2024年6月

  • 今日のおいしい給食

    2024年6月21日
      今日の給食は「パン、牛乳、静岡ポークサンド、レタスのサラダ、卵のスープ」でした
      ふるさと給食週間5日目の献立テーマは、「のびゆく浜松~平地~」です
      平地とは平らな土地のことで、浜松市では天竜川に沿った地域がこのように呼ばれています
      水が豊かなところが多く、いろいろな野菜や果物が作られていますwink
      その中ででも、セロリの生産は、全国的にも有名です
      冬でも暖かい浜松市は、セロリの栽培に向いていて、冬の生産量は日本一ですcheeky
      シャキッとした食感とみずみずしい味わいが特徴ですwink
    • プール開き

      2024年6月20日
        2年生のプール開きの様子ですlaugh 絶好のプール日和でしたね
        今日は、プールに入るときのルールを確認したり、2年生の体育科「水あそび」での目標をみんなで確認したりするために学年全員でプール開きをしました!
        司会に立候補した児童が上手に会を進行し、「水あそび」の授業での目標を宣言する児童もみんなの前で堂々と言うことができましたね
        その後は、水中じゃんけんをしたり、宝探しをクラス対抗で行ったりと、みんなで楽しく活動できました
        これからも安心・安全に気を付けて楽しく取り組めるといいですね!
      • 今日のおいしい給食

        2024年6月19日
          今日の給食は「ごはん、牛乳、家康くんカレー、切り干し大根のサラダ、すいか」でしたcheeky
          ふるさと給食週間3日目の献立テーマは、「はままつ福市長家康くん献立」です。
          家康くんカレーは、徳川家康が好んで食べたといわれる浜納豆や、
          浜松の特産品のさつまいもやセロリなどを使ったカレーです
          また、浜松市内で多く栽培されている大根を加工した切り干し大根をサラダにしました
          デザートは、和合地区の特産品の「縞無双」という大玉すいかを使いました
          浜松市内では、他にも「姫まくら」という小玉すいかも作られています
        • 今日のおいしい給食

          2024年6月18日
            今日の給食は「うどん、牛乳、五目うどん、しらすとのりのかき揚げ、おひたし」でした
            ふるさと給食週間2日目の献立テーマは「のびゆく浜松~海岸・浜名湖沿い~」ですfrown
            舞阪町にある舞阪漁港では、しらす漁が盛んです
            透明度の高い「しらす」は、日本一の味といわれていますlaugh
            また、浜名湖南部には、のりの養殖場が広がっています
            浜名湖のりは、鮮やかな緑色という特有の強い磯の香りが特徴です
             
          • 今日のおいしい給食

            2024年6月17日
              今日の給食は「ごはん、緑茶、さばのねぎソースかけ、こまつなのアーモンドあえ、ばれいしょのみそ汁、ブルーベリータルト」でしたlaugh今週は、地域の食べ物の良さを知る「ふるさと給食週間」です
              1日目の献立テーマは「のびゆく浜松~台地~」でした
              浜松市中央区の北部に広がる三方原台地は、赤土で水が少ないため、三方原用水を利用し、じゃがいもや大根などの野菜や茶など、赤土に合う作物を作っていますcheeky「浜松茶」は、コクと甘味があります
              また、三方原台地で作られるじゃがいもは「三方原ばれいしょ」として有名で、きれいな肌とホクホクとした食感が特徴で、甘味がありますlaugh今日は、みそ汁に使いました
            • 今日のおいしい給食

              2024年6月14日
                今日の給食は「ごはん、牛乳、鶏肉の梅風味揚げ、厚揚げのみそ汁、キャベツの即席づけ」でした
                鶏肉の梅風味揚げには、「梅びしお」という、梅干しと塩を練って作ったものを使っていますcheeky
                梅干しは、梅がとれる6月頃から漬け始めますlaugh
                梅干しの酸っぱさはクエン酸によるもので、食欲を増進させてくれたり、疲れをとってくれたりしますwink
                これからの暑い時期にぴったりの食材ですね
              • 今日のおいしい給食

                2024年6月13日
                  今日の給食は「ごはん、牛乳、いり豆腐、もやしのあえもの、みかんゼリー」でした
                  いり豆腐を作る時は、まず野菜を小さめに切りますwink豆腐は炒めて水気をきっておきます
                  そして、肉・野菜を炒め、調味料で味付けし、最後に豆腐と卵を入れて焦がさないように火を通しますfrown
                  いり豆腐には、豆腐がたくさん使われているため、大豆のおいしさと栄養が詰まっていますcheeky
                   
                • 本年度第2回目の学校運営協議会を行いました。
                  初めに、参観会の様子を委員の皆さんに見ていただき、子供たちの様子についてお話を伺いました。
                  続いて、本校の教育の重点や、7月に行う学校評価について熟議を行いました。
                  詳しい内容は、後日、コミュニティスクール便りでお知らせします。
                  今後も、学校運営協議会の話し合いを、学校運営に生かしていきたいと思います。
                • 今日のおいしい給食

                  2024年6月12日
                    今日の給食は「パン、牛乳、ブラウンシチュー、くきわかめのサラダ、新じゃがの姿揚げ」でした
                    この春大きくなった新じゃがいもが出回る時期になりましたcheeky
                    じゃがいもには、病気を予防したり、皮ふを丈夫にしたりする働きがあるビタミンCが
                    たくさん含まれていますlaugh
                    ビタミンCは熱に弱い栄養素ですが、じゃがいものビタミンCはでん粉に守られているため、
                    料理で熱を加えても壊れにくくなっています
                    今日の新じゃがの姿揚げは、じゃがいもを大きめに切って、油でじっくり揚げました
                  • 本年度2回目の参観会、1回目の懇談会を行いました。
                    4月に入学、進級して二か月。
                    お子さんの成長を御覧いただけたと思います。
                    1-1 国語科「おもちやとおもちゃ」
                    1-2 国語科「おもちやとおもちゃ」
                    2-1 道徳科「はりきりパンダとだらだらパンダ」
                    2-2 音楽科「はくのまとまり」
                    3-1 学級活動「友達と対話しよう」
                    3-2 道徳科「教えてあげる?持ってあげる?」
                    4-1 算数科「角」
                    4-2 算数科「角」
                    5-1 家庭科「ソーイング はじめの一歩」
                    5-2 道徳科「みんな、おかしいよ」
                    6-1 体育科「ソフトバレーボール」
                    6-2 道徳科「権利の熱気球」
                    本日は、たくさんの保護者の皆さんに参加していただきました。
                    ありがとうございました。

                    さて、1学期も折り返しを過ぎました。
                    これから暑さが厳しくなりますが、健康・安全に気を付けて、教育活動を行っていきます。
                    御家庭でも御協力をお願いします。

                  COUNTER

                   / 本日: 昨日:

                  カレンダー

                  最近の記事

                  タグ