2023年5月

  • 今日の給食

    2023年5月11日
      【5月11日の給食】
      ご飯 牛乳 親子煮 大豆と煮干しの甘辛あえ ミニトマト

      親子煮は、鶏肉といろいろな野菜を、しょうゆ・砂糖・みりんなどを合わせた調味料で煮て、卵でとじて作ります。彩りをよくするために、今が旬の「さやえんどう」を最後に加えました。さやえんどうの豆が育ったものが「グリーンピース」で、さやえんどうを完熟、乾燥させたものが「えんどう豆」です。さやえんどうには、大きくなった豆とさやを一緒に食べる「スナップエンドウ」という品種もあります。
    • 1年生は、図画工作科の授業で、折り紙とハサミを使った活動をしました
      子供たちは、折った折り紙をハサミで切って、色々な模様の作品を作りました
      作った模様を友達と見せ合ったり、作り方を教えたりする姿も見られましたcheeky
       
    • 今日の給食

      2023年5月10日
        【5月10日の給食】
        食パン 牛乳 肉団子のクリーム煮 さつまいもとアーモンドの蜜がらめ 玄米入りスープ

        玄米は精米されていない米で、うすい茶色をしています。白米よりもビタミンやミネラル、食物せんいがたくさん含まれているため、体の調子を整えてくれたり、お腹の掃除をしてくれたりします。今日は、もち米の玄米をスープに入れました。プチプチとした食感を楽しめたのではないかと思います。
      • 5年生は、国語科の授業で詩を作る活動をしました
        今回は、『枕草子』の一節である「春はあけぼの」を参考に、春らしい詩を子供たち自身で考えました
        子供たちは、春のあたたかさや春に見られる生き物を使って、オリジナルの詩を作ることができました
      • 今日の給食

        2023年5月9日
          【5月9日の給食】
          ご飯 牛乳 さばの塩こうじ焼き 五目豆 若竹汁

          若竹汁は、わかめとたけのこを使った汁で、「若竹汁」という名前もここからきています。わかめとたけのこは、どちらも春が旬の食べ物です。また、「海のものと山のもの」、「歯ざわりの柔らかいものと固いもの」といった、反対の特徴をもった食べ物を同じ料理に使うところに、昔の人は味わいを感じたようです。
        • たねを観察しよう!

          2023年5月9日
            3年生は、理科の授業で、たねの観察をしました
            今回は、ひまわり、ホウセンカ、オクラ、枝豆のたねをスケッチしました
            子供たちは、虫眼鏡を使ってしっかりと観察して、たねの違いを見つけることができました
             
          • 今日の給食

            2023年5月8日
              【5月8日の給食】
              ご飯 牛乳 鶏肉のお茶目揚げ おひたし 茶そうめん汁

              新茶のおいしい季節になりました。今日は、八十八夜の行事食です。立春から数えて88日目を八十八夜と言います。お茶どころである静岡県では、各地で新茶の摘み取りが始められる頃です。鶏肉のお茶め揚げは、鶏肉に、お茶とごまを混ぜた衣をつけて揚げました。また、茶そうめん汁には抹茶を練り込んだ緑色のそうめんが入っています。季節のおいしさを色と味で楽しみましょう。
            • 日頃より本校の教育活動に御理解・御協力をいただき感謝申し上げます。
              5類移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策についてお知らせします。添付ファイルを御確認ください。
              健康観察・療養期間・濃厚接触者・出席停止について記載されています。
              今後も引き続き、お子様の家庭での健康状態の把握に御協力をお願いします。

              5類移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について[PDF:75.5KB]

            • 眼科検診

              2023年5月8日
                5月1日(月)、体育館で眼科検診が行われました
                昼休み+学級裁量という短い時間でしたが、子供たちが静かに素早く行動したおかげで、全学年分の検査を時間内に終えることができました
              • 今日の給食

                2023年5月2日
                  【5月2日の給食】
                  ごはん 牛乳 ハヤシ しょうゆたまご 三色サラダ

                  ハヤシは、洋食のように見えますが、実は日本で生まれた料理です。肉とたまねぎなどの野菜を炒め、トマト味で煮込んだものを、ごはんにかけていただきます。牛肉で作ることもありますが、今日は豚肉を使ったポークハヤシです。
                  三色サラダは、キャベツ・きゅうり・コーンを使った彩りがきれいなサラダです。フレンチドレッシングをかけていただきました。

                  5月の献立テーマは、「体の調子をよくする食べ物」です。5月になると、新たまねぎや新キャベツ、新じゃがいもなど、今年初めて収穫されるものには「新」がつきます。野菜には、体の調子を整えるビタミンやミネラル、食物せんいが多く含まれています。特に、この時期の「旬」の野菜は、みずみずしくてやわらかく、おいしいです。旬の野菜を味わっていただけるといいですね。