2023年5月

  • 今日の給食

    2023年5月18日
      【5月18日の給食】
      ご飯 牛乳 広島トンチキレモン キャベツの広島菜和え ごった汁

      今日の給食は、「広島県」の郷土料理です。明日、5月19日からG7広島サミットが広島で開催されます。広島県は、古くから中国地方の中心的な都市として、重工業やかきの養殖、柑橘類の栽培を中心に発展してきました。特に、国内産のレモンの多くを栽培していて、その生産量は日本一です。「広島トンチキレモン」は、豚肉と鶏肉を、レモンを使った調味料で味付けしたおかずで、広島県の学校給食でも人気があります。広島菜は日本三大漬物菜の一つです。そのふりかけを使って、キャベツを和えました。
    • お茶を淹れよう!

      2023年5月18日
        5年生は、家庭科の授業で調理実習を行いました
        この日は初めての調理実習で、お茶を淹れる活動をしました
        ガスコンロの使い方を確認した後、やかんを使ってお湯を沸かしました。
        子供たちは、班の友達と協力しながら、初めての調理実習を楽しんでいましたsad
      • 今日の給食

        2023年5月17日
          【5月17日の給食】
          食パン 牛乳 みかんジャム オムレツ 豆サラダ じゃがいものクリームスープ

          豆類には、お腹の調子を整えてくれる食物せんいが、ごぼうやさつまいもよりもたくさん含まれています。そして、豆を一粒一粒よく噛んで食べることで消化がよくなり、栄養が吸収されやすくなります。今日のサラダには、白いんげん豆と金時豆を使っています。豆類は、積極的に食べてほしい食品の1つです。
        • 運動会練習の様子

          2023年5月17日
            運動会に向けて、それぞれの学年で合同練習を行っています
            先週は多くの学年で、ダンスの振り付けや移動の陣形などを練習しました
            運動会本番の子供たちの姿が楽しみですねcheeky
             
          • 今日の給食

            2023年5月16日
              【5月16日の給食】
              ご飯 牛乳 ソースかつ アーモンドあえ 沢煮椀

              今日のソースかつは、ヒレカツを手作りのソースにくぐらせて作りました。ヒレカツのヒレとは、肉の部位のことです。「ヒレ」は、脂肪が少なく、やわらかいのが特徴です。ソースは、ウスターソースと中濃ソースの2種類のソースを混ぜて作りました。衣に甘辛いソース味がしみこみ、ご飯と一緒に食べてもおいしいです。肉だけでは、栄養が不足してしまうため、あえものや汁の野菜もしっかり食べましょう。
            • 1年生は、生活科の授業で、朝顔の種まきをしました
              種まきを教えるために「あさがお博士」が芳川小学校に来てくれました
              子供たちは、あさがお博士の説明をしっかり聞いて、朝顔の種を自分の鉢に植えました
              キレイな花に育つのが楽しみですねwink
            • 今日の給食

              2023年5月15日
                【5月15日の給食】
                ご飯 牛乳 シシャモのから揚げ 肉じゃが きゅうりの浅漬け

                ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べられるため、カルシウムをたくさん摂ることができます。そして、カルシウムは、体の骨や歯を作る材料になります。みなさんは毎日成長しています。成長期には骨も成長し、太く長くなります。丈夫な骨をつくるためにも、ししゃものように骨ごと食べられる魚を、よくかんで残さずいただきましょう。
              • 2年生は、国語科の授業で、図書館の使い方について勉強しました
                芳川小学校の図書館のルールをみんなで確認した後、実際に図書館で本を借りました
                本の探し方や借り方が分かり、これから図書館をたくさん利用できそうですねsad
              • 今日の給食

                2023年5月12日
                  【5月12日の給食】
                  背割りパン 牛乳 ウインナーソーセージ 野菜ソテー 豆腐スープ バナナ

                  アスパラガスは、春先から6月頃までが旬の野菜です。緑の鮮やかな色で、茹でると甘みがあるところが特徴です。スーパーで買う時には、先端がしまっているものや、下の切り口が新鮮で茶色くなっていないものを選ぶとよいです。肌や粘膜の調子を整えるビタミンAや、疲れを回復させるアスパラギン酸を多く含みます。今日は野菜ソテーに、アスパラガスを入れました。旬のアスパラガスを味わいましょう。
                • 8日(月)、6年生は委員会活動がありました。
                  体育委員会では、運動会に向けた準備に取り組みましたsad
                  学級ごとにハチマキを分けたり、スローガンの掲示を作ったり、委員会だよりを作ったりと膨大な作業でしたが、子供たちは、友達と協力して時間内に作業を終えることができました