• 学習発表会 保護者の部が、無事終わりました。
    子供たちは、練習の成果を発揮して、元気いっぱいに発表することができました。
    終了後には、楽器の片付けもお手伝いいただきありがとうございました。

    来週から12月に入ります。
    2学期の教育活動まとめの月として、職員一同引き続き努力してまいります。
    よろしくお願いします。
  • 今日のおいしい給食

    2025年11月28日
      今日の給食は「パン、牛乳、ポークビーンズ、ほうれんそうソテー、りんご」でした
      今日の果物はりんごです
      りんごは一年中食べることができますが、秋から冬にかけてとれる果物です
      日本でりんごが本格的に栽培されるようになったのは、明治時代に入ってからのことです
      寒い地域の青森県や、岩手県で栽培されています
      りんごにたくさん含まれている「ペクチン」という食物繊維には、おなかの調子を整えるはたらきがありますlaugh
      おなかの調子が悪い時には、すりおろして食べるとよいです
      一年で一番おいしい時期のりんごを味わいました
    • 今日のおいしい給食

      2025年11月27日
        今日の給食は「麦入りごはん、牛乳、和風おろしハンバーグ、もやし炒め、みそ汁」でした
        ハンバーグというと、ケチャップソースがかかっていることが多いですが、今日のハンバーグは、だいこんおろしにしょうゆ・砂糖・酒・みりんで味つけした和風のたれをかけました
        だいこんは上と下の部分で味が違いますlaugh
        上の部分は甘く、下の部分は辛いです
        家でだいこんを料理するときは、自分や家族の好みや調理に合わせて、使用する部分を使い分けるといいですねfrown
      • 学習発表会 児童の部

        2025年11月27日
          学習発表会 児童の部が開催されましたsmiley
          学習発表会では、表情豊かに発表することや、互いの良さを認め合い、今後の学習に生かすことをねらいとしています。
          子供たちは、学習の成果を、歌や劇などで元気に楽しく発表し、十分にねらいを達成することができました
           
          1年生 はじめのいっぽ
          2年生 みんなでピース
          3年生 ちゃれんじ 3年生
          4年生 For you ~だれもがすごしやすい町に~
          5年生 カラフル ~自分の色でかがやこう~
          6年生 RESPECTの心を探しに
          明日の保護者の部に向けて、子供たちの気持ちも盛り上がっています
          ぜひ、御参観ください。

          なお、明日は児童の移動の都合上、正門から出入りはできません。
          西門、または東門から校内にお入りください。
          また、自転車置き場は西門側、体育器具庫前です。
          詳細は、10月28日送信「学習発表会の御案内」を御覧ください。


           
        • 4年生 校外学習

          2025年11月26日
            先日、4年生が校外学習で「浜松科学館」と「アクト通り」へ行ってきました!
            浜松科学館では、理科の学習で学んでいる科学の面白さや、すごさを実感しました。
            子供たちも、とても楽しそうな様子で活動していました!

            アクト通りでは、「ユニバーサルデザイン」を探しに行きました。
            4年生のひがし学習では、「だれもが過ごしやすい町に」するためにどうすればよいか考えています!
            身近な町にどんな「ユニバーサルデザイン」があるか確認するために、アクト通りへ行き、班ごとに見つけました
            アクト通りだけでも様々な「ユニバーサルデザイン」がありましたね。
            また、いろいろなところで見つけてみましょう
          • 今日のおいしい給食

            2025年11月26日
              今日の給食は「パン、牛乳、あじのカレー揚げ、サワーキャベツ、にんじんのポタージュ」でした
              ポタージュとは、フランス語でとろみのあるスープのことですsad
              今日のにんじんのポタージュのとろみのもとはお米です
              ベーコンとたまねぎ、そして、にんじんをバターで炒めたものに、お米を加えじっくり煮込みました
              お米の風味も加わり、ちょうどいいとろみがでます
              11月の献立のテーマは「エネルギーになる食べ物」です
              その一つであるお米はいろいろな料理に使われているので、普段の食事の中でも探してみるといいですねfrown
              また、今日の主菜はあじのカレー揚げでした
              あじは料理用の白ワイン(加熱してアルコールは飛ばしています)とカレー粉、塩で下味をつけてから揚げています
              ほんのり香るカレー風味が食欲をそそる一品です
              しっかり食べて、元気いっぱいで明日の学習発表会を迎えてほしいです
            • 今日のおいしい給食

              2025年11月25日
                今日の給食は「ごはん、牛乳、とりそぼろごはん、厚焼き卵、のっぺい汁」でしたsad
                今日はエネルギーになる食べ物の「炭水化物」について紹介をします
                炭水化物には、体を動かしたり、勉強したりするのに必要なエネルギーをつくる大切な栄養素ですlaugh
                食べ物では、ごはんやパン、うどんのほかに、いも類にも多くの炭水化物が含まれています
                いも類には、おなかの調子を整える食物繊維や、肌を元気にする働きのあるビタミンCが多く、同時にいろいろな栄養がとれる優れた食べ物です
                今日ののっぺい汁にはさといもが入っています
              • 今日のおいしい給食

                2025年11月21日
                  今日の給食は「パン、牛乳、秋味シチュー、コールスローサラダ、アーモンド入りフライビーンズ」でした
                  エネルギーになる食べ物は、大きく分けて「炭水化物」と「脂質」の2つがあります
                  今日はその中の「脂質」について紹介します
                  料理で使う油や肉の脂のラードの他に、今日の給食のフライビーンズに入っているアーモンドや、その仲間のごまやナッツ類などにも、多くの油が含まれていますlaugh
                  脂質には少量でもたくさんのエネルギーがあるため、効率的にエネルギーを補給することができます
                  ただし、食べ過ぎると肥満の原因にもなるので、気をつけましょう
                  また、今日のシチューは、秋の味覚をぎゅっと詰め込んだ秋味シチューです
                  さつまいも、白菜、ぶなしめじなど、今が旬の食材をたっぷり使いました
                  だんだん寒くなってきたこの季節、温かいシチューは体をぽかぽかにしてくれます
                  秋の味を楽しみました
                • 今日のおいしい給食

                  2025年11月20日
                    今日の給食は「赤飯、牛乳、揚げ出し豆腐のみそだれかけ、五目きんぴら、かきたま汁」でした
                    今日は、収穫祭の行事食です
                    そして、だしを味わう「和食の日」の献立です
                    11月23日は「勤労感謝の日」ですが、昔は「にいなめ祭」とよばれ、稲や作物の豊かな実りを神様に感謝し、収穫をお祝いする日でした
                    お祝い事には「赤飯」は欠かせない食べ物だったので、今日は赤飯を用意しました
                    ごま塩をかけておいしくいただきましたindecision
                    また、だしを味わう献立として、かきたま汁を用意しました
                    かきたま汁のだしの味を味わいましたsad
                  • 今日のおいしい給食

                    2025年11月19日
                      今日の給食は「ごはん、牛乳、ししゃもフライ、炒めビーフン、わかめスープ」でした
                      ビーフンは、お米をすりつぶしたものを原料にした、細い麺のことです
                      中国で生まれ、2200年以上の歴史がある食べ物です
                      今では、世界中で親しまれていて、汁物やサラダ、今日の給食のような炒めビーフンなど、いろいろな調理方法があります
                      お米は、炊いてごはんとして食べるだけでなく、いろいろのものに姿をかえて食べられていますindecision

                    COUNTER

                     / 本日: 昨日:

                    カレンダー

                    最近の記事

                    タグ