2024年11月

  • 今日のおいしい給食

    2024年11月8日
      今日の給食は「麦入りご飯、牛乳、めひかりの天ぷら、浜納豆煮、すまし汁」でした
      浜納豆は、浜松の特産品で、徳川家康の好物だったともいわれているほど、歴史が古く、健康にもよい食べ物ですwink
      昔は粒のまま食べていたそうですが、最近では塩分が強いため、調味料として使われることが多くなってきました
      浜納豆煮は、鶏肉と野菜を浜納豆、赤みそ、砂糖、酒で煮た料理です
      浜納豆が溶けて具材にコクとうま味がしみ込んでいますsmiley
    • 今日のおいしい給食

      2024年11月7日
        今日の給食は「パン、牛乳、ポークビーンズ、ほうれん草ソテー、りんご」でした
        今日の果物のはりんごです
        りんごは一年中食べることができますが、秋から冬にかけてとれる果物ですsad
        日本でりんごが本格的に栽培されるようになったのは、明治時代に入ってからのことです
        寒い地域の青森県や、岩手県で栽培されています
        りんごにたくさん含まれている「ペクチン」という食物繊維には、おなかの調子を整える働きがあります
        おなかの調子が悪い時には、すりおろして食べるとよいですwink
        一年で一番おいしい時期のりんごを味わいました
      • 北校舎北側の足場と養生シートが外され、改修された壁が見えるようになりました
        以前と同じ色ですが、汚れのないきれいな壁に、子供たちは大喜びですwink

        また、現在安全上、登下校に使えるのは正門だけになっています。(東門、西門通行不可)
        引き続き子供たちには、工事現場や重機に近づかないよう指導していきますので、御家庭でも話題にしてください。
      • 今日のおいしい給食

        2024年11月6日
          今日の給食は、「ご飯、牛乳、さんまの蒲焼き、卵入りにゅうめん、白菜づけ」でしたsmiley
          今日の汁ものは「卵入りにゅうめん」です
          にゅうめんは、そうめんをだしで食べる料理のことです
          丁寧にだしをとった汁物の中にゆでたそうめんを入れて、最後に卵を流し入れましたwink
          さんまの蒲焼きは、カリっと揚げたさんまに、三温糖、みりん、しょうゆ、しょうが、水を煮立たせたたれにくぐらせて配食しました
          味わっていただきましたindecision
        • 今日のおいしい給食

          2024年11月5日
            今日の給食は「ご飯、牛乳、和風おろしハンバーグ、もやしのごまあえ、いもこ汁」でした
            ハンバーグというと、ケチャップソースがかかっていることが多いですが、今日のハンバーグは、だいこんおろしにしょうゆ・砂糖・酒・みりんで味つけした和風のたれでいただきましたsad
            釜にハンバーグをきれいに並べ、調味料・だいこんおろしを入れてじっくり煮込みました
            1時間ほどかけてじっくり煮込んだので、ハンバーグによく味が染み込みました
            だいこんおろしの色付きから、よく煮えていることが分かりますねwink
            だいこんは上と下の部分で味が違います
            上の部分は甘く、下の部分は辛いです
            家でだいこんを料理するときは、自分や家族の好みや調理に合わせて、使用する部分を使い分けるといいですねfrown
          • 今日のおいしい給食

            2024年11月1日
              今日の給食は「パン、牛乳、あじのカレー揚げ、キャベツソテー、にんじんポタージュ」でした
              ポタージュとは、フランス語でとろみのあるスープのことです
              にんじんのポタージュのとろみのもとはお米ですsad
              ベーコンとたまねぎ、そして、にんじんをバターで炒めたものに、お米を加えじっくり煮込みました
              お米の風味も加わり、ちょうどいいとろみがでます
              今日から11月がスタートしましたsmiley
              11月 の献立テーマは、「エネルギーになる食べ物」です
              昔から日本人の主食であり、エネルギー源として食べられてきた「米」の大切さを再認識しましょう
              今日のにんじんポタージュにも使われていましたねlaugh
              ​お米はいろいろな料理に使われているので、普段の食事の中でも探してみてください
              また、秋は実りの季節でもあります
              給食では、いずれ芽吹くために必要な栄養分を豊富に蓄えている種実類やいも類も献立に取り入れました
              11月もおいしく給食をたべ、元気よく過ごしましょう
            • 林間学校

              2024年11月1日
                2日目の午前中は、沢登りをしました。その後、昼食を取り退所式を終え、現在学校に向かっています。
              • 8月から始まった、小規模改修工事が進んでいます。
                北校舎から始まった工事が、南校舎に移ってきました。
                校舎全体が養生シートで覆われています。
                トンネル通路の上にも、足場が組まれています。
                昇降口では、クレーンが作業をしています。
                子供たちには、常に安全を呼び掛け、工事関係者とも話し合い、安全確保に努めています。
                まだ工事は続きますが、引き続き御理解・御協力をお願いします。

              COUNTER

               / 本日: 昨日:

              カレンダー

              最近の記事

              タグ