2025年

  • まるっと座談会

    2025年5月26日
      年長保護者の方を対象に「就学準備まるっと座談会」を開催しました。
      今年度からの取り組みですlaugh
      ネーミングの通り、就学に向けて分からないこと、不安なこと、迷っていること等、
      参加者同士で情報交換したしたり、
      「先輩ママ」をお招きして経験談を話していただいたりしました。
      参加された保護者の方から、
      「よい話が聞けてよかったです。」
      「こういった相談できる場があると安心します。」

      という声が聞こえてきたので、

      第2回「まるっと座談会」を開催します
      日時はまたお知らせします。
      みなさまの御参加をお待ちしています。
    • 教育実習生

      2025年5月26日
        今日から2名の教育実習生が初生幼稚園で一緒に生活します。
        6月13日(金)までの3週間ですが、よろしくお願いしますlaugh

        いっぱい遊ぼうね
      • 泡を使って

        2025年5月23日
          泡を使って遊ぶことのできる環境を設けました。
          こどもたちは、早速
          泡をつくる、泡の感触を確かめるなど、
          興味津々ですcheeky
          こどたちは泡を使って、遊びを広げていきます。
          「ケーキをつくったよ。お誕生日のお友達にあげるんだ
          「色水ジュースに混ぜたらシュワシュワになるね
           
          こどもたちの創造力にはいつも驚かされます。
          今度は何ができるかな?どんなことをして遊ぼうかな?
          来週が楽しみです
        • 5月の誕生会

          2025年5月23日
            5月の誕生会を行いました。
            そら組の司会進行で5月誕生日のこどもたちが入場
            すてきな時間の始まりですlaugh
             
            質問タイム
            「あなたのお名前は?何歳ですか?」
            「好きな食べ物を教えてください。」
            「チョコレートとアイス、チョコレートアイスです

            歌と誕生カードをプレゼントするよ
            「お誕生日おめでとう
            最後は、先生からのお楽しみsad
            チョウのお世話を頑張っているみんなに、
            大型絵本「はらぺこあおむし」の読み聞かせです。
            お誕生日おめでとう!
            ひとつ、お兄さん、お姉さんになってとってもうれしいです。

            先生は、みんなが元気に笑顔で幼稚園に来てくれるのがとっても楽しみです。
            これからもいっぱい遊んで、いっぱい笑って、優しい心を大切にしていきましょう。

            すてきな一年になりますように
          • 交通教室

            2025年5月22日
              交通ルールの大切さを知り、安全に心掛ける気持ちをもつために
              交通教室を行いました

              最初に指導員さんから交通ルールのお話を聞きました
              道路や横断歩道での歩き方を教えてもらったので、早速、道路を歩きました
              「道路は右側を歩きます。」
              「線の内側を歩きます。」
              「しっかり止まって、右・左・後・前・よし!」
              「手をあげて渡ります。」
              指導員さんから、
              「お話したことがしっかりとできていました。」
              とほめていただきましたlaugh

              こどもたちの命を守るために、
              繰り返しこどもたちに声掛けするとともに、
              大人も交通ルールをしっかりと守ることを強く意識していきたいです。
            • 初生幼稚園第1回夢をはぐくむ園づくり推進協議会を開催しました。
              園長の園経営方針を受け、夢をはぐくむ園づくり推進事業の取り組みについて協議しました。

              こどもたちが笑顔で安心して生活できるように、保護者も先生も地域の方々も笑顔で楽しみながら様々なことに取り組んでいきます。
              夢をはぐくむ園づくり推進協議会はこどもたちの応援団ですcheeky
              会終了後、こどもたちが元気に遊ぶ様子を見ていただきました。
              ※沼土は幼稚園特色化推進事業として購入しました。

              「初生幼稚園らしさ」を大切にしながら、「自分らしさ」を大切にするこどもを育てていきます。
            • 大きくなあれ

              2025年5月20日
                そら組が育てている「きゅうり」「えだまめ」「おくら」
                毎日の水やりと声掛けで大きく生長しています
                こんなに大きなりましたsmiley
                どれが「きゅうり」「えだまめ」「おくら」か分かるかな?
                「きゅうりの葉は形がちがうよ。」
                「さわってみるとザラザラしていたよ。」
                「よく見ると、赤く見えるところがあるよ。」


                こどもたちが野菜の生長に気付くことができるように、一緒に様子を見ていきます
                生長と成長  みんな大きくなあれ
              • 暑い日には

                2025年5月19日
                  最近、暑い日が続くようになりました
                  暑くなって、こどもたちの遊びにも変化が出てきました。
                  暑いときはやっぱり「水」ですね
                  初生幼稚園には、砂・土・泥を使って遊ぶ環境があります。
                  そこに「水」を使って遊ぶことを楽しんでいました
                  先生も一緒に遊びながら、砂・土・泥・水に触れる気持ちよさや面白さをこどもたちと共有しました。
                  「水」を使った遊びといえば、
                  そら組は色水づくりに夢中になっていますsad

                  どんな色の色水がつくれるかな?
                  こどもたちが試行錯誤しながら取り組む姿が見られます。
                  夢中になって取り組んでいるときのこどもたちの表情は輝いていますね
                • れんげ組、今日は「かたつむり製作」の時間です。
                  クレパスをつかって、自分の思い思いのかたつむりをデザインします。
                  「見て見て!にじのように、いろいろな色を使ったよ。」
                  「白色、使ってみよう。見えるかな?」
                  今度は、クレパスの上に絵の具で色をつけるよ。
                  どうなるのかな??
                  「クレパスの上で絵の具をはじいているよ
                  「白色が出てきたよ


                  こどもたちは夢中になって色塗りを楽しんでいました。
                  さあ、どんな「かたつむり」が完成するのかな?楽しみですlaugh
                • 夏みかん狩り

                  2025年5月15日
                    園庭に実った夏みかんをどうするか?
                    今日、そら組が夏みかん狩りを行いました。
                    さあどうするのかな??
                    「初生幼稚園の園庭で育った夏みかんだから、やっぱり食べてみたいな
                    「園長せんせいにお願いしてみよう。」

                    自分たちの思いを言葉で伝えます。
                     
                    こどもたちの思いをかなえるために
                    先生たちは夏みかんをカットしました。
                    先生切るの上手
                    「せっかくだから、お母さんたちにも食べてもらいたいな。」
                    お迎えにきた、お母さんたちと一緒にいただきました
                    「甘くて、おいしいcheeky
                    「もっと食べたい~

                    食べたら止まらないこどもたち。口を開けて先生を待っていましたsmiley

                    初生幼稚園の園庭は宝箱です。このすばらしい環境で次はどんな楽しいことができるかな??