「夏の中庭から」

2025年8月28日
    本日の夏☆ブログは、わかば2組担任の山田が担当します。
     
    1学期にわかば学級のみんなと植えた夏野菜が、とても大きく育ちました。きゅうり、ミニピーマン、ししとう、ミニトマト……ほかにも色とりどりの花々が、夏の暑さに負けず一生懸命咲いています。
     
    先日、一足早く野菜を収穫しました。職員室の先生方におすそ分けをしたのですが、「とても立派に育ったね」「おいしくいただきました」という嬉しいお言葉をいただきました。
     
    さて、この夏休み、みなさんは何かお手伝いをしましたか?もし「まだ何もしていないな…」と思う人がいたら、簡単クッキングに挑戦してみてはいかがでしょう。火を使わずにできる、簡単な一品を紹介します。
     
    ☆用意するもの☆
    ・きゅうり 1本
    ・ごま油  小さじ2
    ・めんつゆ 大さじ1
    ・ごま   少々
    ・梅干し  お好みで 苦手な人は入れなくてもOK
     代わりに塩昆布を入れるのも◎

    1.きゅうりの両端を取って料理用ポリ袋に入れる
    2.袋の上からきゅうりをたたいて一口サイズに砕く
    3.梅干しの種を取って果肉を包丁でたたく
    4.ごま油・めんつゆ・ごま・たたいた梅干しをポリ袋に入れてもみ込む
    5.冷蔵庫でしばらく寝かせて完成!
     
    いかがですか?夏らしい、さわやかな味わいの一品です。夏休みの最後のお手伝いに、ぜひ作ってみてください!
     
    最後に1つ、漢字の問題です。
    きゅうりは漢字で「胡瓜」と書きます。かぼちゃは「南瓜」、すいかは「西瓜」、ゴーヤは「苦瓜」。瓜が付く植物は意外とたくさんあります。それでは「糸瓜」はなんと読むでしょう?食べることは少ないようですが、ツルを緑のカーテンにしたり、実を乾燥させてタワシとして使ったりする植物です。もしかしたら、小学校のときに育てたことがある人もいるかもしれませんね。興味があったら調べてみてください!