2025年10月

  • 今日のおいしい給食

    2025年10月10日
      給食は「パン、牛乳、さけフライ、にんじんとアーモンドのサラダ、かぼちゃのポタージュ」でした
      今日10月10日は「目の愛護デー」です
      目の愛護デーにちなんだ献立を用意しました
      目を守る働きのあるビタミンAを含んだ緑黄色野菜の「かぼちゃ」や、目の疲れを取る働きのあるアスタキサンチンを多く含んだ「さけ」を取り入れました
      目によい食べ物を食べるだけでなく、姿勢をよくする、ゲームやテレビの画面を見すぎないなど、目に優しい生活を心がけたいですね
    • ミシンボランティア

      2025年10月10日
        学校運営協議会学校支援コーディネーターの御尽力により、ミシンボランティアの皆さんが学習に参加しました。
        きめ細やかに教えていただき、子供も真剣に取り組んでいました。
        今後も、地域の方々のお力をお借りしながら、教育活動を充実させていきたいと思います。
      • 今日のおいしい給食

        2025年10月9日
          今日の給食は「ごはん、牛乳、かつおそぼろごはん、じゃがいものす揚げ、けんちん汁」でした
          じゃがいもを使った料理は、給食によく登場しますねsmiley
          じゃがいもは、一年中、出回っていますが、旬は5月から6月ごろと、9月から12月ごろの年2回です
          日本で栽培されている主なじゃがいもは、約20種類ありますが、「男爵いも」と「メークイン」という種類が有名です
          浜松市でも、北のほうにある三方原地区では、じゃがいもが多く栽培されています
        • 今日のおいしい給食

          2025年10月8日
            今日の給食は「パン、牛乳、チキンとひよこ豆のカリー、コールスローサラダ、りんご」でした
            カリーとは、いろいろな香辛料を使ったインド料理のことです
            インドでは、季節や土地に合った、様々な香辛料をたくさん使います
            今日のカリーには、インドカリーでよく使われるひよこ豆が入っています
            インドでは、「ひよこ豆 」をカリーやサラダに入れたり、粉にしてパンに練り込んだりして食べられています
            今日は鶏肉とひよこ豆を使って、とろみの少ないカリーに仕上げました
            今日のデザートはりんごです
            大きな水槽で丁寧に洗い、ピカピカにしました
            秋の味覚を味わいました
          • 今日のおいしい給食

            2025年10月7日
              今日の給食は「ごはん、牛乳、厚焼き卵、れんこんのきんぴら、白菜のみそ汁」でした
              一年中スーパーなどで販売されているれんこんですが、旬の時期は、秋から冬にかけてです
              れんこんは穴があいていることから「先を見通す」ことを表す縁起物として、お節料理やお祝い事に使われます
              今日は、れんこんをにんじんやこんにゃくと一緒に油で炒めて、甘辛く味付けしてきんぴらにしました
              れんこんのシャキシャキした食感を楽しみながらいただきました
            • 今日のおいしい給食

              2025年10月6日
                今日の給食は「ごはん、牛乳、たらのみそだれかけ、いものこ汁、月見団子」でした
                今日は、十五夜の行事食です
                旧暦の8月15日の夜のことを、「十五夜」と呼びます
                一年のうちで最も美しく、澄んだ月が見られると言われ、昔からお月見をする風習があります
                月の見える場所にススキを飾り、月見団子、さといも、季節の野菜や果物などをお供えします
                今日の給食では、さといもの入った「いものこ汁」と「月見団子」を取り入れましたsad
                今年の十五夜は、今日10月6日です
                きれいな月が見えるといいですね
              • 前期の学校生活を振り返り、後期に向けて新しい気持ちで頑張ろうという意識を高めるために、朝会を行いました。
                また、1学期終業式、2学期終業式は暑さのためテレビで行いましたので、体育館に全校児童が集まるのは、1学期の始業式以来になります。久しぶりの全員集合に、子供たちはみなうれしそうな表情でした。
                8時5分の開始時刻に、全児童が体育館に集まり、静かに待つことができました。
                校長先生からは、「大大大チャンス」の2学期が続くこと、6年生が修学旅行で多くの学びを得たこと、後期も目的を持って頑張ることなどのお話がありました。
                良い姿勢でお話が聞けました。
                全校児童で歌う校歌。しっかり歌いました。
                保護者の皆様、本日より後期が始まります。
                引き続き、子供たちの「やってみたい」を大切にしながら、教育活動を充実させていきたいと思います。
                御理解・御協力をお願いいたします。
              • 今日のおいしい給食

                2025年10月3日
                  今日の給食は「パン、牛乳、チリコンカーン、豆腐スープ、バナナ」でした
                  チリコンカーンは、アメリカやメキシコなどで食べらている豆の煮込み料理です
                  豆と一緒にひき肉、たまねぎ、トマト、チリパウダーなどを煮こんで作ります
                  いんげん豆にはたくさんの種類がありますが、その中でも今日は白いんげん豆を入れました
                  煮物、スープ、サラダなど様々な料理に使うことができますsmiley
                  白いんげん豆には食物繊維がたくさん含まれているのでおなかの調子を整える働きがあります
                  チリコンカーンはそのまま食べてもおいしいですが、食パンに挟んで食べても良いですね
                • 修学旅行

                  2025年10月2日
                    東京駅に着きました
                    この後、新幹線に乗ります
                  • 修学旅行

                    2025年10月2日
                      ディズニーランドでは、爽やかな天候のもと、楽しく活動しましたsmiley
                      舞浜を出発し、浜松に向かいます

                    COUNTER

                     / 本日: 昨日:

                    カレンダー

                    最近の記事

                    タグ