• こんにちは!本日の夏★ブログは1年6組担任の笹川が担当します
     
    夏休みも残り一週間あまりとなりました。みなさんは、どのように過ごしているでしょうか

    私は、この夏休みにプール水族館に遊びに行きましたプールでは暑さを忘れて気持ち良く泳ぎ、水族館ではユニークな魚たちに出会いfrown、楽しい時間を過ごすことができました
    ただ、今年の夏はまだ花火とバーベキューをしていないので、残りの夏休みでぜひ楽しみたいと思いますblush
    みなさんも「やってみたい」と思いながら、まだできていないことはありませんか
    夏にしかできないことを楽しんだり新しいことに挑戦したりするのも貴重な体験です
    限られた時間を大切にやりたいこと・やれることしっかりやりきって充実した夏休みにしてください
    計画を立てれば、残りの夏休みでも十分に挑戦できますやりたいことがある人はぜひ、チャレンジしてみてくださいもちろん夏休みの宿題を忘れてはいけませんよ!

    今年の夏休みをやりきり、成長したみなさんと会える日を楽しみにしています!
  • こんにちはsad
    今日のブログは、1年5組担任の 山本 が担当します

    連日、暑い日が続いていますね
    皆さん、体調には気をつけて、元気に夏を楽しんでくださいね

    夏休みはチャンスの季節

    夏休みは、普段できないことにチャレンジできる絶好の機会です
    読書をしたり、家のお手伝いをしたり……
    この時間を、「自分自身の成長の時間」としてぜひ活用してみてください!

    今回ご紹介するのは…

    山本先生の人生を変えた作品――
    それは、『NARUTO -ナルト-』 です!

    皆さんは、この作品を見たことがありますか?

    『NARUTO』ってどんな話?

    『NARUTO』は、うずまきナルトという少年忍者が主人公。
    彼は、生まれたときに強大な尾獣「九尾」を体に封印されており、そのため村人から孤立して育ちます。

    しかし彼は、「火影(ほかげ)」という里で一番の忍者になる夢をあきらめず、仲間や師匠との出会いを通して、どんどん成長していきます。

     心に響く名言たち

    この作品には、たくさんの名言があります。たとえば――

    「まっすぐ自分の言葉は曲げねぇ。それが俺の忍道だ。」
    (うずまき ナルト)

    「忍者の世界でルールや掟を守れないやつはクズ呼ばわりされる……けどな!
    仲間を大切にしない奴はそれ以上のクズだ。」
    (はたけ カカシ)

    「自分を信じない奴なんかに、努力する価値はない!!!」
    (マイト ガイ)

    どれも胸に刺さる言葉ばかりです。

    私自身の経験

    私も、中学校から大学まで陸上競技を続けてきました。
    何度もけがをし、スランプに悩み、友人にバカにされ、もうやめよう…と思ったこともありました。

    でも、そのときに『NARUTO』の言葉を思い出し、
    「絶対にあきらめない」と心に決めて、最後まで跳ぶことができたのです

     最後に

    生きていれば、しんどいことや辛いことが必ず訪れます。
    そんなとき、そっと背中を押してくれる作品があると心強いですよね。

    『NARUTO』は、そんな一作です。
    まだ読んだことがない人は、ぜひ手に取ってみてくださいlaugh
  • みなさんこんにちは!今日の「夏★ブログ」は、1年4組担任の中野が担当しますwink
     
    みなさん、夏を楽しんでいますか?
    私は夏が大好きwinkとくに川遊びがいちばんの楽しみcheekyです。
    今回は、私が去年訪れた 東南アジアの国々の中から、とっておきの「川遊びスポット」を紹介します
     
    日本からおよそ 6090km、飛行機で約 12時間のところにある ラオスという国をご存じですか?
    その北部にある古都 ルアンパバーンは、街全体が世界遺産に登録されているとっても美しい場所なんです
    古い街並みと自然が調和していて、まるで時がゆっくり流れているような気持ちになりますblush
     
    ルアンパバーン市街から車でさらに 1時間。
    そこにあるのが、私のイチオシ「クアンシーの滝」
    写真を見ていただくとわかる通り、エメラルドグリーンに輝く水がとっても神秘的blush
    このとき外の気温は 40度以上だったのですが、水はひんやり冷たくて、透き通っていて最高でした
    しかもここ、遊泳OK
    外国人観光客に混ざって、私も思いっきり川遊びを楽しみましたlaugh
     
    川遊びのあとは、近くのお店で見つけた「アボカドスムージー」でひと休みsmiley
    これがまた絶品!
    もし機会があれば、ぜひトライしてみてくださいね!
     
    曳馬中のみなさんにも、機会があればぜひラオスへ……と言いたいところですが、まずは身近な場所でも川遊びを楽しんでください。
    安全第一で、夏を満喫してね!
    それではみなさん、よい夏休みを!
  • 皆さん こんにちはsad! 今日の夏★ブログは1年3組担任谷川が担当します
     
    暑い日が続いていますが、みなさん元気に過ごしていますかwink?私は、前々から気になっていたジブリパーク」に行ってきました!
    ハウルの動く城千と千尋の神隠しの世界に入りこんだようで、とてもワクワクしました!実際にハウルの動く城の中をまわったり、湯婆婆の部屋を見ることができたりまるで自分も物語の中にいるような気分になりました
     
    思い出とともに机のうえに“新しい友達”​を迎え、毎日気分が上がっています!blush
     
    千尋やソフィーなどジブリの登場人物たちは、みんな自分の力で困難に立ち向かい、大きく成長していきます。最初は不安だったけれど、自分で考え、自分の弱さを受け入れlaugh、行動を起こし大切なものを守る強さを見つけ前を向いて進んでいく、そんな姿を見て中学生の頃の私も頑張ろう、、、そんな風に感じたと思いますindecision
     
    みなさんも2学期は新しいこと crying もちょっと大変なこと broken heart もあるかもしれません。でも、自分を信じて一歩ずつ進んでいけば大丈夫! 前向きにがんばっていこう! wink きっと毎日が“小さな冒険” になっていくと思います!

     
  • 本日の夏☆ブログは、1年2組担任の小森が担当します
    8月も折り返し。夏休みを満喫できているでしょうか
     
    さて、近頃ふと思うことがあります。皆さんも感じているのではないでしょうか。
    「 夏ってこんなに暑かったっけ? 」 

    吹奏楽部の練習中、音楽室に40人近くの部員たちが集まると、座っているだけで汗が噴き出します約10年前、私が中学生の頃も同じような環境で練習をしていたはずですが、こんなに過酷ではなかった気がします
    それもそのはず30℃を超えれば暑いと思っていた夏ですが、近頃のニュースでは40℃を超えたという報道もenlightened一体どこまで気温は上がっていってしまうのでしょう…broken heart
    今の中学生たち、暑い中本当に頑張っていますね。私も負けじと気合が入りますblush
     

    ただ、ここまで暑いとなかなか外に出る気も起きません。普段からインドアな私は、より一層インドアに…coolしかし、私には家の中にとっておきの楽しみがあります。それは、愛犬と一緒に過ごすことです!いつもは一緒にボールで遊んでくれるのですが、暑さのせいか床にへばりついていますangelそんな時は私も一緒に寝ますこの至福cheekyの時をゆっくり過ごせるのも、夏休みならでは暑さを言い訳に、この時間を満喫しようと思います

     
    始めにも述べましたが、夏休みも折り返しすぐそこに2学期が見えてきました
    (そろそろ皆さんの宿題も終わりが見えてきています…よね?)
    やるべきことは全力でやり、休む時は全力で休む
    静と動のメリハリを大切に、残りの夏休みを充実したものにしてくださいね
    暑さを乗り越え、成長した皆さんと会える日を楽しみにしています!
  • 夏ブログ 「平和」

    2025年8月15日
      本日8月15日の夏ブログは1年1組担任の小川です
       
      夏休みも終盤に差し掛かろうとしています。海や花火、お祭りなど楽しい日々を過ごしている人も多くいると思いますが、今日はとても大切な日laughについて一緒に考えましょう。

      今日8月15日って何の日か知っています?・・・
       
      8月15日は終戦記念日正式には「戦没者を追悼し平和を祈念する日」とされています。
      1945年(昭和20年)のこの日、日本が降伏したことで長く続いた戦争が終わりました。戦争で亡くなった多くの方々を追悼し、二度と戦争を起こさないように平和を祈る日として定められました。今年2025年はちょうど80年の節目の年になります。
      今日は、戦争の悲しさや愚かさを忘れずに、平和の大切さを改めて考える日なのです。


      中学生のみなさんにできること

      私の地元は広島県です。広島といえば8月6日に原爆が投下され多くの人が苦しい思いをされました。私の中学でも夏休み中の8月6日に特別登校日として学校に行き、黙祷をささげて「平和について考える特別授業」を行っていました。当時は、夏休み中なのになぜ学校に行かなければならないのかと思っていました。しかし、いま改めて振り返ると、夏休みでも登校することで、より平和学習の重要性を感じるとともに、深くじっくりと平和について考えることができたと思います。
      戦争なんて遠い昔の出来事、そう考える人も少なくはないでしょう。しかし、世界の情勢を見てみると戦争は実際に起きています。また、私たちの生活の周りにも大なり小なり争いは起きています。

      戦争を知らない世代だからこそ、平和の大切さについて深く考え、より平和な未来を築いていく責任があります。一人ひとりが平和について考える日にしてみてください。

      最後に…
       2学期からの学校生活も平和楽しい日々になることを願っていますsad


       
    • 夏ブログ 「お盆」

      2025年8月14日
        こんにちは!今日の夏★ブログは1年主任、西川が担当します!
         
        今日も暑い一日ですね 8月14日(木)、お盆休みで家族と過ごす時間が増えるこの時期、
        お盆とは、日本の伝統的な行事で、祖先の霊を迎え入れて供養する期間のことです。正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と呼ばれ、仏教に由来しています。
         
        ちなみに、「お盆」とディズニー映画「リメンバー・ミー」で描かれる「死者の日」は、どちらも「亡くなった人を偲ぶ・迎える行事」ですが、文化・宗教・表現方法が大きく異なります。

        「お盆」の主な目的は、祖先の霊を家に迎え、供養し、感謝の気持ちを伝える静かで厳かな供養の行事です。
        「死者の日」の主な目的は、故人の魂を楽しく迎え、一緒に再会してお祝いする明るくにぎやかで、命を祝う行事です。
        ちなみに、お盆に”きゅうり”の馬と”なす”の牛を飾る意味を知っていますか?
        ”きゅうり”の馬は「早くご先祖様がこの世に戻ってきてくれるように」 ”ナス”の牛は「帰りはゆっくりのんびりあの世に戻ってください」という思いが込められているそうですよ
        きゅうりとナスを使うのは、夏にたくさん撮れる野菜だから、みたいです
        そんなことはさておき、いつもより少しゆっくりとした時間の流れがありがたく感じますsad
        日常の中にある小さな幸せ、忘れずに大切にしていきたいですね

        それでは皆さん、ごきげんよう
         
      • 本日の夏ブログは、2年小林が担当します♪
        8月13日。お盆を迎え、夏も折り返しを過ぎました。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。まさか、ゲーム三昧な日々を送っていたり…?
        ゲームと言えば、先日、京都に新しく開館した「任天堂ミュージアム」を訪れました。子どもはもちろん、大人もワクワクが止まらない素敵な場所でした。
        長年にわたって数々の名作ゲームを生み出してきた任天堂の歴史が、展示や体験を通じて丁寧に紹介されており、ゲーム好きとしてはもちろん、ものづくりの精神に触れる経験としても非常に興味深かったです。
        特に印象的だったのは、まだゲームという概念が一般的でなかった頃から、任天堂が人々を楽しませることを真剣に追い求めていた姿勢です。私が幼少期に遊んでいた「花札」も任天堂のプロダクトだったなんて…!(花札、知ってますか?)「花札」のような初期のカードゲームやおもちゃ、そして話題の「Nintendo Switch 2」のような家庭用ゲーム機に至るまで、“遊び”を通して人と人をつなげるという一貫した理念が感じられ、大感動でした。
        子どもにも大人にもワクワクを届けてくれるゲームは、長い時間をかけて先人たちが凝らした、数えきれないほどの工夫や挑戦の積み重ねの上に成り立っています。普段あたりまえに手に取るゲームの中にも、創意と努力の歴史が息づいているんですね。
         
        さて、ゲームはあまりやらないというみなさんも、この夏はどんなことにワクワクしましたか?
        勉強でも、部活でも、家族や友達との時間でも、ひとり時間でも、「楽しい!」「もっとやりたい!」「もっと知りたい!」とワクワクする気持ちを大事にしてほしいです。
        私は、この夏、任天堂ミュージアムでその気持ちを思い出させてもらいました!
        残りの夏休みも、体調に気をつけて、(宿題も進めながらも)自分にとってワクワクする時間♡をたっぷり過ごしてみてくださいね♪
        2学期、またみなさんの夏の思い出を聞けるのを楽しみにしています。
      • 挑戦の夏!

        2025年8月12日
          こんにちは!2年7組担任の氏原です。
           夏休みの思い出はできましたか? 部活も勉強も両立できるように頑張りましょう。
          ただ、長い夏休みなので自分の興味あることや好きなことに 全力で取り組める夏にしたいですね!!そこで今日のブログのテーマは「挑戦の夏」にしました!
           
          自分がこの夏一番取り組むことはゴルフです。最近始めたゴルフですが、やればやるほど楽しいですし、ゴルフ仲間も増えていきました。
          この夏の目標はスコア100以下でコースを回ることです。
           
          また、今月は福岡旅行にも行きます。福岡には行ったことがないため、とても楽しみです。博多のグルメを満喫し、いろんな観光地へ行き、楽しんできます!2学期には、みなさんの夏休みについて話ができるのを楽しみにしています!
          残りの日々を大切に過ごし、2学期からまた頑張っていきましょう♪
          行事もテストも全力で!!!
           
        • 山とうさぎと猫

          2025年8月11日
            今日の夏☆ブログは、2年6組担任、女子卓球部顧問の上山です。皆さん、元気に過ごしていますか?
            本日8月11日は、山の日(祝日)です。「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」というのが制定の意義だそうです。制定されたのはなんと2014年(施行は2016年)、9年前だそうです。当時中学2年生だった私は、「8月は休みいっぱいあるから祝日のない6月にすればいいのにー」なんてことを考えていました。ぜひ、近所の山でもいいので足を運んでみてください!
             
            私はこの夏、地元である広島へ帰省します。実家にいる2匹の猫ちゃんに会えるのがとても楽しみです。
             
            広島といえば、カープ、お好み焼き、牡蠣…などなどが有名ですが、私のような動物好きには欠かせない“場所”が広島にもありますので、ご紹介します。
             
            大久野島…うさぎがたくさんいる島です!私は約1年前友人と行ったとき、キャベツをあげました。もぐもぐしていて可愛かったです。
             
            尾道(猫の細道)…地域猫がたくさんいます。尾道にある千光寺に行くまでの道には、壁や地面に猫の絵が描いてあります!(かわいい!)
             
            浜松市から広島となると少し遠いと思いますが、もし機会があれば行ってみてください!それでは、良き夏休みをお過ごしください(*^^)v