校内の風景、第21回は「ある日の6年生」です。
6年1組から3組、ひかり3組、のぞみ4組のある日の様子をお伝えします。(同日の活動を記録したものではありません)
6年1組は、図画工作「一枚の板から」。電動のこぎりで木材を切り分け、ボンドやくぎなどを使って組み立て、使える物入れを製作していました。国語科の「私と本」では、図書室で「ブックトーク」につなげるための「本」を探したり、選んだりしていました。
6年2組は、体育「フラッグフットボール」の学習では、作戦を立ててゲームに臨み、得点に結び付けようとコートを走り回っていました。図画工作「固まった形から」の学習では、「液体粘土」の性質をつかむために試しの作業をしていました。粘土だらけになった手を洗う前に、嬉しそうに見せてくれました。今回、理科や社会の学習の様子は、写真のみで…詳しくは、また別の内容で、お伝えします。
6年3組は、外国語。ALTの先生と担当の先生2人と一緒に、盛り上がっていました。国語の学習では、それぞれが自作した短歌を詠み合って、良さを伝え合う活動を楽しんでいました。1組で紹介した「私と本」の学習にも取り組んでいます。また、いつも笑い声が絶えず、楽しそうに給食を食べている3組です。
ひかり3組とのぞみ4組は、ひかり・のぞみ学級の校外学習に向けて、準備物や最上級生としての心構えなどの確認をしていました。