• 音楽に親しむ

    2025年11月17日
      職員室にいると教室からいろいろな楽器の音が聴こえてきたので、様子を見てきました
      簡単な楽器が自由に使える場を設けて、音楽に親しみ楽しめるような環境を工夫しています。
      友達とともに歌ったり、簡単な楽器を演奏したりすることが、幼児の様々な音楽に関わる活動を豊かにしていくものと考えています。

      幼児期において、音楽に関わる活動を十分に経験することが将来の音楽に親しむ生活につながっていきます
    • 植物に対する感動

      2025年11月17日
        「見て見て、ブロッコリーの赤ちゃん
        そら組が育てているブロッコリーに変化がありました。

        「かわいいねcheeky
        「ブロッコリーってこうやってできるんだね。」

        こどもたちが予想していた生長とはちょっと違い、驚いたようですangry



         
        こどもたちは、このような感動を周りの友達や教師に伝えたいという思いをもちます。
        共感することによってますます関わりをもつようになります。
        世話をしたり、驚きをもって見つめたりするといった様々な身近な動植物などとの関わりを通して、生命を大切にする気持ちをもち、生命のすばらしさに友達や教師とともに感動するようになります。
        植物が生長する姿を通して、
        「どんな花が咲くのかな?」
        「どんな実ができるのかな?」

        という探求心もわいてきます。

        このような様々な気持ちを引き起こすような豊かな環境の構成と身近な事象や動植物との関わりを深めることができるように援助していきます。
        「園長先生、これどうぞ
        身近な環境にある様々なものに対して積極的に関わろうとするこどもたち。
        やさしいこどもたちです。
      • おいもやさん

        2025年11月14日
          「いしや~きいも~ なんちゃってsurprise
          職員室前においもやさんがオープンしました。
          人手が足りないため、れんげ組のみんながお手伝いをしてくれました
          「この大きいのください。」
          「はい、どうぞlaugh


          みんなが収穫したサツマイモです。
          お家で家族と一緒に味わってくださいね。
        • 11月の誕生会

          2025年11月14日
            今日は11月の誕生会
            11月誕生日の2人のお友達をみんなでお祝いします

             
            誕生日の2人に司会からインタビュー
            そして、先生からのプレゼント
            「玉入れ、練習していっぱい入れることができたね。」
            「パカポコが上手になりました。」

            プレゼントとともに担任の先生から2人の成長を紹介してもらいました。
            最後はお楽しみsmiley
            11月はドレミさんによる「お話会」
            音楽に合わせて楽しいお話の世界へ
            お誕生日おめでとうございます!
            今日一日、すてきな時間となりましたね
          • 11月の夢ポケット

            2025年11月13日
              11月の夢ポケット。
              今回もすてきな本を読み聞かせしていただきました。
              こどもたちはあっという間に本の世界へlaugh
              少し肌寒い夜、親子で絵本を開いてみるのもすてきなひとときですね。
              登場人物の気持ちに共感したり、次はどうなるのかなと想像したりする中で、
              こどもたちの心は豊かに育っていきます。
            • 玉ねぎ苗植え

              2025年11月12日
                畑に玉ねぎの苗を植えますsad
                今日はれんげ組うさぎ組だけです。そら組はいません。
                れんげ組のお兄さん、お姉さんがうさぎ組を畑まで案内します。
                交通ルールを守り、道路を歩きます

                 
                畑に到着
                いつもお世話になっている地域の方から苗植えのポイントを教えてもらいます。
                「あなをほって」
                「苗を入れて」
                「土のおふとんをかけて」
                「最後にお水をあげて」

                寒くなってきたからしっかりとおふとんかけてあげないとねlaugh
                最後はみんなでおまじない
                「大きくなあれ。」
                「おいしくなあれ。」
                収穫は来年の5月です。
                玉ねぎだけでなく、れんげ組うさぎ組のみんなも大きくなっていますね。
                また、畑に来て様子を見ていきましょう!
              • なかよしぐるうぷ

                2025年11月11日
                  なかよしぐるうぷでお弁当を食べた後は、
                  ゆったりとぐるうぷで遊びます。

                   
                  なかよしぐるうぷで活動にも慣れて、みんなとっても仲良くなりましたねsad
                  そら組だけでなく、れんげ組もお兄さん、お姉さんとして成長しています。
                  とても頼もしいです!
                • いい声掛けデー

                  2025年11月11日
                    今日11月11日は、
                    「ひとりひとりにいい声掛けデー」

                    こどもたちと保護者の方があいさつ運動に参加してくれましたsad
                    最初は少し恥ずかしがっていたこどもたち。
                    「おはようございます。」
                    と元気よく声を掛けると、
                    「おはようございます。」
                    と返ってくるあいさつに笑顔いっぱいでした。

                    朝から声掛けと笑顔のプレゼントをいただきましたlaugh

                     
                  • お話ごっこ遊び

                    2025年11月10日
                      お話の世界に入れるような大道具や小道具、お面を用意しておき、いつでもなりきり遊びが楽しめるような環境を設定しています。
                      「ぬきあし さしあし しのびあし…」
                      「トントントン… 何の音?」
                      「ふふふのふっ~

                      遊びの中に部分的なワードや動きを取り入れています。
                      こどもたちが自分なりに役になりきって遊ぶ姿を認め、表現することを楽しめるようにしていきます。
                    • うさぎ組、いろいろな動物を先生と一緒につくったり、どうぶつえんの職員になりきって遊んだりしています。

                      「バスが出発します!」
                      「動物にえさをあげることができますblush
                      「ゾウさんに水をかけられないように注意してください。」
                      「ショーが始まりましたwink
                      動物ごっこ遊びを友達と繰り返し楽しみ、相互に関わりながら遊びを楽しむ様子が見られます。