• 今日のおいしい給食

    2025年11月11日
      今日の給食は「ごはん、牛乳、いわしの梅煮、五目豆、豚汁」でした
      いわしは、5~15cmくらいの小さな魚なので、他の魚に食べられてしまうことがありますcrying
      また、小さくて身がやわらかなことから、水揚げ後すぐに弱ってしまいます
      そのため、漢字では「魚」へんに「弱」いと書きます
      海の中では敵から身を守るため、群れをつくって泳いでいます
      今日は食べやすくするために、梅を加えて柔らかく煮ました
      ごはんによく合うおかずでした
    • 今日のおいしい給食

      2025年11月10日
        今日の給食は「パン、牛乳、メープルジャム、さつまいもコロッケ、大麦のスープ、柿」でした
        今日のデザートは、旬の果物の「柿」です
        浜松市では、甘みが強くてそのままおいしく食 べられる「次郎柿」という品種の柿が栽培されています
        柿には、「甘柿」と渋みが強くて渋抜きをしてから食べる「渋柿」がありますが、「次郎柿」は甘柿のひとつです
        給食では季節の食べ物として、浜松産の柿を年に1度取り入れています
        給食室で一つ一つ皮をむいているので、食べやすくなっていますindecision
        季節の味を味わいました
      • 今日のおいしい給食

        2025年11月7日
          今日の給食は「ごはん、牛乳、麻婆豆腐、しらす入りしゅうまい、もやしの中華あえ」でした
          麻婆豆腐は、今ではどの家庭でも食べられている料理です
          昔は、豆腐料理というと、冷やっこや湯豆腐などあっさりしたものが多かったので、濃い味付けの麻婆豆腐は衝撃的だったようですsad
          トウバンジャンやテンメンジャンなど中華の調味料が普及したことと、手早く使える合わせ調味料が登場したことで、家庭でも手軽に作ることができるようになった料理のひとつです
        • 今日のおいしい給食

          2025年11月6日
            今日の給食は「パン、牛乳、ミートボールシチュー、だいこんサラダ、バナナ」でした
            ミートボールは、いろいろな国で食べられている肉料理です
            ひき肉に塩を加えてよく混ぜ、卵やパン粉などのつなぎを加えて丸めて作ります
            今日は、豚肉と鶏肉を合わせたミートボールで、トマト味のシチューにしました
            たまねぎ・にんじん・じゃがいもの他に、マッシュルームも入っています
            トマトソースで煮込むミートボールは、アメリカでもよく食べられていますindecision
          • 今日のおいしい給食

            2025年11月4日
              11月月がスタートしましたlaugh
              今月の献立テーマは、「エネルギーになる食べ物」です
              昔から日本人の主食であり、エネルギー源として食べられてきた「米」の大切さを再認識しましょう
              また、秋は実りの季節でもあります
              給食では、いずれ芽吹くために必要な栄養分を豊富に蓄えている種実類やいも類も献立に取り入れました
              今日の給食は「ごはん、牛乳、さんまの蒲焼き、にゅうめん、白菜の即席づけ」でした
              汁物は「にゅうめん」です
              にゅうめんは、そうめんを温かいだしで食べる料理のことです
              今日は、丁寧にだしをとった汁の中に茹でたそうめんを入れましたsad
              体ガ温まる汁物に仕上がっているので、さんまの蒲焼きや白菜の即席づけと一緒に味わいました
               
            • 1年生 校外学習

              2025年10月31日
                 浜松市動物園へ校外学習に行ってきました。3学期に学習する国語科「どうぶつの赤ちゃん」の学びにつながる発見がたくさんありました。グループ活動で園内を巡り、3人の先生が立っているチェックポイントで写真を撮ったり、クイズやビンゴに挑戦したりして、楽しく過ごしました。初めてのグループ活動でしたが、友達と協力して活動することができました。全てのグループが時間通りに集合することができ、子供たちの成長を感じました。
                 
                 グループごとにお弁当を食べた後は、動物愛護センターで獣医さんによる動物の赤ちゃんについてのお話を聞きました。写真や動画で分かりやすく説明して頂き、子供たちも興味を持って話を聞くことができました。予定をしていた質問の時間を過ぎても、たくさん手があがり、子供たちの意欲の高さに感心しました。
              • 今日のおいしい給食

                2025年10月31日
                  今日の給食は「パン、牛乳、ポークシチュー、だいこんのマリネ、みかん」でした
                  マリネは、フランス語で「漬ける」という意味で、肉・魚・野菜などの食材を、酢・油・酒などで作ったソースに漬け込む、フランス料理の調理法の一つです
                  風味をつけるために、ハーブや香辛料を使うこともありますlaugh
                  酢には、食欲を増す働きもあります
                  今日は、りんご酢を使って、だいこんときゅうりをマリネにしました
                • 今日のおいしい給食

                  2025年10月30日
                    今日の給食は「ごはん、牛乳、栗入りきのこごはん、いかの天ぷら、かきたま汁」でした
                    今日は「十三夜」の行事食です
                    十三夜とは、旧暦の9月13日に眺める月のことで、旧暦の8月15日に眺める「十五夜」の次にきれいな月といわれています
                    今年は11月2日です
                    十三夜には、この時期に収穫される栗や枝豆、野菜やお月見団子などをお供えして、きれいな月を眺めます
                    今日は少しは早いですが、秋においしい栗が入った栗入りきのこごはんの具を用意しました
                    ごはんに混ぜておいしくいただきました
                  • 林間学校 2日目

                    2025年10月28日
                      沢登り、退所式が終わりました。
                      この後、学校に戻ります。
                      自然を満喫した2日間でした
                    • 今日のおいしい給食

                      2025年10月28日
                        今日の給食は「パン、牛乳、いちごジャム、ささみフライ、豆サラダ、大麦のスープ」でした
                        ささみは鶏の胸の中にある細長いお肉で、形が笹の葉に似ていることから「ささみ」と呼ばれるようになったと言われています
                        たんぱく質が多く、脂肪が少ないことが特徴です
                        体を大きくするたんぱく質が多いので、成長期のみなさんにピッタリの食材です
                        今日は、ささみにポテトフレークと米粉フレークをまぶしてささみカツにしました
                        衣の食感も楽しみながらおいしくいただきました
                        今日の豆サラダには、白いんげんと金時豆が入っています
                        白いんげん豆は前日から水につけてじっくりもどしましたlaugh
                        白いんげん豆も金時豆も茹でているので柔らかく食べやすくなっています
                        きゅうりは豆に合わせてコロコロとした角切りにしてます
                        酸味と甘みのバランスの良い手作りドレッシングとの相性抜群でした
                        白いんげん豆
                        金時豆

                      COUNTER

                       / 本日: 昨日:

                      カレンダー

                      最近の記事

                      タグ