2025年

  • 運動会に向けて

    2025年9月9日
      朝、幼稚園に来ると廊下に万国旗が飾られていました
      いろいろな国の国旗がありますね。どの旗がどの国か分かるかな?

      そして掲示も運動会バージョンに変わっていましたね。
      遊戯室には運動会で使用する様々道具が準備されています。
       
      初生幼稚園の運動会は10月11日(土)です。楽しみですねlaugh
    • 講師のDaikiさんのお招きし、ペアトレリズムLab「チャレンジで遊ぼう」を行いました。
      1学期に引き続き、本年度2回目です。

      遊戯室に入ると聴き馴染みのある音楽が流れていて、自然と体が動き出してしまいます
      リズムにのって楽しく体を動かすことができましたsad

      講師の先生から、
      「1回目のときから比べると、みんなとても上手になりました。成長したね!」
      というお褒めの言葉をいただきました

      これからも「チャレンジタイム」でいっぱい体を動かしましょう。
    • 「パラバルーンで遊びたい!」
      そら組、遊戯室でパラバルーンを広げました。
      でも…ちょっとうまくいかないようですangry
      「どうしたら、上手にパラバルーンができるかな?」
      みんなで話合いをしました。
      みんなで協力しないと上手にできません。
      先生とこどもたちで意見を出し合っていました。
      パラバルーンでの遊びを通して、
      友達と関わる中で、互いの思いや考えなどを共有し、共通の目的の実現に向けて、考えたり、工夫したり、協力したりし、充実感をもってやり遂げる力を育てていきます。
    • 台風来ているけど

      2025年9月5日
        今日は台風による風雨を心配していましたが、幼稚園はいつも通りです。
        そして、こどもたちはいつも通り元気です

        今日も園庭では遊べないけど、室内で元気に体を動かしていました。
        そら組のお兄さん、お姉さんがれんげ組うさぎ組のお手本となる姿が見られました。

        こどもたちに負けずに先生たちも体を動かしますが…
        体カチカチですdevil
        こどもたちのやわらかい頭と体、うらやましいです。
        いっぱい体を動かしたのでお腹がペコペコですenlightened
        今日は、お弁当を持ってきているので、
        遊戯室に集まって、みんなでお弁当を食べました
        保護者の方、おいしいお弁当の準備ありがとうございました。
      • 室内での過ごし方

        2025年9月4日
          久しぶり?にまとまった雨が降りました
          今日は園庭に出ることはなく、1日室内で過ごします。
          こどもたちは何をしているのかなとのぞいてみると
          新しい環境の中で自分の好きな場を見付けて遊んだり、自分のしたい遊びを楽しんだりする姿が見られました。

          でも、体も動かしたいな
          遊戯室には、跳んだり、バランスをとったり、投げたりして体を動かす環境を準備しました。
          先生や友達と一緒にリズム遊びもしました

          室内でもこどもたちは元気いっぱいに遊んでいました。
        • おいしいね!

          2025年9月3日
            今日から午後降園となります。
            久しぶりに、先生や友達と一緒の昼食です。
            家族で一緒の食事の時間も楽しいけれど、
            幼稚園で先生や友達と食べる昼食もいいね
            みんなで食べるとおいしいね!
          • 「おまつりレストラン開店しま~す。」

            れんげ組
            の声が響くと、早速お客さんが集まってきました。
            「たこ焼きとジュースをください。」
            「チョコバナナください。」
            「かき氷はありませんか?」
            つくる人も大忙しです
            お客さんのために、みんなで協力してつくっていましたlaugh

            買ってくれたお客様を屋台に乗せて運んでくれるサービスもwink
            よく考えたね!
            夏休みに体験したことが遊びの中に生かされているように思います。
            こどもたちの「やってみたい」「つくってみたい」の思いを大切にしていきます。
          • 元気なこどもたち

            2025年9月2日
              今日も朝から暑いですね
              そのような中でも、こどもたちは元気に登園し、
              元気よく遊んでいますsad

              「フウセンカズラの種で料理をするよ
              「アサガオ生長しているね
              「ダンゴムシやトンボを見付けたよ

              1学期と同じように、
              自分のしたい遊び、先生や友達と一緒になっての遊びを楽しみ、
              安心して過ごす姿が見られましたlaugh
              2学期が始まって2日目だけど、園生活のリズムが戻ってきたかな。
              遊びの中で、先生や異年齢のこども同士の関わりも見られました。
              2学期はこのような場面が増えるように環境を設けていきます。
              降園前にれんげ組をのぞいて見ると
              「おまつりレストラン」の準備をしていました。
              焼きそばに、たこ焼きに、チョコバナナ、どれもおいしそうです
               
              看板も完成し、
              「おまつりレストラン明日来てください
              もう明日オープンとのことwink
              準備早い!

              明日の幼稚園に来る楽しみがまた一つ増えました

               
            • 2学期スタート!

              2025年9月1日
                今日から2学期がスタートしました。
                こどもたちの笑顔を見て、元気な声を聞いてとてもうれしく思いましたlaugh
                先生たちはみんなを待っていたよ!
                 
                まずはみんな遊戯室に集まって、始業式です。
                園長先生から、2学期は「かかわり」を頑張ろうというお話をしました。
                先生や友達、保護者や地域の方といっぱいかかわり、仲よくなろう。
                そのために、9月は「あいさつ」のキャッチボールをしようね。

                担任の先生から、2学期の行事についてお話をしました。
                運動会、遠足、発表会など、2学期は楽しいことがいっぱいcheeky
                いろいろな人とかかわることができるチャンスです。
                 
                教室に戻って、楽しかった夏休みの思い出を「なつカレンダー」を使って友達に伝えました
                たくさんの思い出ができましたね。
                 
                最後に短い時間でしたが、園庭で遊びました。
                「先生と一緒に遊ぶと楽しいね。」
                「友達と一緒だともっと楽しいね。」

                新しい環境も準備されていて、久しぶりの幼稚園での遊びを楽しんでいました。
                明日から幼稚園でいっぱい遊ぼうね
                「早寝、早起き、朝ごはん、朝うんち」
                元気よく幼稚園に来てください。待ってます
              • 今日は、9月1日に初生幼稚園のみんなを迎える準備をしました。

                園庭側の足場も外されて、きれいに塗装された幼稚園を見ることができましたcheeky
                初生幼稚園のみんなのために、業者の方が暑い中頑張っていました。
                ありがとうございました。

                先生方も2学期が気持ちよくスタートできるように準備をしていました。
                久しぶりに初生幼稚園のみんなと会えることが楽しみですwink
                楽しかった夏休みの思い出を教えてくださいね。

                9月1日、元気に登園してくるみんなを待ってます