2025年9月

  • 第3回学校運営協議会が開催されました。
    今日は「学校評価と課題の改善策」について熟議していただきました。
    詳細については、後日発行する「コミュニティスクール便り」を御覧ください。
  • 今日のおいしい給食

    2025年9月5日
      今日の給食は「ごはん、牛乳、豚丼、もやしのごま酢あえ、たらのつみれ汁」でしたlaugh
      「もやしのごま酢あえ」にはたくさんのもやしを使っています
      もやしは、ビタミンCと食物繊維が豊富な野菜です
      ビタミンCには、病気を予防したり、疲れをとったりする働きがあります
      そして、食物繊維には、おなかの調子を整えて、生活習慣病を予防する働きがあります
      もやしは、畑ではなく、工場で緑豆という豆や大豆を発芽させて作るので、天候に関係なく栽培できる野菜ですsad
      今日は台風による大雨が心配されましたが、調理や配送に大きな影響もなく、予定通りに給食を提供することができました
      子供たちの元気な笑顔とともに、安心して給食時間を迎えることができ本当によかったですlaugh
    • 今日のおいしい給食

      2025年9月4日
        今日の給食は「パン、牛乳、さつまいもコロッケ、フレンチサラダ、ミネストローネ」でした
        私たちが健康な体を保つためには、栄養をとるだけでなく、体の中のいらないものを外に出すことが大切ですsad
        そのためには、おなかの中の「腸」の働きをよくしなくてはなりません
        いも類や野菜、そして豆類には、「腸」の働きをよくしてくれる食物繊維がたくさん含まれています
        今日の給食には、さつまいもや6種類の野菜に加えて、白いんげん豆が入っていますfrown
      • 今日のおいしい給食

        2025年9月3日
          今日から2学期の給食がスタートしました
          9月の献立テーマは、「おなかの調子を整える食べ物」です
          給食では、きのこ類や旬の果物など秋の食べ物を取り入れました
          きのこや果物には、食物繊維がたくさん含まれていて、おなかの調子を整える働きがありますsad
          9月もまだまだ暑い日が続きますが、秋の味覚を楽しみながら、残さずいただきましょう
          今日の給食は「ごはん、牛乳、チキンキーマカレー、しょうゆ卵、きゅうりの浅づけ」でした
          チキンキーマカレーの「キーマ」は、インドなどで使われている言葉で、肉を細かく切ったもの、ひき肉という意味があります
          今日のカレーは鶏肉のひき肉に、みじん切りにしたにんじんや玉ねぎを加えて煮込みました
          カレーに使われているスパイスには、良い香りがするだけでなく、身体を温め、食欲を増す働きがあります
          2学期から牛乳パックの形状が変わりました
          これまでストローをさすタイプの形状から、紙パックの上部を開いて飲む一般的な形状になりました
          新しい牛乳パックはストローをささずにそのまま飲むことができます
          現在は個に応じて対応していますが、今後は環境に配慮しストローを廃止していく予定ですlaugh
        • 2学期が始まり、元気な子供たちの声が学校に戻ってきましたsmiley
          今日は始業式
          暑さ対策のため、テレビ放送で行いました。
          児童代表の言葉 2学期に頑張りたいことを、元気に発表しました
          校長先生のお話 2学期は大大大チャンス!いろいろな行事や活動を通して、自分を高めるチャンスです頑張りましょう
          教室の子供たちも真剣に聴いています
          最後に校歌を歌いました
          保護者の皆様、2学期も引き続き本校教育活動に対する、御理解・御協力をお願いします。

        COUNTER

         / 本日: 昨日:

        カレンダー

        最近の記事

        タグ