• 10月20日(月)から24日(金)まで、広沢小学校では「保健週間」と位置づけ、心と体の健康について考える機会を設けました。体育館では、保健委員がシエスタ体験を企画しました。参加した子は、呼吸法やリラックス法を紹介された後、目をつむり、ゆったりと時間を過ごしていました。最後は、すっきりした表情で体育館を出て行った子が多くいたので、保健週間に学んだことを、いろいろな場面で生かしていってほしいです。
  • 音楽会に向けた体育館での練習が始まりました。
    教室とは違う広い場所での合奏や合唱で、始めはうまくいかないこともありましたが、少しずつ音が合うようになっていきました。
    本番に向けて気持ちが高まっていることが感じられます。
  • 10月17日に、浜松北高校の国際科の皆さんが、3・4年生に外国語活動の授業を行いに来てくれました。体を動かしたり、ゲームをしたりしながら、自然と英語を話すことができる楽しい授業となっていました。浜松北高校の皆さん、ありがとうございました。
     
  • 廊下歩行

    2025年10月22日
      今週は雨の日が多くなっています。なかなか外で遊べず、つい廊下を走ってしまう子もいる中で、3年生の子たちが廊下歩行を呼び掛けてくれていました。安全、安心に生活するためにとても大切な取り組みです。みんなで声を掛けていけるといいですね。
    • 10月10日(金)に音楽会に向けた代表委員会が開かれました。
      企画委員を中心に、各委員長と3~6年生までの代表児童が集まり、音楽会のスローガンについて話し合いが行われました。広沢っ子が目指す音楽会の姿を表現した素敵なスローガンとなりましたので、発表されるのを楽しみに待っていてください。
    • 金融教室

      2025年10月15日
        10月8日(水)、10日(金)に、蜆塚中学校の3年生が、広沢小学校の1年生に対して金融教室を開きました。これは、模擬店を開き、商品の値段を設定する中で売り上げを比較する中学生の学習と、小学生が仮想通貨を利用して買い物をするという学習を組み合わせて行われたものです。1年生は、値段と持っているお金を見比べながら、自分が欲しい商品を上手に買い物していました。蜆塚中学校の3年生の皆さん、ありがとうございました。
      • 体力アップイベント

        2025年9月18日
          2学期に計画されている新体力テストに向けて、運動委員会主催の体力アップイベントが開かれました。
          参加した児童は、昨年の自分の記録を更新できるように、繰り返しチャレンジをしていました。
          本番の記録が楽しみです。
        • 9月9日(火)に2学期最初の読み聞かせがありました。
          読み聞かせボランティアの皆様が来て、楽しいお話を読んでくださいました。
          静かに聞くクラスや、感じたことをつぶやきながら聞くクラスと、クラスによって反応は様々でしたが、本の世界に入り込んで楽しく聞くことができました。
          ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
        • 1学期の終わりに差し掛かった7月17日、毎年恒例のはばたき学級の調理実習が行われました。

          今年のメニューは、焼きそばと夏野菜のおかか和えです。春から大切に育ててきた夏野菜と、総合的な学習の時間にお世話になったトリイソースさんのウスターソースを使いました。

          この日は、「なかよく、安全に、おいしく」をめあてにグループに分かれて調理をしました。この日に向けて、本読みの宿題の代わりに作り方が書かれた紙を何度も読み込んできた子供たち。具材を切ったり、フライパンで炒めたり、使い終わった器具を洗ったりと、どのグループも手際よく協力しながら作業を進めることができました!
          完成した焼きそばとおかか和えは、6月に作った陶芸のお皿でいただきました。

          自分の思いのつまった世界に一つのお皿で味わう料理は格別で、あっという間に完食です。

          旬の夏野菜とトリイソースのおいしさも再確認できましたね。「おうちでも作ってみる!」と笑顔の子供たちでした。
          新しい出会いから始まり、校外学習、陶芸教室、夏祭りなど盛りだくさんの活動で駆け抜けてきた1学期の思い出がまた一つ増えました。
        • はばたき夏祭り

          2025年7月23日
            7月14日(月)に、はばたき学級で夏祭りが開かれました。
            この日のために様々な出店を準備し、お客さんに楽しんでもらえるように工夫をしていました。
            お客さんとして来ていた子供たちも、楽しそうな出店に目を輝かせて、笑顔いっぱいの夏祭りになりました。