2025年6月

  • 今日のおいしい給食

    2025年6月5日
      今日の給食は「ごはん、牛乳、揚げ出し豆腐のごまみそかけ、もやし炒め、うずら卵のすまし汁」でしたsad
      「もやし炒め」にはたくさんのもやしを使っています
      もやしは、ビタミンCと食物繊維が豊富な野菜です
      ビタミンCには、疲れをとったり、かぜを予防したりする働きがあります
      そして、食物繊維には、おなかの調子を整えて、生活習慣病を予防する働きがありますwink
      もやしは、畑ではなく、工場で緑豆という豆や大豆を発芽させて作るので、一年中、買うことができる野菜です
      今日の揚げ出し豆腐は170~180℃の油でこんがり揚げました
      たれは、みそ・砂糖・みりん・水・半ずりにしたごまで作り、サクサクに揚がった揚げ出し豆腐にたっぷりかけました
    • 6月4日、児童の情報共有といじめに対する対応方法・取り組みについての研修を行いました。
      まず、全学年の児童の情報を全職員で共有しました。次に、職員が教員役・児童役に分かれ、事例検討を行いました。
      本研修を通して、児童理解を深めるとともに、いじめに対する未然防止・早期発見・早期対応について改めて確認をしました。
      今後も、全職員で東小の子供たちが安心して過ごせる学校づくりを目指していきます。
    • 6月3日、PTA社会教育部の皆さん、新川交番警察官の方々、浜松中央警察署交通安全指導員さんをお招きし、交通安全リーダーと語る会を行いました。
      まずは、交通安全指導員さんより、浜松市の事故の状況について説明をしていただきました。
      その後、登校班ごとに通学路の危険個所や登校時の様子について話し合いを行いました。
      どの班も活発な話し合いが行われ、新川交番の方からも、「一人一人が自分の意見を述べ、とてもよい話し合いができていました。」と褒めていただきました

      交通安全リーダーとして、今回の話し合いを生かしながら、これからも安全に登校できるといいですね
    • 今日のおいしい給食

      2025年6月4日
        今日の給食は「ごはん、牛乳、ししゃものから揚げ、鶏肉とこんぶの煮もの、豆乳入りみそ汁」でした
        今日の給食は「歯と口の健康週間」の行事食です
        歯を丈夫にするためには、カルシウムをたくさんとることと、しっかり噛むことが大切です
        カルシウムは牛乳や乳製品、大豆や大豆製品、骨ごと食べる小魚、野菜の小松菜やほうれん草などに多く含まれています
        今日のししゃものから揚げはカミカミメニューですindecision
        よく噛んで食べると、だ液がたくさん出てきて、口の中がきれいになるので、むし歯になりにくくなりますsmiley
      • 今日のおいしい給食

        2025年6月3日
          今日の給食は「ごはん、牛乳、豚肉とキムチの炒め物、春巻、中華スープ」でした
          キムチは韓国などで食べられている漬物です
          色でもわかるように唐辛子を使って作ります
          キムチというと白菜を使ったものが代表的ですが、きゅうりや大根など、いろいろな野菜でも作られていて、種類もたくさんありますsad
          キムチは発酵食品で、乳酸菌を多く含んでいるので、腸の働きを良くしてくれます
        • 楽しい授業づくり

          2025年6月3日
            本校では、温かな学校・学級風土の中で、子供たちがやっていみたいと考える楽しい授業づくりを推進しています。
            そこで、浜松市教育委員会の先生をお迎えし、「楽しい授業」について指導していただきました。
            12年生、34年生、56年生の教員が集まり、それぞれの学年の発達を押さえた授業について教えていただきました。
            各担任が研究を深めたい教科について、その教科を専門とする教育委員会の先生から指導していただきました。
            次回の懇談会では、本校の授業づくりについても話題にしていきたいと思います。
            引き続き、本校教育活動に対する御理解・御協力をお願いします。
          • 今日のおいしい給食

            2025年6月2日
              6月がスタートしました
              6月は食育月間です
              給食では16日からふるさと給食週間を実施します
              6月の献立テーマは、「骨や歯を丈夫にする食べ物」です
              給食では、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムを多く含んだ、牛乳や乳製品、小魚や海藻を多く取り入れています
              また、歯を丈夫にするためには、しっかりと噛むことも大切ですねfrown
              今日の給食は「うどん、牛乳、五目うどん、いかの天ぷら、キャベツの塩もみ」でした
              今日の五目うどんに入っている具は7種類です
              五目という言葉には「たくさん」という意味もあるので、7 種類とは限りませんlaugh
              今日は、鶏肉、たまねぎ、にんじん、ぶなしめじ、なると巻き、油揚げ、葉ねぎを使いました
              いろいろな食べ物を食べることによって、多くの栄養をとることができますねsad

            COUNTER

             / 本日: 昨日:

            カレンダー

            最近の記事

            タグ