夏ブログ 「お盆」

2025年8月14日
    こんにちは!今日の夏★ブログは1年主任、西川が担当します!
     
    今日も暑い一日ですね 8月14日(木)、お盆休みで家族と過ごす時間が増えるこの時期、
    お盆とは、日本の伝統的な行事で、祖先の霊を迎え入れて供養する期間のことです。正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と呼ばれ、仏教に由来しています。
     
    ちなみに、「お盆」とディズニー映画「リメンバー・ミー」で描かれる「死者の日」は、どちらも「亡くなった人を偲ぶ・迎える行事」ですが、文化・宗教・表現方法が大きく異なります。

    「お盆」の主な目的は、祖先の霊を家に迎え、供養し、感謝の気持ちを伝える静かで厳かな供養の行事です。
    「死者の日」の主な目的は、故人の魂を楽しく迎え、一緒に再会してお祝いする明るくにぎやかで、命を祝う行事です。
    ちなみに、お盆に”きゅうり”の馬と”なす”の牛を飾る意味を知っていますか?
    ”きゅうり”の馬は「早くご先祖様がこの世に戻ってきてくれるように」 ”ナス”の牛は「帰りはゆっくりのんびりあの世に戻ってください」という思いが込められているそうですよ
    きゅうりとナスを使うのは、夏にたくさん撮れる野菜だから、みたいです
    そんなことはさておき、いつもより少しゆっくりとした時間の流れがありがたく感じますsad
    日常の中にある小さな幸せ、忘れずに大切にしていきたいですね

    それでは皆さん、ごきげんよう