• 今日の遊び,大掃除②

    2024年12月19日
      朝、氷鬼をして体を温めてから、長根の郵便局へ年賀状を出しに行ってきました。
      「ここ、いつも通るところだよ」「ちょっと中に入ってみよう。こんにちは!年賀状を出しに来ました!」局員さんにご挨拶をして、年賀状をポストに投函しました。
      「ちゃんとおうちに届きますように!」
      1月1日、みんなのおうちに届くので楽しみにしていてくださいね。
      クリスマスごっこも今日が遊び納めです。サンタさんやトナカイさん、子供に扮してクリスマスごっこを楽しみました。
      給食の前に部屋の大掃除をしました。遊んだものの片付け、ロッカーや床のほうき掛けや雑巾がけを頑張りました。一年の汚れを取り、新年を気持ちよく迎えるためにきれいにしました。
      部屋がピカピカになりました!
      明日は2学期の終業式です。最後までお休みしないで登園してくださいね。
    • 今日の遊び、大掃除①

      2024年12月18日
        毎朝マラソンの後に取り組んでいるのが縄跳び(長・短)です。冬休みもおうちで短縄に挑戦してくださいね。
        短縄が終わった後は自分で縛ります。縛り方も練習している最中です。
        たまごドッジボールは最近お気に入り。毎日楽しんでいます。
        金曜日に2学期が終わります。年末の大掃除を兼ねて、今日は靴箱の掃除をしました。
        ミニブラシで靴箱の砂やほこりを出し、雑巾で拭きました。
        年長さんが仕上げに、玄関の砂や枯葉などを集めてくれました。
        新しい壁面をつくりました。来年の干支の“へび”を絵馬に表現しました。
        新しい年にぴったりの絵馬が完成しました。
        クリスマスごっこ。今日も良い子の家にサンタさんがプレゼントを届けてくれました。
        「メリークリスマス!」ジュースとおいしいお料理でクリスマスをお祝いしています。
        さぁ、良い子は寝る時間です。「サンタさん、来てくれますように・・・」
        ♪シャンシャンシャン~♪と、トナカイのひくソリに乗ってサンタさんがやってきました!
        「ほぉほぉほぉ!良い子はどこかな?」とサンタさんはプレゼントをそっと枕元に置きました。
        朝起きてサンタさんからのプレゼントに喜ぶ子供たち。プレゼントのカメラで、「写真撮るよ!はい、ポーズ!カシャッ!」
        「やれやれ、無事に仕事が終わったわい」と、家に戻り、ほっと一息ついているサンタさんとトナカイさん。
      • クリスマス会

        2024年12月17日
          幼稚園のクリスマス会にサンタさんが来てくれました!
          朝からこの時間を楽しみにしてた子供たち。そわそわワクワクしながらサンタさんの登場を待っていました。先生のパネルシアターが終わると鈴の音が聞こえてきました♪「サンタさんだーー!!」サンタさんの姿に目をキラキラ輝かせていた子供たちでした。
          サンタさんへの質問コーナー!一人ずつ聞いてみました。「好きな遊びは?」「好きな色は?」「好きな動物は?」「サンタさんは何年(干支)生まれ?」ちなみにサンタさんは、犬年だそうです(笑笑)
          お待ちかね、サンタさんからプレゼント!緊張しながら手を伸ばす子、にこにこの笑顔の子、どの子も嬉しい瞬間でした。
          サンタさんと記念の一枚。
          プレゼントのお礼に歌とダンスを披露しました。子供たちのかわいい姿に、サンタさんは大きな拍手をくれました。
          楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいました。サンタさん、次の幼稚園に行くとのこと。さようならのタッチをしてお別れしました。
          「サンタさん、本当に来てくれたね!」「わーい!」いただいたプレゼントを並べて、クリスマス会の続きをしました。ダンスを踊ったり、ゲームをしたりして、楽しい時間を過ごしました。
          今日は素敵に飾った遊戯室で給食をいただきました。デザートはクリスマスケーキとジュースでした。
          今日、クリスマス飾りを持ち帰ったので、ぜひ飾っておうちのクリスマス会も楽しんでくださいね。
          みんなのおうちにもサンタさん来ますように!
        • 今日の遊び、防犯教室

          2024年12月16日
            防犯教室で、不審者侵入時の避難訓練を行いました。
            警察署と防犯協会の方から御指導をいただき、不審者に遭遇した時の対応方法について学びました。
            先生の言うことを聞いて、慌てず静かに避難することができました。
            三ヶ日地区社会福祉協議会から一足早いクリスマスプレゼントをいただきました。
            「メリークリスマス!!」と突然現れたサンタさんにびっくり!一人一人プレゼントをいただきました。
            ぴかぴかタイムでは今日も、体操、マラソン、縄跳びを頑張りました。
            こちらは年賀状づくりの様子。指を来年の干支の“へび”に見立て、指一本ずつに絵の具を塗り、はがきに指スタンプをしました。完成したら、1月1日みんなの家に届くように、ポストに出しに行こうね。
            明日は幼稚園のクリスマス会です。サンタさん、来てくれるかな?楽しみですね
          • たまごドッジボールにはまっている子供たち。今日も元気いっぱい園庭を駆け回りました。
            ボールに当たらないように気を付けながら、円の中を逃げ回ります。途中で友達とぶつかりそうになりながらもうまく逃げていました。
            今日は未就園児さんが遊びに来る『なかよし会』の日で、小さなお友達が遊びに来てくれました。
            幼稚園では今、クリスマスに向けて、クリスマスの歌を歌ったり、ダンスを踊ったり、クリスマスごっこをなどをして楽しい毎日を過ごしています。その様子を見てもらったり、一緒にクリスマスごっこを楽しんだりしました。
            サンタさんの家に電気とドア窓とドアノブがつきました!
            ちょうどいいライトがあったので、天井に取り付けました。これで家の中が明るくなりました!
            「ドアのまわりをきれいにしよう」と、段ボールカッターで切ったままのガサガサしているところを白いテープできれいに貼っていきました。
            「どんなドアノブにする?」と考えて、トイレットペーパーの芯を使うことにしました。
            家の中の棚に飾る“置物”をつくっています。
            今週も楽しく遊べましたね。
            2学期もあと一週間で終わりです。最後まで元気に登園してきてくださいね。
          • 今日の遊び

            2024年12月12日
              今日はサッカー、自転車、たまごドッジドールを楽しみました。
              年長さんの蹴る力は強くて、遠くまでボールが転がっていきます。
              年中さん年少さんも負けじとボールを追いかけたり、蹴ったりしていました。
              マラソンは約4分半走り続けます。
              たまごドッジボールは、ゴール先生の体操教室で教えていただきました。ボールに当たっても、仲間のタッチで何度でも復活できるので、思い切って逃げることができます。
              クリスマスごっこでは年長さんの「サンタさんの家をつくりたい」という思いから、サンタさんの家づくりが始まりました。絵本を見ながらどんな家にするのか設計図を描いて、それに沿ってつくっていくのです。
              「家の中に暖炉がほしい。壁に飾る飾りもつくろう」先生と相談中です。
              年少さんが段ボールをつなぐ手伝いをしてくれました。難しいところは年長さんが教えてくれます。
              「立てるよ!せーの!!」みんなでつなげた段ボールを立ち上げました。
              「わぁ、広い!いいね~!」
              「屋根をつけよう。テープ取って!うん、ちょっと待ってて」声を掛け合いながら、家づくりを進めていきます。
              「ドアがほしいよね。両開きになるのがいいな」 長い物差しを当てて、線を引き、そこを段ボールカッターで切っていきました。
              なんと、窓もできました!
              この続きがどうなっていくのか楽しみです。
              来週はクリスマス会があります。クリスマスプレゼントをもらうための袋の完成も間近です。
              明日はなかよし会10:00~11:00(未就園児学級)があります。お時間のある方はぜひ遊びに来てくださいね。
            • 今日の遊び

              2024年12月11日
                今日は小学校の広い校庭に行って、自転車や三輪車で思いきり遊びました。
                まずは朝の体操とマラソン。
                少しずつ、最後まで歩かずに走れるようになってきています。
                自転車等を持って校庭へ出掛けていく様子。
                広々とした校庭をお借りして、思いきり自転車をこぎました。
                年少さんは三輪車やストライダーを楽しみました。
                最近、園庭で自転車の練習をしていた年中さん。なんと、今日乗れるようになりました!!やはり、広い校庭が練習場所に最適だったようです。
                クリスマスのプレゼントは自転車に決まり???
                平山小学校は全国自転車大会で、毎年、優秀な成績を収めています。数年後、自転車部での活躍が楽しみです!

                さて、幼稚園に戻ってからは、クリスマスごっこを楽しみました。
                サンタさんのおひげやトナカイの赤鼻をつくった子供たち。明日は、何ができるかな?楽しみです。
              • 今日の遊び

                2024年12月10日
                  今朝もぴかぴかタイムでマラソンを頑張りました。
                  念入りに準備体操をして、1曲分最後まで走りました。その後、短縄で縄跳び遊びや運動遊び・遊具に挑戦しました。
                  クリスマスごっこではクリスマス曲に合わせて太鼓をたたいたり、鈴を鳴らしたりして演奏会をする姿がありました。隣では「雪だるまをつくろう!」ということになり、雪だるまづくりが始まりました。
                  完成した雪だるまを飾って、またまた演奏会。
                  今日は“赤ずきんちゃん”の絵本の読み聞かせの日でした。楽しい絵本を3冊、読んでくださいました。
                • 今日の遊び

                  2024年12月9日
                    今日から朝のマラソンを始めました。寒さに負けずにしっかり体を動かして丈夫な体作りをしていきたいと思います。
                    また、三輪車や自転車、ストライダーなどにも挑戦しました。
                    クリスマスダンスを踊りました。クリスマスの曲を聞くと、ウキウキワクワクしてきます。とてもいい顔で踊っていました。
                    クリスマス会の日にサンタさんがプレゼントを持って来てくれるように袋づくりをしたり、クリスマスごっこを楽しんだりしました。
                  • 幼稚園の畑で収穫したさつま芋を使って、焼き芋会をしました。
                    最初にさつま芋を洗って、新聞紙で包み、更にその上からアルミホイルで包んで壺の中に入れました。
                    この壺はずいぶん前に地域の方からいただいたもので、平山幼稚園で代々受け継がれています。今年もしっかり役目を果たしてくれました。
                    壺の中はどんなふうになっているのかな?
                    「あたたか~い!」「炭のにおいがするね」寒い冬だからこそ感じる暖かさ。五感にも触れるよい機会でした。
                    壺の中はこんな感じです。アルミホイルに包まれたさつま芋が吊るされています。
                    さつま芋が焼けた、いいにおいがしてきました!「いただきま~す!」「うん!おいしい!!」
                    「あつっ!あつっ!」
                    「おいしい!!」準備のときからずっとこの時間を待っていたので大満足のようでした。
                    みかんの収穫もしました。みかんの有名どころ“平山”。幼稚園にもみかんの木があるのです。どの家庭でもみかんをつくっているので、みかん切りもお手のものです。
                    「何個あるかな?みんなで数えよう! 1,2,3・・・・17!」17個も収穫できました。
                    クリスマスごっこの続き。「クリスマスパーティーしようよ。パーティーのケーキをつくろう!」
                    「シャンシャンシャ~ン」サンタさんがプレゼントを持ってやってきました。寝ているのは大きな子供。ではなく先生です。
                    サンタさんを寝て待つ子供。「サンタさん、早く来ないかなぁ」
                    パーティーが始まりました。「メリークリスマス!かんぱ~い!」チキンにかぶりついています。
                    クリスマスコンサートも始まりました♪
                    クリスマス曲に合わせて太鼓やすずをならして、とても楽しくにぎやかな時間でした。