2025年

  • 雨にも負けず

    2025年3月3日
      今日は、久し振りに雨が降って
      昨日までの暖かさはないが、日中はちょうどいい感じと思う人もいたようでlaughlaughlaugh
       
      ↑3年生は、公立入試に向けてラストスパート
       かなり集中していたね
      ↑2年生の体育は、外での活動が体育館に変更になったけど、元気よく身体を動かしていたね
      ↑1年生の体育では、活動内容をしっかりと確認していたね
    • 先生達の授業参観

      2025年2月28日
        今日は1年生の数学の授業で授業参観を行いました

        データの活用ということで、自分たちが実際に行ったデータをもとに、

        それぞれの傾向を様々な角度から調べていたね
      • ポカポカ陽気

        2025年2月27日
          ここ数日、暖かい日が続いているからか、
          外で元気よく身体を動かしている人がたくさんいるね
        • 生徒会と学校

          2025年2月26日
            昨日は生徒会執行部と校長先生との対談を行いましたsadsadsad
            全校生徒がより快適に生活できるように、これから工夫できることはないか話し合いました
            3月で現在の生徒会執行部も任期満了となりますが、最後まで全力で取り組みます
          • 第3回「学校運営協議会」が行われました。
            1年間を振り返ったり、来年度を見据えたりしながら、
            曳馬中学校がよりよくなるために、
            地域や保護者、有識者、学校が一緒になって、
            様々な議論を行いました。
          •  本日わかば学級は、福祉交流センターにて卒業生激励会に参加しました 3年生の卒業を祝うとともに、各学校のアトラクション(発表)を観ました
             3年生は記念品を立派な態度で受け取り、1,2年生もハンドベルの演奏をがんばりました
            来年度は1,2年生 更に頑張れるよう生活に学習に励んでいきましょう お疲れさまでしたlaugh
          • 立会演説会

            2025年2月20日
              生徒会長に立候補した人たちの立会演説会がありました

              応援責任者の厚い支援をもらいながら、
              それぞれの立候補者が【曳馬中をよりよくする】ための想いを生徒のみんなに伝えました

              その後、選挙も行われました
            • 曳馬中から比較的近くにある「静岡文化芸術大学」で教員を目指している学生が、授業参観に来ました

              1,2年生の授業を中心に見学をしましたが、大学生からは「落ち着いて授業を受けている生徒が多い」「先生だけが授業を頑張っているのではなく、生徒が積極的に授業に取り組んでいる生徒が多い」など、前向きな意見を多くいただきました
            • 今日の曳中

              2025年2月18日
                2年生で調理実習を行いました

                今日は鮭のムニエルを作りました

                焼き加減を工夫して作ることができていましたlaugh
              • 選挙運動スタート

                2025年2月17日
                  立候補者と応援責任者など複数人が、生徒会長選挙に向けた活動の1つ「あいさつ運動」を行い始めました