいます
    • まあ いいか!

      2025年11月12日
        4年生が道徳の時間に、「まあ いいか」という資料で学習しましたsad
        登場人物の「よしき」が、「まあいいか」と判断してしまう場面について話し合いました
        「自分の弱さに負けないで行動すること」「きまりを守ること」について、みんなで考えることができました
      • 11月11日は、浜松市全体で実施している「ひとりひとりにいい声掛けデー」です
        地域の方々が、子供たちに挨拶や励ましの声掛けをする活動です
        芳川小でも、のぼり旗を掲げて、地域の方々が活動してくださいました
        子供たちは地域に守られていることを感じながら、安心して生活しています
      • スチレン版画に挑戦!

        2025年11月10日
          6年生の図工では、スチレン版画の製作をしていますsad
          セットには、スチレンの版木とへらが入っていて、いろいろなへこみを作ることができます
          6年生は版画のデザインを「ゼンタングル」の手法を使って描きました
          点や直線、曲線を組み合わせて模様を作ります
          子供たちは作品づくりに夢中になって取り組んでいましたよ
        • 5年生は家庭科でエプロン製作に取り組んでいますsad
          ミシンの操作に慣れ、作業が順調に進んでいるようです
          縫い付けたところを、今度はアイロンがけをしていきます
          やけどをしないように慎重に、丁寧に仕上げています
        • 手話と一緒に!

          2025年11月6日
            4年生が音楽会の練習に励んでいます
            4年生は、総合の学習で教わった「手話」を取り入れて練習しています
            しっかり覚えて、合唱も手話もどちらもガンバレ
          • 中学生の皆さんが、小学校にあいさつ運動に来てくれましたsad
            のぼり旗を掲げて雰囲気を盛り上げてくれました
            小学生も中学生に元気いっぱいの声であいさつをしました
            お兄さん、お姉さんに会えてうれしそうでしたよ
             
          • 2年生の図工では、ステンシル版画の製作をしていますsad
            画用紙で型を作り、絵の具をスポンジに付けて、色をつけていきます
            カラフルな作品ができ上がりそうで、ワクワクしますね


             
          • くすのき学級の算数では、箱の形を学習していますsad
            今日は、2つのチームに分かれて、どれだけ箱を高く積むことができるかにチャレンジしました
            安定した向きや形を選んで、慎重に箱を積んでいきました
            どっちのチームが勝ったかな