2022年

  • 常盤工業 SDGs講座

    2022年10月14日
      10月14日に、常盤工業さんのSDGs講座を受けました。
      5年生は「曳馬が変われば世界が変わる~曳馬小SDGs 小さなことからコツコツと~」をテーマに、2学期のはりはら学習を進めています。
      今回は実際にサステナブルなオフィス建築である「ときポート」を訪問し、自然エネルギーを活用した設備や、省エネで快適なオフィス環境を見学しました。
      SDGsとは、地球の自然環境はもちろん、人にも優しい環境をつくることであると学びました。
      今日学んだことを、自分たちが曳馬小のためにできることを考える際に生かしていきます。
    • 運動会の練習が始まりました!
      3年生は徒競走(100m)、学年種目の「キャベツでPON!(ボール運びリレー)」、クレス代表者によるリレーを行います。

      一回目の練習では、「キャベツでPON!(ボール運びリレー)」の練習を行いました。
      「励まし合う」、「協力する」、「正々堂々」を合言葉に、一致団結して取り組んでいきたいです。

       
    • 浜松市博物館から戦争の資料をお借りしました。
       
      戦時中はこの兜をかぶって逃げていました。
      子供たちからは「これで本当に命が守れるのかな…。」
      という声があがっていました。
      焼夷弾…重たいよ。

      実際に戦時中の資料に触れたことで、ちいちゃんの世界を具体的に想像することができました。
       
    • 社会科自由研究表彰

      2022年10月13日
         本日、社会科自由研究の表彰を行いました。4年生の藤原光槻さんが「すごいぞ天竜川 ~続  一枚の写真から~」というテーマで取り組み、見事金賞となりました。また、6年生の杉山徳潤さんは、「奥山線の研究 ~過去・現在・未来~」というテーマで取り組み、見事に金賞となりました。二人とも、自分のテーマを追求するために、時間を掛け、一つ一つ記録に残し、まとめていました。素晴らしい取り組みです。是非、この経験を生かして、今後の学校生活にも臨んでほしいと思います。
      •  本日、5校時3年3組柴久喜学級で、研究授業を行いました。国語科「ちいちゃんのかげおくり」で、場面を比べながら読み、お話の内容を紹介しました。この後、授業の内容を受けて、一人ひとり紹介文を書きます。どの子も、自分の思いをもって、学習に臨むことができました。放課後、全職員で集まり、授業について検討を行いました。検討した内容を生かして、今後の子供たちの授業に役立てていきたいと思います。
      • 10月11日に、エネジン株式会社さんのSDGs講座を受けました。
        5年生は「曳馬が変われば世界が変わる~曳馬小SDGs 小さなことからコツコツと~」をテーマに、2学期のはりはら学習を進めています。
        今回は実際に会社を訪問し、実際の職場や防災備蓄倉庫を見学したり、取り組みについてお話を聞いたりしました。
        地元の企業としてパートナーシップを大切に、様々な企画や取り組みをされていることが分かりました。
        今日学んだことを、自分たちが曳馬小のためにできることを考える際に生かしていきます。
      • 石ひろい大作戦

        2022年10月11日
           本日昼休み、環境委員会主催による「石ひろい大作戦」が行われました。これは、月末の運動会に向けて、グラウンドの石を拾って、運動会に備えるものです。たくさんの子がボランティアで参加してくれました。おかげで、運動会の練習に、安全に臨むことができます。
        •  10月7日(金)に、大和ハウス工業さんと鈴木晒整理さんをお招きして、SDGs講座を行いました。
           5年生は「曳馬が変われば世界が変わる~曳馬小SDGs 小さなことからコツコツと~」をテーマに、2学期のはりはら学習を進めています。
           地元の企業が、どのようなお仕事をされているのか、どのように地域に貢献してくれているのか、どんな思いで活動されているのかを聞くことができました。
           今日学んだことを、自分たちが曳馬小のためにできることを考える際に生かしていきます。
        • 体育館で上体起こし、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳びを行いました。
          どの子も力いっぱい取り組むことができました。
        • 国語「どうぶつ園のじゅうい」では、獣医さんの仕事と、その訳や工夫について読みを深めました。学習を通して、聞いてみたいと思った疑問について、浜松市動物園の獣医さんにお越しいただき、直接質問したり、お話を伺ったりしました。獣医さんの体験談を聞いて、驚く姿も見られ、子供たちの興味や関心が一段と高まったと思います。