豆まき会

2024年2月2日

    おにはそと!ふくはうち!

    初生幼稚園は今日が節分。
    子供たちは朝からソワソワしながら
    登園してきました。

    先生が、豆を炒ったり、
    柊イワシをつくったりして、
    鬼が嫌がるものを準備していましたよ
     
    遊戯室で、『豆まき会』の始まりですwink

    まめまきの歌を歌い、
    「節分」の由来を聞きました。
    そして、鬼のお面を被って
    『赤鬼と青鬼のタンゴ』の踊りを
    踊りました
    自分たちのお腹の中にいる鬼も
    発表しました

    そんなこんなしていると、
    テラスから鬼が!!
    「おにはーそと!!!!」
    「おにはーそと!!!!」
    と、一生懸命豆をぶつける子供たち。
    (臨場感あふれる写真です!!)

    みんなのパワーで、
    鬼は逃げていきましたfrown

    がんばった子供たち。
    そんな子供たちに、今度は、
    福の神様が来てくれましたよ
     
    福の神様は、
    「ふくはーうち!!!」
    「ふくはーうち!!!」
    と、言いながら、お菓子がたくさん
    まいてくれました

    子供たちは大興奮!!
    こんなにたくさん!!
    一つは幼稚園でいただいたので、
    残りは少しずつお家で食べてねsad
    そして、
    お昼には、昨日年長そら組さんが
    買ってきてくれて、
    幸せがたくさんつまった、
    「福おでん」を食べて
    お腹いっぱいになりました
    子供たちなりに
    今日を楽しみにしながら、
    「節分」に関する絵本を見たり、
    鬼のお面や升(ます)、新聞豆をつくったり、
    曲に合わせて、踊ったりしてきました。

    その中で
    節分の由来を知り、
    主体的に関わりながら今日を
    ドキドキな気持ちと共に楽しみにしていた子供たち。
    豆まき会が終わった後には、
    「あっ!ここに鬼の足跡がある!!」
    などと、
    鬼の痕跡を探す姿が
    子供ならではの
    豊かな感性を感じました。

    今年もみんな元気に
    過ごせますように