2学期が始まりました。
校舎内に子供たちの明るく元気な声が響いているだけで、「学校が動き始めたぞ」と思います。朝、登校してきて、教室の黒板に書かれた先生からのメッセージを読んだ子供たちは、どんなことを考えたのでしょう?
始業式はオンラインで行い、子供たちは、エアコンの効いたそれぞれの教室で参加しました。
2、4年生の代表児童が「2学期に頑張りたいこと」を中心に、発表をしました。どの子の発表も、思いの伝わる素晴らしい発表でした。
続いて、校長先生からは、「曳馬っ子4つのめあて(!よろこびをつくりだす・★よさをのばす・+ちからをあわせる・→これからをえがく)に加えて、『やりたいこと』に進んで挑戦するもめあての1つとして、2つのめあてを意識して学校生活を送っていこう」というお話がありました。
始業式の前には、1学期に出品した浜松市書写作品コンクールで、優秀な成績を収めた子の表彰を行いました。
各教室を見て回ると・・・
久しぶりの学校に、久しぶりの友達との会話に・・・喜びが爆発している子、とてもうれしそうな子、少し緊張している子、ちょっと疲れ気味の子などなど、子供たちの表情や姿は様々ですが、どの子からも2学期への期待とやる気が感じられました。
今日と明日は午前のみで下校します。来週からは、通常の学校生活となります。でも、あわてず、あせらず、少しずつ頭も体も心も「学校モード」に戻しながら、生活リズムを整えていけたらよいと思います。
「やりたいこと」に進んで挑戦して、「よろこびをつくりだす」日々を重ねて、子供たちが、「自分で」「友達や仲間と」充実した4か月にしていくことを願っています。