2025年

  • 自分だけのおひなさま

    何日もかけて、丁寧に自分のひな飾りを
    つくっている年長そら組さん。
     
    髪をつけて、
    顔をかいて、
    完成しました
    「おひなさまはかわいく、
    おだいりさまはかっこよくかいたの。」
    と、満足そうに眺めていましたcheeky

    勝負だ!!

    毎日のようにドッジボールを
    楽しんでいる年長そら組さん
    先生と勝負したくなりました!
    「よろしくお願いします!!」

    いい勝負ですwink
    結果は
    子供チーム1勝!
    先生チーム1勝!

    決戦は後日になりました
    決戦の日まで、特訓中ですwink
    子供たちが相談した結果、
    決戦は来週だそうです
  • セレクションデー

    2025年2月20日
      セレクションデー

      今日も風が冷たい1日でしたね

      それでも幼稚園の園庭では、ドッチボールをしたり氷鬼をしたり寒さに負けず
      体を動かして楽しむ子供たちの姿が見られました

      そんな元気いっぱいな子供たちの素敵な表情をお伝えします
      皿回し、ぼくもやらせて
      ほら、じょうずでしょsad
      自分で虹みたいにきれいに塗れたよ!
      嬉しくてにっこりwink
      コマに慎重に紐を巻いて・・・
      行くよせーの、それっ
      そら組さんが、飾りつけてくれたケーキlaugh
      どんな味かな、楽しみだな~
      ドッジボール、だれを狙おうかな~
      迷っちゃうな~
      今日は、ここまでです。
      次回のセレクションデーをお楽しみに。
    • お雛様製作

      2025年2月19日

        おひなさまをつくろう!

        本物のおひなさまを見たり、
        絵本を読んだりして、
        ひなまつりやひな飾りに
        興味をもっている子供たちsad

        自分だけのおひなさまを
        つくりたくなりました。
        それぞれ、丁寧に、
        気持ちを込めて、つくっています

        出来上がった自分のおひなさまを、
        おひなさまに見せたくて、
        遊戯室へ
         
        「おひなさま、見て見て!」
        「おなじだね!」
        と、喜んでいました
      • 誕生会のお楽しみ

        2025年2月18日

          たのしかった!!

          今日は、2月の誕生会
          お楽しみの出し物に幼稚園に来てくれたのは…
          音楽サークル、ドレミさん!
          リトミックでいつも来てくれている
          ふうちゃん先生、ひろちゃん先生
          +素敵な仲間たちですsad
          いつものリトミックの遊びに、
          素敵な歌やお話をしてくれました

          誕生会の主役の子たち始め、
          子供たちから、
          「楽しかった!」
          「ぼくも楽しかった!」
          と大絶賛

          全園児でのミニリトミックに
          お話の世界
          楽しい時間を過ごしましたsad
          ドレミさん、ありがとうございました
        • セレクションデー

          2025年2月17日
            セレクションデー
            2月も半分を過ぎました。
            進級・卒園を控えた子供たちの素敵な表情をお届けしますwink
            走ると凧がよくあがったよ~
            見て見て!すごいでしょ!!
            お好み焼き屋さんの準備中だよ
            ソースはたっぷりかけますか?
            わぁ!風船が膨らんだ!!
            どんどん大きくなっていくんだね
            鬼だぞ!!!
            だけど、豆もなげちゃうぞぉwink
            今日もたくさん跳ぶよ
            なわとび名人になれるようにがんばるぞ!
            日向は冬でも温かいね
            ぽかぽか気持ちがいいねsad

            次回もかわいい、子供たちの表情をお伝えしますlaugh
            お楽しみに
          • お店屋さんごっこ

            2025年2月14日

              いらっしゃいませ~!!

              最近、年中れんげ組さん
              れんげマーケットに、

              年少うさぎ組さん年長そら組さん
              お客さんとして来店

              「いらっしゃいませ!!
              おこのみやき、やきそば
              いかがですか~?」
              「もうすぐ焼きあがります!」
              「どれにしますか?」
              「これください」
              「100えんです!」
              「おつりをどうぞ!」
              「カレーのトッピング何にしますか?」
              「エビフライ、チーズ、
              ほうれんそう、たくさんあります!」
              「どれにしようかな?」
              「おまたせしました!」
              「ありがとうございます!」
              「ポテトのセットですね!」
              「おいし~いwink
              本物さながらのれんげマーケット
              大盛況でしたsad

              たくさんのやりとりを経験し、
              協同性、道徳性、言葉による伝え合い
              数量の感覚など、
              たくさんの育ちがみられました
            • 幼小交流会

              2025年2月13日

                あと、2か月後には

                幼小の円滑な接続を目的に、
                年間3回行ってきた初生小学校との
                幼小交流も、今回で最後となりました。

                初生小学校1年生の
                お兄さん、お姉さんは
                年長そら組さん
                安心して小学生になれるよう、
                準備してくれていましたlaugh

                「新1年生のみなさん、こんにちは」
                「今日はもうすぐ1年生になるみなさんに、
                小学校のことを紹介します」
                と、丁寧に挨拶してくれました。
                小学校で使うものを入れる
                道具箱の中身の紹介。
                勉強に使う教科書やノート。
                ランドセルやヘルメットなど、
                たくさんのものを見せてくれました。
                また、給食着も着せてくれて、
                気分はすっかり小学生
                1年生との交流の後は、
                学校探検もさせていただきました。

                幼稚園に戻ってきた年長そら組さん、
                顔が輝いていました

                1年生になるの、
                楽しみだね!!
              • ひな飾り

                2025年2月12日

                  おひなさま、きれい!

                  立春が過ぎた、よい天候の日。
                  初生幼稚園のお雛様が
                  子供たちを待っていました。

                  年長そら組さんは
                  幼稚園を代表して
                  お雛様を飾ることにしました。
                  そーっと、そーっと
                  丁寧に並べていきます。

                  出来上がったら
                  「おおきい!」
                  「きれい!」
                  と言っていましたsad

                  年少うさぎ組さんと、
                  年中れんげ組さん
                  見に来ました
                  「うわーすごーい!」
                  「この人はだあれ?」
                  興味津々です
                  ひな飾りの美しさに
                  心動かされたのでしょうか?
                  いつの間にか手を合わせていました
                   
                  まだまだ寒い日が続きますが、
                  確実に春は近づいています
                • 大凧揚げ

                  2025年2月10日

                    おいしょ!おいしょ!

                    初組さんが仕上げてくれた
                    初生幼稚園の大凧。
                    無事、昨日浜松の大空に揚がりました
                    なが~い凧糸をみんなで力を合わせて持ち、
                    「おいしょ!おいしょ!」と
                    出したり引いたり。
                    初組さんと、子供たちのパワーのおかげで
                    雲一つないきれいな空に、
                    高々と揚がりました!!
                    みんなの健やかな成長を祝うように、
                    大凧もとても気持ちよさそうに
                    揚がっていましたblush

                    今後は幼稚園の階段踊り場に
                    展示させていただきます。
                    初組さん、ありがとうございました
                     
                  • 命の講座

                    2025年2月7日

                      生まれてきてくれてありがとう

                      5日(水)~7日(金)まで、
                      今年度最後の参観会を行いました。

                      お家の人と、
                      引っ越し鬼をしたり、
                      自分たちのお店に招待したり、
                      真剣ドッジボール対決を
                      したりして楽しみましたsad
                      年長そら組さんは、
                      親子で「いのちの出前講座」
                      参加しました

                      もうすぐ卒園。
                      もうすぐ小学生。
                      ライフステージの変化に伴い、
                      子供も大人も
                      期待や不安な気持ちが入り混じる
                      この時期。
                      「いのちの出前講座」に参加することで
                      命について考える機会になるよう、
                      浜松市助産師会の方を講師にお呼びしました。

                      ※「いのちの出前講座」は、
                      幼稚園特色化推進事業で行いました。


                       
                      受精卵から生まれてくるまでの
                      10か月間の赤ちゃん模型を
                      抱っこさせてもらいました。
                      「生まれてきてくれてありがとう」
                      の大型絵本を見た後は、
                      生まれてくるという
                      疑似体験をしました。
                      トンネルを出ると…
                      お家の人とギュー
                       
                      最後は、
                      「生まれてきてくれてありがとう」
                      「産んでくれてありがとう」
                      と、お互いにメッセージを
                      伝え合いました。

                      温かい素敵な時間が流れていきました。
                      これからもこの気持ちを忘れずに
                      大きくなっていけるといいですね