2025年

  • 花いっぱい

    2025年6月10日
      東海地方も梅雨入りしました
      戸外で遊べないので、こどもたちにとっては気持ちが沈んでしまう日々ですが、
      植物たちには恵の雨なのかもしれません。

      園の花々がとてもきれいに咲いています。
      朝、登園してきたときに気付いたかな?
       
      先週、先生方で花の植え替えを行いました。
      雨が降り、花たちは元気です。
      雨の中で元気がでないときは、元気できれいな花を眺めてくださいね。

      あれっ、はらぺこ〇〇先生が…
      そら組の野菜も元気に育っていますcheeky
    • 教育実習生責任実習

      2025年6月10日
        今日はうさぎ組で教育実習生の責任実習です。

        責任実習とは、
        教育実習の終盤に行われる実習形式で、
        実習生が1日の保育の一部または全部を、
        自らの責任で計画・実施する実践活動です。

        最初に絵本の読み聞かせです。
        「今、本に出てきたのはカエルだったね。」
        「カエルってどうやって動くの?」
        「ジャンプカエルをつくろう


        実習生が見せる玩具に興味津々のこどもたち。

        「カエルの顔をかこう。」
        「シールをはってみよう。」
        「どうやってジャンプするのかな?」
        紙コップと輪ゴムでカエルをジャンプさせます。

        「やったぁ、とんだよ。」
        「どうやったら高くジャンプできるのかな?」
        「先生がやるのを見ててよ

        すごい、ものすごく高くジャンプしたよ。」

        こどもたちも、実習生も楽しんでいます。
        責任実習は、緊張も大きいですが、
        保育者としての自信ややりがいを実感できる貴重な経験です。

        しっかりと準備して臨み、
        こどもたちとの信頼関係も深まり、大きな達成感を得られましたね
      • 家族参加会②

        2025年6月7日
          家族参加会
          保育室でお父さんやお母さんと一緒に遊んだよsmiley
          いつもと違って、「うきうき」「わくわく」しちゃうね
          「すまいる」があふれています。
          来週、6月15日(日)は父の日。
          少し早いけど、お父さんにプレゼントをつくったよ
          「お父さん、いつもありがとう
        • 本日は家族参加会wink
          一般社団法人ASOBIの方を講師としてお迎えし、
          親子ふれあい運動遊びを行いました。

          最初に保護者の方を対象とした運動講座です。
          「あそびとは、自由に心を動かすための余白であり、生き方と心に余裕を持つこと。
           また変わっていくことや新しいチャレンジ、
           再チャレンジを許容し受け止める心のスペース」
          「あそんでもいいんだよ」
          最初にタオルを使ってブランコ遊びです。
          お父さん、お母さん、タオルをしっかり持っていてねsmiley
          「気持ちいいね。」
          「もっと高く高く。」
          次にペンギンになってお山を越えていきます。
          落ちないように気を付けて

          途中にはミッションが出されています。
          「お父さん、お母さんのどんなところが好きか伝えてね。」
          「こどもたちのどんなところがすてきなのか伝えてね。」


          照れながらも互いの思いを伝える姿、すてきですcheeky
          そら組は、
          「風船運び」「動物じゃんけん列車」
          で遊びました。
          家族と一緒に体を動かして遊ぶことを楽しみました。
          親子で濃密な時間を過ごすことができましたね
          ASOBIのみなさん、ありがとうございました。
        • うさぎ組をのぞいてみると、
          「やってみたい
          「遊びたい

          と「うきうき」する環境が設けられています。
          こどもたちの学びの芽を育む
          「物的環境」「人的環境」
          について、研修主任を中心として教師の学びを深めていきます。
        • 今日もいい天気

          2025年6月6日
            ここ数日、いい天気が続いています。
            天気がいい日は、やっぱり戸外が気持ちいいですねsmiley
            青空の下で、こどもたちの笑顔も輝いています
            来週から梅雨入りになるのかな?
            雨上がりは、きっといい天気だよ。

            きっと明日は いい天気
          • れんげ組でお世話をしていたチョウの卵。
            卵から幼虫、幼虫からさなぎへと成長してきました。
            そして今日、さなぎから成虫となりました。
            こどもたちは、外にはなしてあげることにしました。
            「元気でね。」
            「つかまらないようにね。」
            「初生幼稚園に戻って来てねlaugh


            成虫へと変化する様子を見ることで、生き物の命の大切さを実感できたようです。
            羽化の瞬間の美しさや自然の神秘にふれることで、感動体験が心を育てます。

             
          • 本日、そら組にてライブが開催されました
            れんげ組うさぎ組のみんなもライブ会場に駆けつけました
            会場は大盛り上がり!
            とても盛り上がっていたので、
            初生幼稚園に来ていた園長先生のお友達(お客様)も見に来ちゃいましたwink
            あれっ 前の園長先生、前の前の園長先生も見に来たよ。
          • 室内での遊び

            2025年6月4日
              「水族館オープンです。」
              うさぎ組
              から元気な声が聞こえてきます
              行ってみると、たくさんのお客さまがいました。
              ショーのはじまりですwink
              「動物園もやってます。」
              れんげ組
              の動物園にうさぎ組のみんなが遊びに来ていますsad
              そら組からは音楽が聞こえてきます
              のぞいてみると、ライブの練習中でした。
              初生幼稚園にいらっしゃっていたお客さまに見ていただきました。
              「明日見に来てね。」
              らいぶちけっとをいただきました
              教育実習生も2週間目となり、こどもたちと積極的に関わっています。
              今日からまた暑い日が続きそうです
              室内でも水分補給は忘れずにangel
              これから梅雨時期となり、雨が降ると外で遊べなくなりますが、
              室内での様々な遊びを通して「学びの芽」を育んでいます。
            • カレーパーティー

              2025年6月3日
                今日はカレーパーティーの日です
                畑で収穫したジャガイモと玉ねぎを使ってカレーをつくります。
                おいしいカレーをつくるために、
                朝から先生たちは頑張っています
                 
                さあ準備です。
                今日のカレーは甘口
                隠し味は先生たちの

                こどもたちは先生のカレーづくりを見学です。
                「おいしそうだね。」
                「早く食べたいな。」


                カレーのいいにおいがしてきましたsmiley
                カレーのできあがり
                みんなで
                「いただきます
                「玉ねぎにがてだけど、幼稚園のカレーに入るとおいしかったよ。」
                「じゃがいもおいしいねcheeky


                お腹も心も満たされた1日になりましたね