2025年4月

  • 今年度最初の園庭開放を行いました
    ひよこ組のお友達、初生幼稚園を楽しんでくれたかなlaugh
    保護者の方は初生幼稚園の雰囲気を感じながら情報交換の場として活用していただければと思います。
    帰りには園からのプレゼントもあるよ
    次回は、
    5月26日(月) 10時~11時半
    です。
    予約は要りません。
    ぜひ、初生幼稚園に遊びに来てください
  • 1週間のスタートです
    ちょっとお疲れなのか、体調を崩している子がいて心配ですangry
    さらに、今週も暑い日が続きそうです
    4月でこの暑さ、夏はどうなってしまうのかcool
    園庭も日差しが強いと暑いので、子供たちは日陰で活動中
    どこにいるのかな?
    暑い日は、が気持ちいい~
    そら組は花がらを使って色水づくりをしました。
    「見て見て、とってもきれいな色ができたよ
    「同じ水色でも色がちがうね。どうしてかな?」
    草花から出る色を楽しんでいましたsad
    れんげ組は室内でこいのぼりくぐりを楽しみましたwink「こどもの日」が近づいてきましたね。
    うさぎ組は今日までが午前降園です。
    いっぱい遊んだ後は、おやつでパワーチャージ
    明日から、お弁当スタートです。おいしいお弁当を食べて頑張ろうね!
  • 初生幼稚園に遊びに来ませんか?

    「心豊かでたくましい子」を園目標に、
    一人一人に丁寧に関わって
    保育をしています

    初生幼稚園の雰囲気を感じてみませんか?
    今年度最初の園庭開放を行いますsad
    4月22日(火)10時~11時半
    予約は要りません。
    来園したら職員室受付に
    声をかけてくださいlaugh

    ↓↓↓↓クリックすると詳細が出ます。

    初生幼稚園ひよこ組(園庭開放)[PDF:340KB]

    一緒に遊ぼうね
    お待ちしていますsad
    天候が心配な場合は御連絡ください。
    初生幼稚園 ☎TEL:436-2106
  • 今日はとってもよい天気
    気温もぐんぐん上昇cool
    園庭で遊んでいると汗ばむようになりました
    暑くなってきたので、うさぎ組のみんなも遊びの合間に水分補給
    「あっ、お花にも水をあげなくちゃ
    「元気になってね、大きくなってねlaugh
    お花も水分補給です。みんなのやさしい気持ちがうれしいです。
    体調が悪くなってもうさぎ組には看病してくれるお友達がいますsad

    まだ4月ですが、今後暑い日が増えそうです。熱中症には十分に気を付けていきます。
    御家庭での体調管理もよろしくお願いします。
  • 様々な体験を通して

    2025年4月17日
      様々な体験は、知識として教わるよりも深く心に残り、子供たちの人間性の土台をつくります。
       
      うさぎ組、大きなスコップで砂場遊びを体験
      そら組のお兄さんの遊びを見て、
      「やりたい」「一緒に遊ぼう
      れんげ組、マーカー遊びを体験
      「きれいな色だね。」
      「見せて、見せてcheeky
      そら組、2階から非常すべり台の体験devil
      「ちょっとこわいな。」
      「避難訓練もこれでだいじょうぶ
      「自然体験」「社会体験」「創作・表現体験」「運動体験」「生活体験」等、様々な体験を通して子供たちの育ちと学びを育んでいきます。
    • 子供たちの育ちや学びが積み重なっていくように、
      先生方は子供たちの発達段階に応じて、主体的に学びを深めていくための環境づくりに努めています。
      「今日はどんな姿が見られるかな?」
      「これを準備したらもっと楽しく遊べるかな?」
      朝、先生たちは子供たちの姿を想像しながら、環境を整えていますlaugh
       
      もうすぐ「端午の節句」
      こいのぼり兜飾りも準備しました
      子供たちのキラキラした目を見ていると、うれしくなりますlaugh
      「今日も楽しかったね
      「明日は、何を準備して待ってようかな?」
      先生たちは楽しんで環境づくりをしています。
    • 新しい環境

      2025年4月15日

        いっしょにあそぼう!

        雨がよく降るこの頃。
        そろそろ二十四節気で言う、
        「穀雨」の季節です。
        恵みの雨が穀物に
        実りをもたらす時期だそうです
        幼稚園で育てている玉ねぎも
        さらに大きくなってきました。

        運のいいことに、
        幼稚園の子が遊ぶ時間には
        雨が止んでいて、戸外遊びを
        楽しむことができますsad
        「かめたく~ん!ごはんだよ!」
        雨水がたまった土山を
        大きな鍋に見立てて、
        「スープができたよ!」
        一緒にままごと、楽しいね!
        新しい場、人に慣れてきて、
        思い思いに好きな遊びを楽しんでいますsad
         

        お弁当おいしいね!

        今日から年中れんげ組さんと、
        年長そら組さんは13時降園です。
        待ちに待ったお弁当タイム
         
        「おいし~い!!indecision
        「先生、見て見て!こんぶ入っているのblush
        と、嬉しそうに食べていました

        久しぶりの午後保育。
        新しい環境に慣れつつ、
        そろそろ疲れも見られてくる頃だと思いますlaugh
        ゆったりと過ごせるように
        保育していきます
         
      • 関わる力

        2025年4月14日
          昨日の雨がうそのように、今日はとってもよい天気でした
          今週も初生幼稚園の子供たち、元気いっぱいのスタートです。
          うさぎ組は、玩具や場所を整えたり、先生が一緒に遊んだりして関わることで、自分のやりたい遊びを楽しめるようにしています。
          れんげ組は、先生が率先して動植物に触れ、日常生活の些細な出来事や変化を保育に取り入れることで、身近な動植物への接し方を考え、命あるものとしていたわり、大切にする気持ちをもって関わる力を育んでいます。
          そら組は、友達と関わる中で、思いやったり、よさを認め合ったり、困難を解決したりしながら共通の目的を実現させていく楽しさや満足感を味わえるようにしていきます。

          「自分のことを自分でする力」「人と関わる力」「身近なものや出来事と関わる力」
          浜松市のすべての乳幼児に育みたい3つの力を、「人・もの・こと」との関わりを通して育んでいきます。
        • 新学期3日目

          2025年4月11日
            新学期3日目の金曜日
            疲れが出てくるころかなと思いましたが、
            初生幼稚園の子供たちはみんな元気ですwink
            うさぎ組さんは自分が楽しいと感じた遊びを繰り返したりじっくり取り組んだりしていました。
             
            「いらっしゃいませ~」
            れんげ組さんはパン屋をオープン。職員室に注文をとりにきてくれました。
            「ピザパン10,000円で~す。」
            ちょっと高いなぁangel
            そら組さんは、今日は全員集合
            元気いっぱいに体を動かすことができましたね。
            「うんていできたよ
            さすがそら組さん、
            今日はみんなで大きな山をつくって遊ぶことができたね。
            遊んだ後の片付けもバッチリです

            月曜日も元気に登園してくるのを待ってます。
          • うさぎ組、初生幼稚園での生活スタートです。
            みんな元気に登園してくれましたlaugh
            おうちの人、先生たちに見守っていただき、安心して遊ぶことができました。
            戸外ではれんげ組、そら組のお兄さん、お姉さんと一緒に遊びました。
            降園のとき、
            「今日は楽しかった?」と聞いたら
            「楽しかった
            と答えてくれました先生たちはとってもうれしいですcheeky
            明日も待ってるよ。