一人で歩いてみよう!
今日は、浜松中央署の
交通安全指導員さんが来園。
「交通安全教室」に年長そら組さんと
保護者が参加しました。
もうすぐ小学生になる
年長そら組さんは、
安全に小学校に行けるよう、
交通指導員さんの説明を
真剣に聞いていました
傘を差して道路を渡る練習や、
信号や周りをよく見て
道路や横断歩道を渡る練習をしました。
ドキドキしながらも、
自分の目で見て判断して歩くことが
できていました
またお家の人と練習してみてください
まわった まわった!!
日本の伝承遊びの一つ、こま回し。
どの学年も、サンタさんからもらったこまで、
繰り返し遊ぶ姿が見られます
年少うさぎ組さんは、
手びねりごま。
「こうやって手を合わせて、
ピュッてやるんだよ!」
という担任の先生の
声かけとお手本を、
じーっと見つめ、
「それ!」
「まわったよ!」
年中れんげ組さんは、
糸ひきごま。
糸をくるくると
こまのくぼみに巻き付け、
「それ!」
勢いよく糸を引きます。
「まわった!まわった!」
年長そら組さんは、
ひもごま。
なんといっても
ひもごまの一番難しいところは、
ひもを巻き付けるところです。
真剣に、集中して、
巻き付けていきます。
3学年の中で回すのが一番難しいひもごま。
「まわった!まわった!」という声が
たくさん聞けるようになるのは
もう少し先のようです。
失敗しても諦めずに何度も挑戦する
年長そら組さん、さすがです!!
来週もたくさん遊ぼうね