2023年

  • 南極クラス

    2023年12月5日
      5、6年生の皆さんを対象に、「南極クラス」が行われましたsmiley
      南極は、国境のない大陸です。地質や海洋、気象、生物など、様々な自然環境を観測することが、地球や人類の行方を知ることにつながります
      今回は、実際に南極観測隊員として、南極に滞在経験がある講師の先生をお迎えして、日本から遠く離れた極地についてのお話を伺いました
      子供たちは、実際の映像を見たり、経験のお話を聞いたりして、大興奮
      校長先生が、南極での服を着て、登場しましたwink
      子供たちも、実際に防寒服を体験しました
      子供たちは、遠い極寒の地、南極に理解を深め、身近に感じた様子でした
      御家庭でも、ぜひ話題にしてくださいねsmiley
    • 本日、4年生は夢の丘コンサート(浜松市音楽科研究発表会)に参加し、「東小学校校歌」と「ポプラの仲間」を発表しました。
      初めての大きなホールとたくさんのお客さんを前に緊張する子供たちでしたが、これまでの練習の成果を発揮し、きれいな歌声を響かせることができました。
      発表の後は、「楽しかった!」「気持ちよく歌えた」と子供たちにも良い経験になったようです。
      他の学校の合唱・演奏を聴き、鑑賞の態度も身に付けることができました。
    •  11月29日(水)になのはな保育園の子供たちと1年生が交流を行いましたsmiley
      学校の中を案内したり、生活科で造った秋の木のみのおもちゃで一緒に遊んだりしました
      1年生は、保育園の友達に優しく接することができました保育園の子供たちの「楽しかったよ。」
      という感想に、「かかわる力がアップしたね」とうれしそうな1年生でした
    • 今日のおいしい給食

      2023年11月30日
        今日の給食は「ごはん、牛乳、関東煮、煮干しとアーモンドのす揚げ、りんご」でした
        りんごは一年中食べることができますが、秋から冬にかけてとれるくだものです
        日本でりんごが本格的に栽培されるようになったのは、明治時代に入ってからのことですsad
        寒い地域の青森県や岩手県、長野県で栽培されています今日のりんごは、青森県産でした
        りんごにたくさん含まれている「ペクチン」という食物繊維には、おなかの調子を整えるはたらきがあります

         
      • 今日のおいしい給食

        2023年11月29日
          今日の給食は「ごはん、牛乳、さばの塩麹焼き、炒めビーフン、わかめスープ」でした
          さばには、脳の働きを活発にするといわれているDHAが含まれています
          また、体をつくるもとになるたんぱく質や、体の中でエネルギーを作る時に必要なビタミンB2、
          貧血の予防に役立つ鉄分など、子供たちの成長に欠かせない栄養も多く含まれています
          今日は、さばを塩こうじ焼きにしました脂がのっていて、ごはんによく合いました
        •  生活科「たのしいあきいっぱい」の学習で、秋の木の実や木の葉でおもちゃ作りをしましたsad
          まつぼっくりでけん玉やどんぐりでこまややじろべえを作って楽しむ姿が見られました
          安全に気を付け、きりでどんぐりに上手に穴をあける子もいました。
          今後、保育園児との交流で一緒に作ったおもちゃで遊んだり、1組と2組でおもちゃ屋さんをしたりします。
          とても楽しみです材料集めに御協力いただきありがとうございましたlaugh
        • 今日のおいしい給食

          2023年11月28日
            今日の給食は「パン、牛乳、ミートボールシチュー、コールスローのサラダ、フライビーンズ」でした
            ミートボールは、いろいろな国で食べられている肉料理ですlaugh
            ひき肉に塩を加えてよく混ぜ、卵やパン粉などのつなぎを加えて丸めて作りますwink
            今日は、豚肉と鶏肉を合わせたミートボールで、トマト味のシチューにしました
            たまねぎ・にんじん・じゃがいもの他に、マッシュルームも入っていますsad
            トマトソースで煮込むミートボールは、アメリカでもよく食べられているそうですcheeky
          • 今日のおいしい給食

            2023年11月27日
              今日の給食は「ごはん、牛乳、鶏のから揚げ、きゅうりの塩もみ、みそ汁、いちごのスティックケーキ」でした
              この献立は、給食のメニューの中から人気があるものを、白脇小学校の6年生が選んでくれたものですlaugh
              また、県内で作られた食材がたくさん使われています
              今年度は、あと1回浜松市内で人気の献立が登場しますcheeky
              次回もお楽しみにwink
               
            • 今日のおいしい給食

              2023年11月22日
                今日の給食は「赤飯、牛乳、ごま塩、豆腐田楽、煮しめ、むらくも汁」で、
                収穫祭の行事食&だしを味わう「和食の日」の献立でした
                11月23日は「勤労感謝の日」ですが、昔は「にいなめ祭」とよばれ、
                稲や作物の豊かな実りを神様に感謝し、収穫をお祝いする日といわれていますlaugh
                そのため、お祝い事に欠かせない「赤飯」を、今日の給食に取り入れましたwink
                また、だしを味わう献立として、むらくも汁を用意しましたsad
                「むらくも」とは、「群がり立つ雲」という意味で、秋の空の雲の様子を、
                流し入れた卵で表現した料理です
                卵の甘味と三つ葉の風味が絶妙でした
              •  1年生は、生活科の学習で育ててきたアサガオのツルをクリスマスリースにしました。
                1人1人が思い思いの飾りを付けて、すてきなリースが出来上がりましたcheeky
                「もっと飾りたい。」という子は、もう少し飾り付けをします。
                材料集めに御協力いただき、ありがとうございましたlaugh
                現在、1年生の植木鉢には、チューリップの球根が植わっています
                芽が出るまで、みんなで世話をしながら、じっくり待ちたいと思います

              COUNTER

               / 本日: 昨日:

              カレンダー

              最近の記事

              タグ