• ぴかぴかタイム

    2024年12月13日
      【年中・年長】今日は、ぴかぴかタイム。器具庫の用具をみんなできれいにしました。
      【年長】器具庫にたまった砂も丁寧に掃き掃除をしました。ほうきの使い方も上手です。さすが年長さん。
      【年少・年中】砂場で使った道具をみんなでごしごし洗います。とてもきれいになりました。
      【年中・年少】洗った道具は、きれいにならべて天日干しをしました。しっかり乾かしたら、種類ごとに分けて片付けます。「また、いっぱい遊ぼうね」
      【年長】今日は、幼稚園にサンタさんが遊びに来たみたいです。一目見ようと外に出た年長さんが、サンタさんの袋を発見。中を覗いてみると、何と中は空っぽ。あわてんぼうのサンタさんですね。また来てくれるかな?
    • 今日の遊び

      2024年12月12日
        【年少】風が吹いていても・・橋爪っ子は元気いっぱい。ネコとネズミのお面をつけて、しっぽとり。「まてまて~」「しっぽとっちゃうぞ~」かわいい声が聞こえてきました。
        【年中】バナナ鬼をする年中さん。タッチされて、「助けて~」とバナナになって固まっていると、仲間がすぐに助けてくれます。
        【年長】「僕たちは、けいどろをしよう」今日はどんな作戦を考えたのかな・・捕まえた友達を逃がさないように両手を広げる子。その動きを見て、なんとか仲間を助けようとする子。どちらも楽しそうです。
        【年中】「見てて。ほうき作れるよ」「僕が教えてあげたよ」「今度は指ぬきもやってみようよ」友達と一緒にあやとりをして遊ぶことで技も広がり、楽しさが倍増します。
        【年少】かわいいサンタさんが、空き箱に画用紙を巻いて、プレゼント作り!「リボンもつけたい!」眠っていたら、プレゼントが届くかな・・?
      • 今日の遊び

        2024年12月11日
          幼稚園の遊戯室では、12月の誕生会を行いました。司会進行は、年長さんです。「今から誕生会を始めます」。立派にできました。
          【年長】みんなの前で自己紹介をしました。「好きな食べ物は何ですか?」堂々と元気いっぱいお話しができましたね。
          おうちの人からのメッセージが入ったプレゼントを先生からもらいました。みんな、にっこり笑顔。
          「たんたんたんじょうび、おめでとう♪」みんなから歌とお祝いの言葉のプレゼントです。
          最後に、みんなで記念撮影をしました!!誕生日おめでとう!!
        • 今日の遊び

          2024年12月10日
            幼稚園のクリスマスツリーにサンタさんからの手紙!早速、年長さんが読むと・・「いい子にしてると幼稚園に遊びに来てくれるって書いてある」「嬉しいね」「会えるのかな?」期待も高まります。
            【年少】「サンタさんのおうち、素敵なおうち♪」サンタやトナカイになりきり、友達と一緒におうちごっこ。「入れて」「いいよ」「玄関から入って来てね」
            【年少】トナカイさんは、どんぐり転がしを作成中。うまくいかない時は先生がお手伝い。「うまくどんぐりさん、転がってくれるかな?」
            【年少・年中】戸外で元気に走る年中、年少さん。「走ると、体がポカポカしてくるね」
            【年長】「ドッジボールやろうよ」「どっちのチーム?」「ボールじゃんけんは?」繰り返し遊ぶことで、自分たちで遊びだす姿がみられるようになってきました。
          • 積志地区社会福祉協議会が主催となり、積志地区の万斛幼稚園、有玉幼稚園、積志保育園、橋爪幼稚園の四園の年長・年中さんが積志小学校の体育館に集まって交流会(きのいい羊達のせんべい先生を招いての運動遊び)を行いました。
            【年長】鉄棒にぶら下がって、5秒間落ちないようにキープです。「ハンドパワー!!」
            【年中】片足でケンケンをしながら、コーンの周りをジグザグに進みました。
            【年長】年長さんは、跳び箱にも挑戦しました。みんな真剣な表情で跳び箱に挑んでいました。
            積地区社協の皆様、同じ地区の園児が交流する機会を設けてくださりありがとうございました。せんべい先生、今日も楽しい運動遊びをありがとうございました。他園の友達と仲良く楽しく運動遊びができましたね。
          • 今日の遊び

            2024年12月6日
              【年少・年中】みんなが大好きな「ラーメン体操」の曲に合わせて、元気よく準備運動です。
              【年少】体が温まったら、両足跳びとケンケンパに挑戦です。片足立ちや両足ジャンプ、なかなか難しかったね。
              遊戯室では、令和7年度の新入園児に対する入園説明会が行われました。
              【年長】説明会の中で、年長さんがミニミニ発表会を行いました。初めに、太鼓の演武です。かっこよかったですね。
              【年長】続いて、さくらさくらの曲に合わせた踊りを披露しました。たくさんの拍手ありがとうございました。
            • 避難訓練・煙体験

              2024年12月5日
                【年長】今日は、火災の避難訓練を行いました。先生の指示を静かに聞き、すぐにヘルメットをかぶり、ハンカチで口元を押さえます。さすが年長さんです。
                【年中】階段も慌てることなく、落ち着いて降りることができました。「お・は・し・も」の約束がしっかりと守れました。
                【年中】避難訓練が終わったら、遊戯室で煙体験を行いました。年少さんは、先生と一緒に、年中さんはペアで、年長さんは、一人で煙体験をしました。
                【年少】壁にふれながら、しっかりハンカチで鼻と口を覆って、身を低くして歩きました。
                【年長】消防車に興味津々の年長さん。消防士さんにたくさん質問しました。「このスイッチは何ですか?」
              • 今日は、年長さんが、中郡小学校に探検に行ってきました。「幼稚園と違うところを何個探せるかな?」
                到着するとすぐに、朝礼台を発見です。台の上にかけのぼって「これは、幼稚園にはないよね」
                1年生の教室に行って、音楽、算数、生活科の授業を見学させてもらいました。
                「たくさん本があるね」図書室では、好きな本を選んでみんなで読書を楽しみました。
                見学が終わって教室に戻ると、先生から、小学校での生活をクイズで教えてもらいました。
                小学校探検をして、4月から小学校へ行くことが、ますます楽しみになった年長さんでした。
              • みんなで 劇遊び

                2024年12月3日
                  今日は年長さんの「オズの魔法使い」の劇を教えてもらいました。「私の衣装、貸してあげるね」と優しい言葉が聞こえてきました。
                  魔女の歌も元気に歌います。「私は、魔女よ」杖を使った、ポーズも素敵です!
                  「油をください」「ペイペイでお願いします」このセリフは、どの子も覚えていました。自分たちで作り上げた劇ならではのセリフですね。
                  人気があった王様の役。堂々と腕を組みながらの登場シーンは、迫力がありました。日々、他学年の発表会の演目を繰り返し楽しんでいます。
                  【年中】戸外では、2つのチームに分かれてしっぽとりです。ルールも子供たちと一緒に考えながら、少しずつ変化してきています。
                • 今日の遊び

                  2024年12月2日
                    【年長・年中】今日は、年中さんと年少さんが、年長さんから、太鼓の演武と「さくらさくら」の舞を教わりました。「バチの持ち方はこうだよ」
                    【年中・年長】太鼓のリズムを丁寧に教える年長さん。おかげで、年中さんも少しずつ太鼓を叩けるようになってきました。
                    【年長・年少】年少さんは、鳴子を持って踊り方を教わりました。1つ1つのポーズも素敵です!
                    「さくらさくら」の舞は、ステージ上の年長さんの動きを真似しながら、楽しくみんなで踊りました。
                    【年少】みんなで一緒に遊んだ後は、園庭で思いっきり遊びました。ぽっくりでは、いろいろな障害物やコースに挑戦です。