2025年

  • 昨日オープンしたそら組どうぶつえんの様子を紹介します。
    れんげ組うさぎ組、先生方を招待しました。
    動物に乗ることができたり、触れ合い体験ができたりと楽しさいっぱいですwink
    どうぶつえんの中にはケーキ屋さんもあります
    続いて、お母さんたちを招待します。
    どうぶつえん園長、チケットを確認します
    そら組みんなで協力してどうぶつえんをつくりあげることができました
  • 保育体験学習

    2025年11月7日
      今日は保育体験学習として、北星中学校の生徒3名が初生幼稚園に来てくれましたsad
      最初は中学生もこどもたちも緊張した様子でしたが、一緒に遊ぶことですぐに仲良しになりました。
      「こどもたちと関わることが楽しかったです。」
      保育体験後の感想で3人が語ってくれた言葉です。

      幼児期のこどもたちと関わることで多くの気付きがあったようです。
      成長するこどもたちから学ぶことはたくさんありますね。
    • 幼小交流会

      2025年11月7日
        幼小交流会として、そら組は初生小学校1年生の「にこにこまつり」に参加しましたsad
        秋の自然物を生かしてつくった製作物のお店屋さんがいっぱいwink
        お店で遊びながら、小学生との交流を楽しみました。
        幼稚園の学びが小学校での学びにつながっているなと感じました。
        こどもたちは1年生になることへの期待がふくらんだようです。
      • ミカン狩り

        2025年11月6日
          今日はとってもよい天気
          絶好のミカン狩り日和です。

          地域の方の御厚意によりミカン狩り体験をさせてもらいます。
          そして、こどもたちが安心安全に活動できるように、たくさんのボランティアの方が協力してくれます。
          ありがとうございます。
          さあ、ミカン狩りへ出発!
          ※ミカン狩りは、幼稚園特色化推進事業で行いました。
          ミカン園に到着。
          ミカンを育てている地域の方から、おいしいミカンを収穫するポイントを教えてもらいました
          ミカン狩りスタートwink
          なかよしぐるうぷでおいしいミカンを見付けます
          はさみはボランティアさんにお願いして、ミカンを収穫します。
          こどもたちはたくさんのミカンを見て大喜びです
          たくさんのミカンを収穫することができました
          幼稚園に戻り、早速、収穫したミカンを食べました。
          「ぼくのミカンは大きいよ。」
          「オレンジ色のミカンだからおいしいよ sad


          ミカンの形や色、においなどいろいろなことに気付いたこどもたち。
          よい体験ができました。
        • そら組どうぶつえんが明日オープンです
          この日のために、こどもたちは準備を進めてきました。
          明日のオープンに備えてそれぞれの役割を確認します。
          先生方にお客さんになってもらいます。
          上手に案内できるかな?説明できるかな?
          お客さんになった先生方の感想を聞きます
          「こんなことができますと説明してくれたので分かりやすかったよ。」
          「どこで待てばよいのか分からないから案内係がいるといいな。」

          来てくれるお客さんのために、できることは改善していきます。
          「ちけっと」を直接、れんげ組うさぎ組、先生方に届けました。
          「そら組どうぶつえんに来てください
          どうぶつえん園長が帰りの放送でも呼び掛けました
          明日が楽しみですねlaugh
        • 11月に入りました。
          寒くなってきましたが、体調管理をしっかりとして、元気よくがんばっていきましょう!

          今日は「ジュビロ磐田サッカー巡回教室」を行いました。
          そら組がコーチに教えてもらいながら、サッカーを楽しみましたsad
          最初は、サッカーボールと友達になるための練習
          ボールを持って鬼ごっこ。
          ボールを転がしたり、ボールをキャッチしたりして友達になります

           
          次は、足を使います。サッカーボールはやっぱり足が一番の友達です。
          ボールを蹴りながら進んだり、足の裏で止めたりします。
          そして、ゴールに向かってシュート!

           
          最後は、2チームに分かれてゲームをします。
          Jリーグに負けない熱い戦いが始まりました
          短時間でみんなとっても上手になりましたねwink
          とっても楽しい時間でした。
          サッカーに興味関心をもつことができました。
          「また見に行きたいな
          ジュビロ磐田がんばれ!!!!
        • 今日は何の日?

          2025年10月31日
            今日はハロウィン
            もともとは外国で、秋の終わりに悪いおばけを追い払うおまつりだっだそうです。

            昔の人は「夜に悪いおばけがでてこないように」って、
            おばけのかっこうをしてびっくりさせたり、
            かぼちゃに顔をつけて「ジャック・オー・ランタン」を作ったりしたようです。

            おまつり好きの初生幼稚園としては何かしなくては…
            大阪でのお仕事を終えたあのキャラクターが登園するみんなをお迎えしますcrying
            今は、おばけや魔女、かぼちゃなどのかっこうをして、
            「トリック・オア・トリート!」って言って、
            おうちやお店をまわっておかしをもらう楽しい日になりました。

            ?どろぼうに仮装している先生とこどもたちがいましたangel
            「トリック・オア・トリート!」
            おかしをくれないといたずらしちゃうぞと言うので、
            かわいい初生幼稚園のこどもたちにプレゼント
            今日もとっても楽しい日ですsmiley
          • カレーが到着しました。みんな待っていましたsad
            「いただきます。」
            「おいしいねwink
            「サツマイモ見つけたよ


            れんげ組さんうさぎ組さん、サツマイモを洗ってくれてありがとう。
            そら組さん、サツマイモを切ってくれて、

            サツマイモパーティーの準備をしてくれてありがとう。
            先生、おいしいカレーをつくってくれてありがとう。
            地域の方、収穫ボランティアさん、ありがとう。

            初生幼稚園みんなでつくったカレー。感謝していただきました。
          • 職員室では、そら組が切ってくれたサツマイモを使って、先生方がカレーをつくっています。
            カレーのいいにおいがしてきます。

            「おいしそうblush
            「早く食べたいなblush
            遊戯室では、サツマイモパーティーの準備です。
            そら組が協力して準備をしています。
            れんげ組うさぎ組、先生と一緒にカレーを食べよう!
            準備完了!
            お腹もぺこぺこkiss
            さあ、あとはカレーの完成を待つだけです。
          • 今日はサツマイモパーティーwink
            自分たちで収穫したサツマイモをみんなでいただきます。
            そら組が収穫したサツマイモを調理します。
            包丁でサツマイモを切ります。

            「あわてない」
            「順番が来るまで静かに待つ」
            「猫の手で切る」
            切ったサツマイモを職員室へ。
            「よろしくお願します。」
            「切ってくれてありがとう。」
            自分たちが収穫したサツマイモがおいしいカレーになります
            楽しみですねlaugh