• 5年生は、イキイキプロジェクトの一環で、地域探検に行きました。
    私たちは助信町や高林町などに行き、「地域探検を通してイキイキプロジェクトに活かせるように」という目的で、一人ひとりが自分のテーマをもって探検に行きました。
    楽しみながらも目的や自分のテーマにそって探検しました。そのおかげでイキイキプロジェクトに活かせるようなものを発見することができました。例えば、昔ながらの文字や独特な柄・色などの看板やポスターがある事がわかりました。そして、知らない店や、新しくリフォームされた店などがあり、もう一回行ってお店のことをもっと詳しく知りたいなという気持ちになりました。また、親切な人もいて、改めて良い街だなと思いました。イキイキプロジェクトは2学期から本格的に実施していきますので、参加してくれると嬉しいです。
     
  • ポスターを作るのは初めての経験だったけれど、イキイキプロジェクトを伝えるためにポスターを作りました。
    イキイキプロジェクトのようにみんなが輝いているようなポスターを描くことを意識して、作成しました。みんながこのポスターを見て、「イキイキプロジェクトに参加しよう!」と思ってくれると嬉しいです。校内の目立つところや、みんながよく行く場所に貼りました。二学期は、保護者の方や地域の人とも関わることができたらいいなと思うので、みんなが「楽しそうだな、行ってみようかな」と思ってくれて、イキイキプロジェクトが楽しくなるようなポスターを、また作っていきたいです。
     
  • 学年プール

    2024年7月22日
      今日は学年最後のプールでした。
      みんなで一緒に流れるプールや宝探し、最後はリレーを行いました。
      大はしゃぎの子供たちでした。
      毎日の健康チェックありがとうございました。

      いよいよ夏休みまであと一日。暑い夏になりそうですね。
      夏休みにはプールへ行ったり川や海に行ったりすることと思います。
      安全に気を付けて楽しんでほしいと思います。
    • 私達五年生は、よろこびの授業でイキイキプロジェクトをやっています。そのことを伝えるために、全校児童へ各チームにわかれて、プレゼンに行きました。全校児童にわかってもらえるために、どうしたら聞き取りやすいか、大事なことや気持ちをちゃんと伝えられるかなどをチームで話し合い、協力しました。やってみたらすごく緊張しましたが、終わった後は、やりきった感じともっとこうすれば良かったという気持ちがありました。
      その後、チームで反省点を話し合いました。
      二学期以降、またプレゼンをする時は、今回の反省点を活かして、もっと気持ちが伝わるように頑張りたいです。
       
    • 給食

      2024年7月19日
        1学期の給食は今日で終了となりました。
        4月から日を重ねていくごとに残食が減り給食の先生方も喜んでくださいました。
        給食委員が率先して、残食を減らす呼びかけをしてくれたり、パーフェクト賞を発表したりするなどしてくれました。
        また、各クラスで残食をなくそうと協力してくれました。
        5年3組は毎日残食ゼロ!!!担任の先生の呼び掛けだけでなく、子供たち一人一人が残さないよう声をかけて楽しく食べているとのことでした。素晴らしいですね。
        2学期も食べ物の大切さを感じながら、残食ゼロを目指して、おいしい給食を楽しくいただきましょう!!

        夏休み期間も、きちんとした食事をとって夏バテしないようにしましょう。
      • 水遊び

        2024年7月17日
          生活科「水遊び」をしました。
          自分たちで的を作りました。
          的にめがけて水を当てました。
          その後は学年みんなでプールへ!!!伏し浮きの練習をしました。
        •  30分間回泳を行いました。
           この日までに、どうやったら浮いていられるか、どのように息継ぎをしたらいいか、など子供たちは個々に自分の課題を解決しようと努力してきました。
           泳ぎ切った子たちは「やったぁ!」ととても満足した様子でした。
           保護者の皆様もご協力や応援、ありがとうございました。
           
        • 図画工作

          2024年7月11日
            図画工作「カラフル色水」

            どんな色と色を混ぜると自分の好きな色がせきるかな?
            思い思いの色を作って楽しみました。
          • 5年生は今、「イキイキプロジェクト」というものを計画しています。
             よろこび学習では、「イキイキするとはどういうことか」、「学校や地域になにかないか」などをクラスで話し合いました。そして、みんながいきいきするとはどういうことか探るために、全校にアンケートを取ったり、保護者の方々にインタビューをしたりしました。全校の皆さん、保護者の方々、アンケートとインタビューへのご協力ありがとうございました。
             その結果、色々な方から「イベントや交流をしたい」という声が多いことが分かったので、みんなが生き生きとすることを考え、全校の皆さんと楽しいことに取り組んだり、体験したことを発表するイベントを開催したりしたいと思っています。協力してくれたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
             
          • きくらげ

            2024年7月3日
              曳馬小学校できくらげ栽培をしています。
              とても大きく成長したので、収穫し、給食の「生揚げの五目炒め」に入れました。
              給食のおかずの中に細く切ったきくらげを見つけて、嬉しそうでした。「中華料理に入っていたり、ラーメンとかにのっていたりするよね。」と言いながら、美味しそうに食べていました。

            COUNTER

             / 本日: 昨日:

            カレンダー

            最近の記事

            タグ