2025年7月

  • 夏休み♪

    2025年7月26日
      こんにちは!今日は、3年3組担任の遠部佳代子がブログ担当します♪
       
      夏休みが始まるとやっぱりワクワクしちゃうし、嬉しい!…でも、どこかちょっぴりさみしくて。夏休みは、最高に楽しい!…でも、どこかちょっぴり退屈だったりもして。そんな気持ちが入り混じる中で、「ああ、やっぱり私は学校が好きなんだなぁ」「生徒のみんながいる学校が、やっぱり一番だなぁ」って、改めて感じる夏のスタートです☼
       
      さてさて、話は変わりますが、6月13日に公開された映画『フロントライン』、みなさん観ましたか?私は、公開前から「絶対観に行きたい!」って思っていたのですが、なかなか時間が取れなくて…。でもついに!7月21日(祝)に行ってきました〜。
      この『フロントライン』、実は浜松医科大学附属病院の高橋先生がモデルになっているんです。(池松壮亮さんが演じています!)この高橋先生、なんと息子の親友のパパさんです。小学校に入学して最初に仲良くなったお友達のご家庭で、もう何年も家族ぐるみでお付き合いさせてもらっています。とっても気さくで、いつもニコニコ。やさしいパパ。一緒にいると、「この人がすごい先生だった!」ってことを忘れちゃうくらいです。
      そんな高橋先生が、実はDMATの一員として活動されていて、東日本大震災や能登半島地震の現場にも行かれていたことは知っていました。でも、ダイヤモンドプリンセス号に実際に乗り込み、最前線で対応されていたことを知ったのは、ほんの数か月前。
      ダイヤモンドプリンセス号のニュースが日本中を騒がせた当時は、まだコロナのことがほとんど分かっていない状況…。そんな中で、家族にも、私たち仲の良い友人にも何も言わず、心配をかけまいと黙っていたそうです。コロナ禍の間は、私たちの家に来るのもずっと我慢していて…。今になってその事実を知り、今回の映画を観て、胸がいっぱいになって終始涙があふれました。映画の中の高橋先生は、医師としての責務に真正面から向き合い、家族への深い愛情を忘れず、命と向き合っていました。本当に尊敬の気持ちでいっぱいです。
      こんなすばらしいドクターが、今も浜松医科大学附属病院の救命救急室で、私たちの命を守ってくれているんだなぁと、心から感謝しています。
      『フロントライン』、もし見逃しちゃった方は、地上波放送や動画配信でもいいので、ぜひぜひ観てみてくださいね☆
      静岡新聞 6月14日記事より
    • こんにちは。【速報】曳馬旋風~県大会でも…というタイトルで、
      昨日夕方UPするはずが…
      サーセンm(__)m
      さて、昨日も行われた県大会。水泳部は県立富士水泳場が会場。
      男子1500m自由形では、第4位に入賞。東海大会への出場が決まりました。
      また、女子800m自由形でも、第6位に入場しました。
      写真は水泳部のみなさんの雄姿です。水泳県大会は今日も熱戦が行われています。


      愛鷹運動公園では、サッカー部が県大会に出場しました。
      1回戦で函南東中学校と対戦し、1-0で勝利しました。
      今日は、磐田の会場で浜松天竜中とベスト8をかけて対戦しています。


      そして、夕方5時からは焼津球場で野球部が沼津金岡中学校と戦います。
      県大会でも、各部が曳中旋風を巻き起こしています

       
    • 今日の夏★ブログは3年2組担任の茉巳が担当します。
      夏休みが始まり数日が経ちましたが皆さん夏休みはどう過ごしていますか?
      私は夏休み前に毎日夜ウォーキングをするという目標を立てました。
      今日歩くことができれば4日連続で目標を達成です!
      始めてから数日しか経っていませんが、明日やればいいや、この日だけやればいいやという甘い気持ちに負けてしまいそうな時があります。
      私はそんな時、音楽を聴きながらウォーキングすることでやる気を出しています。
       
      私のおすすめの曲は、Vaundyさんの「再会」です。
      もし時間があれば聞いてみてください。やる気が出てくるかも、、、
    • 夏☆ブログ

      2025年7月24日
        今日の夏★ブログは3年1組の兼子が担当します。
        夏休みに入って約1週間が経ちました。みなさん、どのようにお過ごしですか?
         
        3年生のみなさん、受験に向けたとても重要な時期です。授業が進んでいない今が、1,2年生の復習をする絶好のチャンスです。得意な教科を伸ばし、苦手な教科の克服ができたら理想ですね。
        1,2年生のみなさん、部活動の主役が回ってきました。引退した3年生の思いを引き継ぎ、新人戦などに向けて頑張って下さい。毎日暑い中での活動です。くれぐれも熱中症には気をつけて下さいね。

        まだまだ始まったばかりで先が長い夏休みですが、終わりは必ずやって来ます。リフレッシュも大切にして充実した夏休みにして下さいね。
        先生は、息子の希望でアンパンマンミュージアムに行ってきます。
      • 2025年7月23日
        【万博は世界を感じる所なのだ!】
        今日の夏★ブログは進路担当の宮下が担当します。
        曳馬中学校の生徒・保護者の皆さん、暑中お見舞い申し上げます。
        暑い日が続いていますが、みなさんは充実した日々を過ごしていますか?「まだまだたっぷり時間があるから大丈夫」と思っていると、いつの間にかラスト1週間になってしまうことがよくあります。やりたいことはどんどん挑戦する夏休みになるといいですね。
         
        ところで、この夏休みにどこかへ行く計画はありますか?もし時間があっていく場所が決まっていない人は、大阪万博に行くことをお勧めします。この話を読んだ3年生からは「受験勉強が忙しいので、旅行なんてしている暇はないよ~」という声が聞こえてきそうですが、万博は社会や理科の勉強にもなるんですよ。
         
        実は、私は6月に万博に行ってきました。ニュースでは、クリック数を稼ぐために悪口がたくさん書かれていますが、気にする必要はありません。実際の万博は一日中感動しっぱなしでした。

        この感動を一言で表すなら「世界を感じることができる」ということだと思います。そして、頭と心が柔らかい10代のうちに世界を感じることが、お金では換えられない経験になるのだと思います。
         
        中には日本ならではの有名巨大メカや吉本の芸人さんたちも見ることができました…

        現在、私の机の上には二人の友達がいます。最初は気持ち悪いと思っていたミャクミャクですが、半日もすると可愛く思えてくるから不思議です。特にしっぽが可愛いです!


        どこにも行く予定がない人で、万博に興味を持っている人がいたら、家の人に「連れてって~」とお願いしてみてはどうでしょうか!?
         
         
      • おはようございます。本日から『夏☆ブログ』が始まりました。ブログ初日は、3年学年主任の星野です。
         
        待ちに待った夏休みがついにスタートしました。どんな夏休みになるでしょうか。
        3年生にとっては、受検に向けての勉強に燃える、熱い夏にしたいですね。
        1・2年生にとっては、部活動の新チームとしてスタートしたところも多く、熱く燃えていることでしょう。
        勉強や部活以外にも、長い休みですので、自分のやりたいことに思い切り挑戦する夏であってほしいと願っています。
         
        そんな私の「この夏に挑戦したいこと」を紹介したいと思います。
        ★毎日ジョギング3㎞  →  8月の健康診断に向け、目標マイナス3㎏
        ★毎朝、朝食をつくる  →  朝食のレパートリーを増やす、料理のレベルアップ
        おいしい食事で健康的に過ごす夏休みにしたいと思います。

        それでは、皆様にとっての夏休みが充実したものになることを願って、本日の「夏☆ブログ」としたいと思います。
      • こんにちは。昨日、一昨日とエコパスタジアムで陸上部の県大会が行われました。
        県大会だけあり、ハイレベルな争いとなっていました。

        土曜日には、男子共通400mに出場。
        また、日曜日には女子走り高跳びと女子低学年リレーに出場しました。

        特に女子走り高跳びでは自己ベストタイを記録したそうです。
        あんな大舞台で自己ベストが出せるなんてすごいなぁと思いながら応援させてもらいました。


        さて、明日からお待ちかね『夏☆ブログ』がスタートします。
        各先生からどんなメッセージが届くのか、ぜひお楽しみください

         
      • 夏休み初日☆

        2025年7月19日
           昨日の終業式では、校長先生から『活気ある曳馬中温かな学校』というお話がありましたsad
           3年生の雰囲気が最高であること、県大会出場や美術部など素晴らしい結果も出ていること、その
          伝統を今後1,2年生が引き継いでいくことを期待しているよ、などというお話がありました
           さて、本日から夏休みですが、校長先生のお話にも予告されていた『夏☆ブログ』が始まります
           夏休みの間は、いろんな先生方が交代で担当します初日22日(火)は一体誰でしょうか?
             お楽しみに~

           
        • 1学期 終業式☆

          2025年7月18日
            本日の終業式は、熱中症予防のため校長室からの
            TV放送で実施されました
            各学年の代表からそれぞれの思いが込められた
            とても素敵なスピーチがありました

            終了後は、廊下で担任の先生から個別に通信表
            をもらったり…
            みんなで大掃除をする学級があったり…
            「夏休みのしおり」を記入したり…
            学級のみんなにメッセージを書いているクラス
            もありました

            明日からの夏休みが充実したものとなりますように…laugh
          • 本日は1学期最後の給食でした
            メニューは朴(ぼく)めし、アーモンドあえ、豚汁、冷凍みかんでした
            朴めしに使われたうなぎは浜名湖産、冷凍みかんも浜松のみかんですsad
            給食委員さんを中心に、毎日片づけを丁寧に行っています
            給食室の先生方、1学期間お世話になりました
            おいしい給食とも、しばしのお別れです…