• 三園交流

    2025年10月29日

      一緒に遊ぼう!!

      今年度から始まった三方原幼稚園、
      豊岡幼稚園との三園交流

      第2回の場所は、豊岡幼稚園
      前回遊んだ他園の友達と
      また会えるのを楽しみに行きましたsad
      年少うさぎ組さんは、
      初めての三園交流
      ドキドキしたけど一緒に踊ったり手遊びをする中で
      段々仲良しになりましたsad

      さて、豊岡幼稚園の園庭は…
      芝生が気持ちいいblush
      広い!
      可愛いうさぎが
      いろいろな遊具が!
      ドングリが大量に落ちている!!wink
      素敵な環境に、夢中になって
      遊ばせてもらいましたsad

      そして、
      「パラバルーンやりたい子集まれー」
      の掛け声で…
      パラバルーン遊びが始まりましたsad
      大勢で持つと、こんなに大きなパラバルーンでも
      技が決まるんだね!

      たくさん外で遊んだ後は、
      お楽しみの、
      劇団「そらのゆめ」さんによる人形劇
      ※人形劇鑑賞は、幼稚園特色化推進事業で行いました。
      ワクワク、ハラハラ、ドキドキ、
      笑いありの楽しいお話で、
      終始釘付けのこどもたちでしたsad

      お弁当を一緒に食べたり、
      集団遊びをしたりして、
      あっという間の一日でした
      「2月に、はつおいようちえんで遊ぼうね!
      みんな来てね!」
      と、約束もしました
      豊岡幼稚園のお友達、
      三方原幼稚園のお友達、
      たくさん遊んでくれて
      ありがとうございましたsad
    • 思考力・判断力の基礎

      2025年10月28日
        遊びを通しての総合的な指導を通して、
        これからの社会を生き抜いていくための必要な資質・能力を育むことが大切です。

        サーキットで遊びながら、こどもたちの思考力・判断力の基礎を育んでいきます。
        今日は、用具の絵表示(マグネット)を用意し、こどもたちが黒板で並び方を考えることで、自分たちのコースをつくって遊びます。
        「やったー!できたよsad
        「これとこれを交換すると楽しくなるよ。」
        「いいね。1回やってみたら、交換しよう。」


        どうしたらもっと楽しいサーキットのコースになるのか、マグネットで並び方を考えますangry
        そして、実際に遊んでみて確かめます。
        「一緒に遊んで楽しかったね。」
        「ぼくたちのコースができてうれしかったよ。」


        満足感や達成感を味わうことができるよう、遊びを繰り返すことができる場や時間を十分に確保し、試行錯誤する体験ができるよう環境や援助の工夫をしていきます。
      • 秋晴れの空

        2025年10月27日
          久しぶりによい天気となりました。
          秋晴れの空の下、こどもたちは園庭で元気に遊んでいます。

          うさぎ組パカポコで歩けるようになりましたwink
          鉄棒遊びにも取り組んでいます。おさるさんになってぶら下がることができました。
          れんげ組そら組は集団遊びを楽しんでいます。
          「しっぽとり」、しっぽをとるためにはどうしたらよいか、チームで声を掛け合っていました。
          「転がしドッジ」、みんなが楽しめるようにルールを確認しながら取り組んでいました。
           
          そら組、「1分間玉入れチャレンジ」にも挑戦
          みんなで協力して取り組みます。
          結果は「26個」、頑張りました!
          「次は全部入れるよ
          おもいっきり園庭で遊び、こどもたちも満足。
          でも、お腹がすいたなenlightened
           
        • さつまいも掘り③

          2025年10月24日
            そら組、さつまいものツルの葉っぱをとってリースをつくります。
            お母さんたちが手伝ってくれました。
            ありがとうございますlaugh
             
            「収穫したさつまいもの絵をかきたい
            必要な素材や用具を用意すれば、どんどんかきだすこどもたち。
            表現意欲にあふれていました。
            収穫したさつまいもはどうする?
            それは来週のお楽しみsurprise
          • さつまいも掘り②

            2025年10月24日
              さつまいも掘りの後は、
              次の玉ねぎ植えのために畑を耕します
              お母さんたちありがとうございますlaugh
              園に戻ると、こどもたちはさつまいものツルで遊び始めましたwink
              ツルもたくさんとれましたね。これで何をしようかな?
            • さつまいも掘り

              2025年10月24日
                今日はさつまいも掘りに出かけます
                うさぎ組のみんなは初めて畑に行きます。
                たくさんの芋掘りボランティアのみなさんが来てくれました。
                畑に出発!
                畑に到着!
                畑を貸してくれている地域の方にごあいさつ。
                さつまいも掘りの「こつ」を教えてもらいますlaugh
                つるを持って、手でやさしくやさしく
                「ほって、ほって、またほって
                さつまいも発見cheeky
                たくさんのさつまいもを収穫することができましたwink
              • 【れんげ組】集団遊び

                2025年10月23日
                  れんげ組、簡単なルールのある集団遊び「しっぽとり」を楽しんでいます。
                  れんげこどもチーム対先生
                  ルールは、
                  自分の陣地にあるしっぽをつけて、相手のしっぽをとります。
                  しっぽをとられても、陣地に戻りしっぽをつければ復活。
                  自分の陣地のしっぽが無くなったら終了です。

                  さあ、しっぽとり開始です。
                  「がんばるぞ!」
                   
                  とったしっぽの数を確認します。
                  「1・2・3・・・13・14・15」
                  勝った!うれしいwink 負けた…くやしいmail
                  負けても次がんばればいいよね

                  「服が重なっているとしっぽがとりにくいよ。」
                  「しっぽをとるときに服を引っ張るのはよくないよね。」

                  みんなが楽しめるようにルールを考えるこどもたち。
                  ルールのある集団遊びを友達や先生と一緒に楽しんでいます。
                   
                • 表現遊び

                  2025年10月23日
                    玄関を入ると園務員さんが製作した掲示物が目に入ってきます。
                    季節ごとにかわいい、そして楽しい気持ちになる掲示物に変わっていきます。
                    幼稚園がとっても明るくなります。
                    こどもたちも、生活の中で体験したことや思ったことをかいたり、様々なものをつくったり、それを遊びに使ったり、飾ったりして楽しんでいます。
                    それぞれの遊びの中で、こどもたちが自己表現をしようとする気持ちを捉え、必要な素材や用具を用意したり、援助したりしながら、表現意欲を満足させ、表現する喜びを十分に味わわせることができるようにしていきます。
                  • 10月の誕生会

                    2025年10月22日
                      今日は10月の誕生会を行いました。

                      そら組の司会進行で10月誕生日の友達が入場します
                      みんなでお祝いするよ。
                      大きく元気よく成長したね。
                      いろいろなことに興味をもって取り組む姿
                      友達やれんげ組うさぎ組の友達にもやさしく声を掛ける姿
                      たくましく、やさしい心も成長しています。
                      お誕生日おめでとうございます
                      そして、誕生日はお母さんに「いつもありがとう」と伝えられるといいね。

                      今回のおたのしみは、
                      打楽器アンサンブル「リトリト」さんによるコンサート
                      すてきな音色に反応するこどもたち。
                      自然とリズムにのって手拍子を打ったり、口ずさんだりしていました。
                      知っている曲が聴こえてくると、こどもも先生も大興奮angel
                       
                      すてきな時間を過ごすことができましたsad
                    • そら組、折り紙を使ってどんぐり製作です。
                      今回のポイントは折り目をしっかりとつける
                      「アイロン」です。

                      製作前に先生の説明をしっかりと聞きます。
                      話を聞く姿勢がよくなりました。小学校1年生のようです
                       
                      1回折ったら、指でアイロンします。
                      4回折ったら、どんぐり完成sad
                      レベルアップした難しいどんぐり製作にも挑戦
                      7回折るよ。
                      慌てず丁寧に、アイロンを忘れずにfrown
                       
                      「できた~wink
                      「どんぐりにお顔かいていい?」
                      そら組
                      にすてきなどんぐりがいっぱい掲示されました