• 林間学校 2日目

    2025年10月28日
      沢登り、退所式が終わりました。
      この後、学校に戻ります。
      自然を満喫した2日間でした
    • 今日のおいしい給食

      2025年10月28日
        今日の給食は「パン、牛乳、いちごジャム、ささみフライ、豆サラダ、大麦のスープ」でした
        ささみは鶏の胸の中にある細長いお肉で、形が笹の葉に似ていることから「ささみ」と呼ばれるようになったと言われています
        たんぱく質が多く、脂肪が少ないことが特徴です
        体を大きくするたんぱく質が多いので、成長期のみなさんにピッタリの食材です
        今日は、ささみにポテトフレークと米粉フレークをまぶしてささみカツにしました
        衣の食感も楽しみながらおいしくいただきました
        今日の豆サラダには、白いんげんと金時豆が入っています
        白いんげん豆は前日から水につけてじっくりもどしましたlaugh
        白いんげん豆も金時豆も茹でているので柔らかく食べやすくなっています
        きゅうりは豆に合わせてコロコロとした角切りにしてます
        酸味と甘みのバランスの良い手作りドレッシングとの相性抜群でした
        白いんげん豆
        金時豆
      • 林間学校 2日目

        2025年10月28日
          林間学校2日目もいい天気になりました
          昨日のキャンプファイヤー、朝のつどい、朝食の様子です。
          みんな元気に活動していますsad
          この後は、最後のプログラム、沢登りに向かいます。
        • 林間学校

          2025年10月27日
            フォトロゲイニングが終わりました。
            慣れない山道をグループみんなで歩きました。みんな元気ですwink
            この後、夕べのつどい、夕食、キャンプファイヤーと続きます。
            明日の活動も楽しみです。
          • 今日のおいしい給食

            2025年10月27日
              今日の給食は「麦入りごはん、牛乳、さばのみそ煮、たくあんあえ、実だくさん汁」でした
              さばには、脳の働きを活発にすると言われているDHAが含まれています
              また、体をつくるもとになるたんぱく質や、体の中でエネルギーを作るときに必要なビタミンB2、貧血の予防に役立つ鉄分など、みなさんの成長に欠かせない栄養が多く含まれていますsad
              今日は給食室の大きなお釜で、さばをじっくり煮ました
              みそを入れて煮ることでさばの身を柔らかくし、おいしく食べることができます
            • 林間学校

              2025年10月27日
                みんな元気にsadかわな野外活動センターに入所しました。
              • 今日のおいしい給食

                2025年10月27日
                  今日の給食は「パン、牛乳、さつまいもシチュー、くきわかめのサラダ、プルーン」でした
                  シチューというと、じゃがいもが入っているのが定番ですが、今日はさつまいもで作りました
                  さつまいもの旬は、8 月~11月ごろです
                  さつまいもは、収穫後、2~3か月ほどおいておくと、水分がぬけて、甘くおいしくなります
                  今日のシチューは、いつものシチューより甘い味に仕上がっています
                  じゃがいもよりやわらかいので、食べた時の食感も違いますねsmiley
                  味や食感の違いを感じながらいただきました
                • 授業公開、第3回PTA授業参観会、懇談会を行いました。
                  今回は、学校評価アンケートの結果、学校運営協議会の話し合いを受け、午前中から給食の時間も公開し、たくさんの保護者の方に参観していただきました。
                  1-1 国語科「かんじのはなし」
                  1-2 国語科「かんじのはなし」
                  2-1 国語科「かん字の読み方」
                  2-2 算数科「九九であそぼう」
                  3-1 国語科「ことわざ・故事成語」
                  3-2 書写「木」(毛筆)
                  4-1 道徳科「雨のバスていりゅう所で」
                  4-2 道徳科「泣いた赤おに」
                  5-1 算数科「単位量あたりの大きさ」
                  5-2 算数科「単位量あたりの大きさ」
                  6年 総合的な学習の時間「eネット安心・安全講座」
                  本日は、御参観いただき、ありがとうございました。
                  引き続き、東小の教育活動に御理解・御協力をお願いします。
                • 今日のおいしい給食

                  2025年10月23日
                    今日の給食は「ごはん、牛乳、いり豆腐、おひたし、なしゼリー」でした
                    いり豆腐を作る時は、まず、豆腐を炒 めて水気をきっておきます
                    そして、豚肉・豆腐・細かく切った野菜を一緒に炒め、最後に卵を入 れて、焦がさないように火を通しますlaugh
                    豆腐は、大豆から作られるため、いり豆腐には、大豆のおいしさと栄養が、たっぷり詰まっています
                    また、豆腐を炒ることで味がしみこみやすくなり、おいしくなります
                    今日のデザートは今が旬のなしゼリーでした
                    涼しい季節になってきましたが、冷たいゼリーは大人気でした
                    子供たちからもたくさん「おいしい!」の声を聞くことができましたsmiley
                  • 今日のおいしい給食

                    2025年10月22日
                      今日の給食は「やら米か、緑茶、三方原じゃがいもコロッケ、ひじきの炒め煮、いわしのつみれ汁」でした
                      今日は天竜川・浜名湖地域合併20 周年記念献立です
                      ごはんは、浜松市内で作られている「やら米か」という特別栽培米で、農薬をなるべく使わずに作られたおいしいお米です
                      また、今日は、牛乳の代わりに浜松市内で栽培された茶葉を使った緑茶がつきます
                      コロッケに使われているじゃがいもは、三方原台地で作られた、ほくほくした三方原ばれいしょです
                      地元浜松でとれた食べ物を味わっていただきました

                    COUNTER

                     / 本日: 昨日:

                    カレンダー

                    最近の記事

                    タグ