• ちいさいお友達、いらっしゃい!

    明日はひよこ組(未就園児園庭開放)があります
    みんな、初生幼稚園に遊びに来てね
    ↓クリックしてね

    ひよこ組(園庭開放)の案内[PDF:345.2KB]

     

    お弁当おいしいね

    日に日に幼稚園に慣れてくる
    年少うさぎ組さん。
    こんなにニコニコで過ごしていますsad
    年少うさぎ組さんは今日から
    13時降園となりました!

    そんな年少うさぎ組さんの
    今日の一番のイベントは…

    幼稚園でお弁当を食べること
    です
    担任の先生から、
    お弁当が出てくる絵本を読んでもらうと、
    早く自分のお弁当を食べたくて、
    ソワソワblush

    みんなで
    「いただきます!」
    と挨拶をして、食べました
    お家の人の手作り弁当が
    とにかく嬉しくて、
    ぱくぱく、ぱくぱくsad

    「しあわせ~
    と言いながら食べている子もいました
    明日も一緒に食べようね!

    雨のおかげ

    最近、雨降りが多いですね
    でも、なんとか、園庭に出て遊ぶことが
    できていますsad

    湿った土や砂を使って遊びに取り入れる子が
    たくさんいました。
    トンネル、先生の手とタッチできるかなあ?
    大きいおだんごつくろう!!
    チューリップの花に砂をはさんで、
    おもちのできあがり!
    「網の上で焼きますよー!」
    身近な自然の素材を使って、
    主体的に試したり工夫したりすることで、
    探求心が育まれます。

    明日も続き、やろうねsad
  • 大好きがいっぱい

    2024年4月19日

      砂遊び、だーいすき!!

      またまた夜に雨がたくさん降りましたが、
      おてんとうさまは、外遊びを
      したい子供たちの味方

      お日様たっぷり、風も程よく吹く、
      心地よい一日となりました。

      こんな日は、
      水を使って遊びたくなりますsad
      園庭の砂場が大人気でしたよ
      砂や水の感触が心地よくて、
      裸足になる子供たち。
      穴を掘ったり、水を流したりして、
      繰り返し楽しんでいました

      来週も、水分補給をとりながら
      一人一人がじっくり遊べる時間と
      場を保障していきますsad

      踊り、だーいすき!!

      年少うさぎ組さんは、
      踊りが大好き
      子供たちが親しみのある踊りを
      先生や友達とすることで、
      さらに楽しくなりますsad
      ジャンプやハイハイなど、様々な動きも
      たくさん経験している子供たちです
       
      降園前にはお家の人との
      ふれあいタイム
      お家の人と離れて幼稚園で過ごした
      子供たちにとって、
      最高のご褒美タイムです
      来週からお昼ご飯も幼稚園で一緒に
      食べようねsad

      走るの、だーいすき!!

      年長そら組さんは、
      こいのぼりづくりの続きsad
      ♪こいのぼり♪の歌を歌いながら
      つくっている子もいましたよ
      自分の好きなうろこの模様を
      かいて完成

      できあがると、もちろん、
      泳がせたくなりますsad
      風の心地よさを肌で感じながら、
      思い切り走って
      自分でつくった
      こいのぼりを何度も何度も泳がせる子供たち。

      きっと、こいのぼりさんも喜んでいたと思いますsad
    • 2024年4月18日

        ちょうちょう♪

        蝶が園庭をとんでいるのを
        よく見かけます
        年少うさぎ組さん
        ちょうちょうをつくり始めました!
        シールをぺたぺた。
        担任の先生は、
        「ぼくも、わたしも」と、
        増えたちょうちょうの
        お家をつくってくれましたsad
        チューリップもつくったよ
        ちょうちょう、とまりにくるかな?
        部屋の中にも
        春がいっぱいになりましたsad

        年中れんげ組さん。

        終わりかけのチューリップでも、
        親しみをもって自分から
        水やりをしています
        部屋では、
        ゆったりと遊んでいました
        モノレールをつくって
        遊んでいる子もいましたsad
        こいのぼりに興味が高まった
        年長そら組さんは、
        自分のこいのぼりをつくりたく
        なりましたsad
         
        ハサミを使って、
        うろこをチョキチョキ。
        みんな集中していました
        できあがると嬉しくて、
        早速泳がせていた
        そら組さん。
        明日は外で泳がせたいみたいですsad
      • 雨上がり

        2024年4月17日

          晴れてよかったね!

          未明の大雨で、幼稚園の園庭は
          川のようになったものの、
          おひさまの力で、10時には戸外遊びを
          楽しむことができました
          年長そら組さんは、
          年中れんげ組の時から育てていた
          ツマグロヒョウモン(蝶)が
          成虫になったので、
          園庭に放していました
          「元気でねー!」と放した
          ツマグロヒョウモンさん、
          初生幼稚園のことが気に入ったのかな?
          しばらく花いっぱいの花壇にいましたcheeky

          藤棚がある砂場では、
          雨でしっとりした砂を使って
          工事が行われていました
          トンネルや駅をつなげて
          大きな町のようにしたり、
          容器に砂をつめて
          型をつくったりしていましたsad
          藤の花を使って
          ごちそうづくりを楽しんでいる子も
          いましたよ

          身近な春の自然に親しみ、
          遊びに取り入れる子供たち。
          子供のアンテナの高さには
          いつも驚かされます
          気温が急に上がったので、こまめに
          水分補給をとりながら
          集団遊びも楽しんでいましたsad
          年少うさぎ組さん。
           
          手遊びや、室内遊び、
          サーキット遊びなど、
          先生と一緒に、たくさんのものやことに
          関わろうとしています
           
          年中れんげ組さん。
          遊戯室でサーキット遊びをしたり、
          わらべうた遊びをしたりして
          楽しみましたsad
          一人一人の子が、好きな遊び、
          好きな場所を見つけて
          居心地よく過ごしていけるように、
          明日の保育も考えていきたいと
          思います
        • 好きな遊びを楽しんで

          1学期が始まって
          ちょうど1週間となりました。
          少しずつ新しい生活にも
          慣れてきて、
          担任の先生の名前を
          大きな声で呼ぶ姿が
          増えてきましたsad

          戸外でも自分の好きな遊びを
          みつけ、主体的に関わっています
          砂場でおやまをつくったり、
          園庭にいる虫を不思議そうに
          見たり、
          ちょっと難しいことに
          挑戦してみたり、
          友達と誘い合って
          集団遊びを楽しんだりしています
          室内では、
          思い思いに
          絵をかいたり、
          お人形のお世話をしたりして
          楽しんでいますsad
           
          年長そら組さんは、
          担任の先生が用意してくれた
          本物のこいのぼりを見て、
          大喜び

           
          一人ずつ、こいのぼりのおなかの中に
          入っていました 
          こいのぼりのおなかの中はどうだったかな?
          降園前のチャレンジタイムも
          昨日から再開
          毎日のジャンプトレーニングで、
          リズム感や体幹などの様々な力を
          培っていけるようにしていきます
           
        • 今日も晴れて、風がそよそよと気持ちの良い1日でした
          子供たちも、お休み明けでしたが、元気に登園してきてくれました。
           
          年少うさぎ組は今日から、朝のお仕度が済んだ後、
          お家の人と離れて先生や友達と幼稚園で過ごしましたlaugh
          どの子も、やりたい遊びを見つけ、じっくり遊ぶ姿が
          ありましたよ
          年中れんげ組年長そら組は今日からお弁当が始まりました
          新しいお部屋、新しい先生と食べるお弁当はきっとおいしかったことでしょうwink
           
          お家でもモリモリ食べて、ゆっくり体を休めて、明日も元気に登園してきてくれることを
          先生たちは楽しみに待っています
        • 穏やかな春の日

          2024年4月12日

            遊ぶの楽しいね!

            新しい環境にワクワクしたり
            ドキドキしたりしながら
            過ごした1週間。
            そんな子供たちを春の日差しが
            温かく見守ってくれているような日
            となりました。

            新しい園生活に慣れてきて、
            ニコニコの笑顔で登園してくる
            子供たちを見ることができて、
            先生たちもとても嬉しいですsad

             
            室内では
            先生と一緒にごちそうをつくって
            遊んだり、
            戸外では先生や友達と
            遊具で遊んだり、
            集団遊びを楽しんだりしていました

            なんだか少しホッとする
            金曜日。
            2日間ゆっくり休んでねlaugh
            また、月曜日にみんなに会えるのを
            楽しみにしています

             
          • 今年度3日目

            2024年4月11日

              新しい環境

              今年度が始まって3日目。
              先生たちは、
              「新しい環境に慣れ、
              先生や友達に親しみをもつ」
              ことをねらいに、保育を考えています。
               
              年少うさぎ組さん。
              お家の人と一緒に過ごしているものの、
              少しずつ離れて遊んでいますsad
              先生や年長そら組のお兄さんと
              関わって遊んでいます

              年中れんげ組さん。
              新しく入った友達と
              砂遊びを楽しんでいました

               
              一緒に食べるおやつもおいしいね!
              年長そら組さん。
              はりきってどんどん朝の支度をしています。
               
              ​昨年から育てている
              玉ねぎやチューリップへの水やりも
              主体的にしています
              春の草花を使ったごちそうづくりsad

              春の日差しに囲まれて、
              新しい環境に関わろうとする
              子供たち。
              明日は金曜日。
              見た目は
              張り切っていても
              きっと疲れも出てくることも
              あると思います。

              無理をせず、
              ゆっくりと慣れていって
              ほしいなと思いますsad

              また、好きな遊びを見つけて、
              たくさん遊ぼうね!
            • 戸外遊び

              2024年4月10日

                外遊び、楽しいな!

                今日の天気は晴れ
                全園児が戸外に出て遊びましたsad
                遊ぶ前には、遊具や道具の遊び方を確認。
                お約束を守って楽しく遊びました
                新幹線がお砂の上を走るよ!
                カメのかめたくん、
                いるかなあ…
                ごちそうができたよ!
                三輪車でおでかけ行こう!
                だんごむし、みーつけた!
                一緒にブランコのろう!
                (ブランコに乗りながら、好きなヒーローについて
                語っていましたwink
                咲き誇ったチューリップに囲まれて、
                子供たちの楽しい声が
                園庭に響き渡っていました
                たくさん外で遊んだ後は、おやつタイム

                今週はお昼までの幼稚園だけど、
                明日もたくさん遊ぼうねsad
              • 入園式・始業式

                2024年4月9日

                  みんなのこと、まってたよ!

                  令和6年度がスタートしましたsad
                  いつも初生幼稚園を
                  見守ってくださっている皆様、
                  いつもありがとうございます
                  今年度もどうぞよろしくお願いしますlaugh

                  さて、今日は待ちに待った、
                  始業式、入園式の日

                  まずは新年中れんげ組さんと、
                  新年長そら組さんが登園
                  大雨の中でしたが、
                  どの子も元気に登園しましたsad
                  ドキドキしながらも
                  嬉しそうな表情で支度をする子供たちsad

                  始業式では、
                  一生懸命先生のお話を聞いていました
                  続いて、新うさぎ組さんの登園
                  新しいお友達が増えて嬉しいです
                   
                  お家の人と一緒に
                  入園式に参加しました sad

                  どの子も、名前を呼ばれて
                  「はい」とお返事ができました
                  新しく初生幼稚園に入った子も、
                  進級した子も、
                  初生幼稚園でたくさん遊んで、
                  大きくなってね!

                  保護者の皆様、
                  本日はお子様のご進級、ご入園、
                  誠におめでとうございます。

                  全職員で全園児一人一人を
                  大切に育ててまいります。
                  どうぞご安心ください
                  あんなに降っていた雨も
                  すっかりやんで、
                  園庭の遊具たちも、
                  きれいな花たちも、
                  みんなのことを待っています。
                  明日はお外でたっぷり遊ぼうね