2025年

  • 今日のおいしい給食

    2025年2月17日
      今日の給食は「うどん、牛乳、五目うどん、小松菜の炒め物、いもかりんとう」でしたsad
      今日の主食はうどんです
      みなさんはどんなうどんが好きですか?
      天ぷらうどん、月見うどん、あんかけうどんなどいろいろな種類がありますねlaugh
      今日の給食は、五目うどんです
      「五目」は、具材が5種類入っているという意味ではなく、さまざまな食べ物をいろどりよく、栄養バランスを考えて使っているという意味です
      五目うどんにはどんな具材が入っているか、探してみて見てくださいね
    • 今日のおいしい給食

      2025年2月14日
        今日の給食は「ご飯、牛乳、豆腐チゲ、チャプチェ、りんごゼリー」でした
        今日は韓国料理を紹介しますsad
        ひとつ目は「チゲ」です
        チゲとは「鍋料理」という意味です
        肉や豆腐のほかに白菜キムチも入っているためピリッとしたからさがあり、体を温めてくれます
        ふたつ目は「チャプチェ」です
        チャプチェは、春雨とせん切りにした野菜をごま油で炒めた料理です
        ふたつとも韓国で人気のある料理です
        おいしくいただきましたindecision
      • 本年度最後の参観会、懇談会を行いました。
        子供たちの成長を御覧いただけたことと思います。
        1-1 学級活動「ききじょうずになろう」
        1-2 音楽科「にほんのうたをたのしもう」
        2-1 生活科「あしたへジャンプ」
        2-2 生活科「あしたへジャンプ」
        3-1 ひがし学習「すてきだよ みんなの町 とび出せ!たんけんたい」
        3-2 ひがし学習「すてきだよ みんなの町 とび出せ!たんけんたい」
        4-1 算数科「立体」
        4-2 学級活動「こども哲学」
        5-1 ひがし学習「匠についてまとめたことを発表しよう」
        5-2 ひがし学習「匠についてまとめたことを発表しよう」
        6-1 ひがし学習「未来へのまちづくりプラン」
        6-2 ひがし学習「未来へのまちづくりプラン」
        御参観、ありがとうございました。

        さて、本年度も残り一か月となりました。
        職員一同、最後まで気を引き締めて子供たちの指導にあたりたいと思います。
        引き続き、本校教育活動への御理解・御協力をお願いします。
      • 第4回学校運営協議会を開催しました。
        学校評価アンケートを基にした来年度教育計画の改善点や、学校運営基本方針、行事予定など、熱心に熟議していただきました。
        校長が、来年度の学校運営方針を説明しました。
        学校の取り組みについて、熱心に熟議していただきました。
        熟議ののち、来年度の学校運営方針を承認していただきました。
        同時に来年度の行事計画や、教育計画の変更点についても御承認いただきましたので、修正・調整を加えたのち、保護者の皆様には3月初旬を目途にさくら連絡網でお知らせします。
        学校運営協議会委員の皆様、本年度も学校運営に有益なアドバイスをいただくとともに、教育活動を力強く応援していただき、ありがとうございました。来年度も引き続き、本校の学校づくりに御協力をお願いいたします。

        来年度、第1回学校運営協議会は、5月12日(月)午前9時より開催します。
        傍聴もできますので、保護者の皆様もお気軽にお問合せください。
      • 今日のおいしい給食

        2025年2月13日
          今日の給食は「ご飯、牛乳、カレー、ヒレカツ、アーモンドあえ、メープルマフィン」でした
          今日は竜禅寺小学校のリクエスト献立です
          竜禅寺小の皆さんが考えてくれた献立で、タイトルは「カツカレーで元気もりもり献立」です
          カレーはどの学校でも人気のメニューですねcheeky
          そのカレーをさらにおいしく食べられるように、栄養面、いろどりを考えてブロッコリーを入れ、ヒレカツを組み合わせました
          タイトルの通り、元気がもりもりわいてきそうですね
          デザートはメープルマフィンでしたsmiley
          メープルマフィンは原料に「卵・乳・小麦」を使用していないデザートなので、アレルギーをもつ児童も安心しておいしく食べることができます
          ふわふわとしてメープルシロップの優しい甘みのあるマフィンは好評でした
           
        • 今日のおいしい給食

          2025年2月12日
            今日の給食は「ご飯、牛乳、かつおそぼろご飯、実だくさんみそ汁、白菜づけ」でした
            日本は海に囲まれているので、魚がたくさんとれます
            たくさんとれた魚を長持ちさせるために考えられたのが缶詰です
            ツナの缶詰は、ゆでたり蒸したりした魚を油やスープといっしょに缶に詰めたもので、真空にすることで何年経ってもおいしく食べることができますwink
            そのままサラダに添えたり、料理に加えたりと、手軽に使うことができます
            今日は、かつおの油漬けを使用しました
            丈夫な体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています
            ご飯とまぜて、そぼろご飯にしていただきましたlaugh
          • 今日のおいしい給食

            2025年2月10日
              今日の給食は「パン、牛乳、ぶりフライ、粉ふきいも、うずら卵のスープ」でした
              成長するにつれて呼び名が変わる魚のことを「出世魚」と言います
              今日 、フライに使っている魚は「ぶり」ですが、ぶりも出世魚の一つです
              出世するという意味があることから、ぶりは昔から縁起のよい魚とされていて、北陸や西日本では、正月に食べられているそうですindecision
              ぶりの旬は冬から春先にかけてで、この時期のぶりは脂がのって、とてもおいしくなります
            • 今日のおいしい給食

              2025年2月7日
                今日の給食は「ご飯、牛乳、めひかりの天ぷら、煮びたし、さといものみそ汁」でした
                今日の魚は「めひかり」です
                めひかりは、深い海の底にいる10cmほどの魚で、目が大きく光ってみえることから、「めひかり」と呼ばれています
                めひかりは、骨まで丸ごと食べることができるので、成長期のみなさんに必要なカルシウムをしっかりとることができますwink
                カルシウムをとったあとは、運動して骨に刺激を与えることが大切です 
                よく噛んで食べて、元気に運動しましょう
              • 今日のおいしい給食

                2025年2月6日
                  今日の給食は「パン、牛乳、ミートボールシチュー、ひよこ豆とコーンのソテー、バナナ」でした
                  今日のデザートはバナナです
                  バナナは、炭水化物やたんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養素がバランスよく含まれている優れた果物です
                  育ち盛りのみなさんに不足しがちな栄養が豊富に含まれている食べものです
                  皮がむきやすく、すぐに食べることができるため、時間がないときでも簡単に栄養補給をすることができます
                  朝ごはんやおやつに取り入れるといいですねwink
                • 今日のおいしい給食

                  2025年2月5日
                    今日の給食は「ご飯、牛乳、鶏肉の甘酢炒め、ひじきの中華サラダ、ヨーグルト」でした
                    丈夫な骨や歯を作るためには、カルシウムをしっかりとることが大切です
                    そのため、給食には毎日牛乳が出ています
                    牛乳は、カルシウムをたくさん含んでいる上に、体の中への吸収もよいため、手軽にカルシウムをとることができます
                    今日のデザートは、牛乳から作られるヨーグルトです
                    給食では多くのカルシウムをとることができますねfrown

                  COUNTER

                   / 本日: 昨日:

                  カレンダー

                  最近の記事

                  タグ