2024年6月

  • 今日のおいしい給食

    2024年6月28日
      今日の給食は「ごはん、牛乳、厚焼き卵、鶏ごぼう、とうがんのみそ汁」でした
      みそ汁に入っている透き通った食べ物は「とうがん」ですlaugh
      とうがんの旬は夏ですが、冬までもつことから、漢字で冬の瓜と書いて「冬瓜」という名前がつきましたsad
      とても大きく育ち、重さは7kgほどで、生まれたての赤ちゃんより重いですfrown
      火を通すとあっという間にやわらかくなるので、給食室では煮崩れないように気をつけて作りました
    • 4年プール開き

      2024年6月27日
        梅雨入りしたというのに、今日は快晴。とても暑い日となり、絶好のプール開き日和でした。
        プールでの活動の注意事項を確認し、簡単な泳力チェックをした後、流れるプールを楽しみました。これから1学期の終わりにかけて、浮く運動、潜る運動、クロール、平泳ぎ、と、高学年の泳法につなげる基礎的な力を身に付けていきます。
      • 今日のおいしい給食

        2024年6月26日
          今日の給食は「ごはん、牛乳、麻婆豆腐、春巻き、中華あえ」でしたwink
          麻婆豆腐は、中国・四川省の料理です
          本場の麻婆豆腐は、豆板醤や赤唐辛子などの香辛料を使っているので、とても辛いのが特徴です
          給食では豆板醤の他に、赤みそや砂糖を使うことで、辛さを抑えてコクのある麻婆豆腐に仕上げています
           
        • 水泳部

          2024年6月26日
            水泳部では、記録会や30分間回泳に向けて練習を頑張っています。
            回泳コースでは、コース別に分かれて練習をしています。
            浮く練習をしたり、バタ足や浮かぶ練習をしたりして、少しずつ泳いでいられる時間が伸びてきています。
            選手コースでは、記録会に向けて泳ぎの練習をしたり、タイムを計ったりしています。タイムはどの種目に出場するのかの参考にしていきます。
            御家庭でも頑張りを聞いていただき、応援してあげてください。
          • 今日のおいしい給食

            2024年6月24日
              今日は「ごはん、牛乳、ふかとじゃがいもの甘辛あえ、キャベツの青じそあえ、五目みそ汁」でしたcheeky
              五目みそ汁に入っている具は6種類ですwink
              五目という言葉には「たくさん」という意味もあるので、5種類とは限りませんsad
              今日は、たまねぎ、にんじん、ぶなしめじ、豆腐、油揚げ、葉ねぎを使いました
              いろいろな食べ物を食べることによって、多くの栄養をとることができます
               
            • 今日のおいしい給食

              2024年6月21日
                今日の給食は「パン、牛乳、静岡ポークサンド、レタスのサラダ、卵のスープ」でした
                ふるさと給食週間5日目の献立テーマは、「のびゆく浜松~平地~」です
                平地とは平らな土地のことで、浜松市では天竜川に沿った地域がこのように呼ばれています
                水が豊かなところが多く、いろいろな野菜や果物が作られていますwink
                その中ででも、セロリの生産は、全国的にも有名です
                冬でも暖かい浜松市は、セロリの栽培に向いていて、冬の生産量は日本一ですcheeky
                シャキッとした食感とみずみずしい味わいが特徴ですwink
              • プール開き

                2024年6月20日
                  2年生のプール開きの様子ですlaugh 絶好のプール日和でしたね
                  今日は、プールに入るときのルールを確認したり、2年生の体育科「水あそび」での目標をみんなで確認したりするために学年全員でプール開きをしました!
                  司会に立候補した児童が上手に会を進行し、「水あそび」の授業での目標を宣言する児童もみんなの前で堂々と言うことができましたね
                  その後は、水中じゃんけんをしたり、宝探しをクラス対抗で行ったりと、みんなで楽しく活動できました
                  これからも安心・安全に気を付けて楽しく取り組めるといいですね!
                • 今日のおいしい給食

                  2024年6月19日
                    今日の給食は「ごはん、牛乳、家康くんカレー、切り干し大根のサラダ、すいか」でしたcheeky
                    ふるさと給食週間3日目の献立テーマは、「はままつ福市長家康くん献立」です。
                    家康くんカレーは、徳川家康が好んで食べたといわれる浜納豆や、
                    浜松の特産品のさつまいもやセロリなどを使ったカレーです
                    また、浜松市内で多く栽培されている大根を加工した切り干し大根をサラダにしました
                    デザートは、和合地区の特産品の「縞無双」という大玉すいかを使いました
                    浜松市内では、他にも「姫まくら」という小玉すいかも作られています
                  • 今日のおいしい給食

                    2024年6月18日
                      今日の給食は「うどん、牛乳、五目うどん、しらすとのりのかき揚げ、おひたし」でした
                      ふるさと給食週間2日目の献立テーマは「のびゆく浜松~海岸・浜名湖沿い~」ですfrown
                      舞阪町にある舞阪漁港では、しらす漁が盛んです
                      透明度の高い「しらす」は、日本一の味といわれていますlaugh
                      また、浜名湖南部には、のりの養殖場が広がっています
                      浜名湖のりは、鮮やかな緑色という特有の強い磯の香りが特徴です
                       
                    • 今日のおいしい給食

                      2024年6月17日
                        今日の給食は「ごはん、緑茶、さばのねぎソースかけ、こまつなのアーモンドあえ、ばれいしょのみそ汁、ブルーベリータルト」でしたlaugh今週は、地域の食べ物の良さを知る「ふるさと給食週間」です
                        1日目の献立テーマは「のびゆく浜松~台地~」でした
                        浜松市中央区の北部に広がる三方原台地は、赤土で水が少ないため、三方原用水を利用し、じゃがいもや大根などの野菜や茶など、赤土に合う作物を作っていますcheeky「浜松茶」は、コクと甘味があります
                        また、三方原台地で作られるじゃがいもは「三方原ばれいしょ」として有名で、きれいな肌とホクホクとした食感が特徴で、甘味がありますlaugh今日は、みそ汁に使いました

                      COUNTER

                       / 本日: 昨日:

                      カレンダー

                      最近の記事

                      タグ