2025年

  • さつまいもつるさし

    2025年6月2日
      今日はさつまいつるさしの日です。
      そら組れんげ組のペアで並び、畑に出発です
      うさぎ組のみんなが見送りをしてくれます。
      「いってらっしゃい
      畑まで、交通ルールを守り、安全に道路を歩きます
      交通教室で教えてもらったことがしっかりとできています
      畑に到着。
      畑の先生のお話を聞いて、つるさしをします。
      「つるをしっかりとさしてね。」
      「つるをさしたところに土をかぶせるよ。」
      次に、ペットボトルで水をかけます
      最後、仕上げは声掛けですlaugh
      「おおきくおおきくなあれ。」
      「おいしくなあれwink
      うさぎ組は、園庭でつるさしを行いました
      収穫が楽しみですねsmiley
    • 6月(水無月)です

      2025年6月2日
        6月に入りました。
        梅雨の時期は曇りや雨ばかりで何となく気分が晴れないときですが、
        植物にとっては水分を吸収する大切な時期ですね。
        園庭に見ると、アジサイの花が咲き始めました
        こどもたちが育てている植物や野菜も生長しています
        6月は、植物にとって重要な時期です。
        適切な肥料や水を与えることで、夏の暑さや害虫の被害を防ぎ、元気に生長させることができます。

        園も、適切な援助や温かい言葉のシャワーをいっぱい与えることで、
        こどもたちを「心豊かでたくましい子」に成長させていきます。
      • シャボン玉とんだ!

        2025年5月30日
          科学館遠足を終えて、園庭にシャボン玉づくりの環境を設けました。
          こどもたちは大興奮cheeky

          「大きいシャボン玉をつくろう!」
          科学館の先生に教えてもらったことを早速試していました。
          園庭にたくさんのシャボン玉がとんで、見ているだけで楽しい気持ちになりました
        • 今年度も夢ポケットさんによる、絵本の読み聞かせがあります。
          今日はその1回目

          毎日、先生たちもたくさんの絵本を読み聞かせていますが、
          お友達のお母さんに絵本を読んでいただくのも、
          こどもたちにとっては、また格別の楽しさがありますwink
          夢ポケットさん、今年度もよろしくお願いします。

          読み聞かせは、こどもたちにとって心の栄養
          これからも豊かなお話の世界をたっぷりとこどもたちにプレゼントしてくださいね。
        • 科学館遠足

          2025年5月29日
            そら組れんげ組
            今日は楽しみにしていた科学館遠足の日です。
            「楽しみだなぁ
            「早く行きたい

            朝から、うきうきわくわくです。
            みんなそろって出発
            科学館到着
            「自然ゾーン」「光ゾーン」「宇宙ゾーン」「音ゾーン
            とどこから見学しようかなangry

            れんげ組は、みんなで各ゾーンを見学します。
            そら組は、3つのグループに分かれて、話し合って決めた順番で各ゾーンを見学します。
             
            みんな、集団で動くときのルールと時間を守って行動することができました。
            サイエンスショーの始まる10分前には全員集合wink
            科学館の先生もびっくりして、特別にサイエンスショーを長く行ってくれました
            先生がつくり出すしゃぼん玉にみんな夢中になっていました
            「幼稚園でもしゃぼん玉やりたい
            「大きいしゃぼん玉をつくってみたいなcheeky
            「たくさんのしゃぼん玉をつくって遊びたい


            こどもたちの気持ちが高まってきたところで、園庭にしゃぼん玉の環境を準備しようと思います
            科学館遠足で体験してきたことを、今後の園生活に生かしていきます。
          • 歯科検診

            2025年5月28日
              今日は歯科検診が行われました。
              「歯医者さんこわいなぁmail
              「どきっ

              歯医者さんの前でカバさんのような大きな口を開けます。
              「やさしい先生でよかったぁlaugh
              希望者には歯科衛生士さんにフッ素を塗っていただきました。
              歯科検診を通して、自分の歯について関心をもち、歯を大切にしようとする気持ちを高めてくれるとよいです。

              「だから、はみがきはみがきsmiley
            • 三園交流

              2025年5月27日
                今年度から三方原幼稚園、豊岡幼稚園との三園交流を行います。
                他園の友達と一緒に遊んだり、昼食を食べたりして関わりを楽しむことをねらいとしています。

                第1回目は三方原幼稚園で行われました。
                初めての場所、初めて会う友達、たくさんの先生…
                最初は緊張していたこどもたちでしたが、
                一緒に遊ぶことで楽しくなってきたこどもたちsmiley
                他園の友達との関わりも増えてきて、
                笑顔がたくさん見られるようになりました。
                 
                「友達ができてうれしかったよ。」
                「他の園の友達と玩具で遊べて楽しかったよ。」
                「次の交流も楽しみだよ。」

                こどもたちの感想から、とってもすてきな時間を過ごすことができたのだと分かりました。
                次は豊岡幼稚園に行くよ楽しみですね。

                三方原幼稚園、豊岡幼稚園の皆さん、ありがとうございました。
              • 聴力検査

                2025年5月26日
                  れんげ組そら組
                  聴力検査を行いました。
                  機器を初生小学校からお借りしました。

                  先生の話をよく聞いて、正しく検査をすることができました。
                  待っているときも、友達のことを考えて静かにすることができましたね。
                  立派でした
                • まるっと座談会

                  2025年5月26日
                    年長保護者の方を対象に「就学準備まるっと座談会」を開催しました。
                    今年度からの取り組みですlaugh
                    ネーミングの通り、就学に向けて分からないこと、不安なこと、迷っていること等、
                    参加者同士で情報交換したしたり、
                    「先輩ママ」をお招きして経験談を話していただいたりしました。
                    参加された保護者の方から、
                    「よい話が聞けてよかったです。」
                    「こういった相談できる場があると安心します。」

                    という声が聞こえてきたので、

                    第2回「まるっと座談会」を開催します
                    日時はまたお知らせします。
                    みなさまの御参加をお待ちしています。
                  • 教育実習生

                    2025年5月26日
                      今日から2名の教育実習生が初生幼稚園で一緒に生活します。
                      6月13日(金)までの3週間ですが、よろしくお願いしますlaugh

                      いっぱい遊ぼうね