• 今日の遊び

    2025年2月17日
      【年少】今日は「〇△□」の引っ越し鬼ごっこ。合図に合わせて、先生や友達と一緒に「引っ越し!」楽しそうな声が響いていました。
      【年中】今まで、いろいろな鬼ごっこを楽しんでいた年中さん。「今日は、ひょうたん鬼をやってみよう」みんなでルールを考えます。「鬼は手を伸ばしてタッチしていいよ」「線から出ない」
      【年中】ひょうたんの真ん中に梯子が、かいてありました。「ここは、鬼が通っていい場所だよ」自分たちでルールを決めることで遊びがもっと楽しくなりますね。
      【年長】先日から雛人形作りをしている年長さん。今日は金の屏風作りです。厚紙を丁寧に折って・・「できた!」
      【年長】おひなさまの台も作りました。素敵な台にお内裏様とおひな様を飾って・・どんな雛飾りになったのでしょうか。楽しみですね。
    • 今日の遊び

      2025年2月14日
        【年長】幼稚園に飾られたひな壇の前で、「クイズ、クイズ、何のクイズ~」とクイズが始まりました。「さあ、これは、なんでしょう?」
        【年少】掛け時計のコーンの陰に隠れていた子ヤギさんたち。急に、コーンがどかされて・・・「わー、おおかみさんに捕まらないように、逃げろ!!」
        【年中・年長】毎週金曜日は、ぴかぴかタイムです。放送当番のやり方を年長さんから教わる年中さん。「今から、ぴかぴかタイムを始めます!!」
        【年長・年中】ペアになって、年長さんが年中さんに掃除の仕方を教えてくれました。
        【年中・年長】靴箱でも、掃除の仕方を優しく教える年長さん。ほうきの使い方も丁寧に教えてくれてありがとう。
      • 今日の遊び

        2025年2月13日
          【年長】遊戯室では、年長さんが、コマ回し大会を行っていました。うまく回せるかな?「よーい、スタート」
          【年長】「みてみて、僕のコマ、まだ回っているよ」「すごいね」どの子も、とても長く回せるようになりました。
          【年中】年中さんも、保育室でコマ回し大会。「みんな上手にコマを回せるようになったね」
          【年少】遊戯室では、年少さんがボール転がしに挑戦です。ペットボトルを何本倒せるかな?
          【年少】今度は、的にめがけてボールを投げる的あてに挑戦です。「えいっ!!」「やったー!!当たったよ」「もう1回」繰り返し楽しんでいました。
        • 誕生会

          2025年2月12日
            【年中・年長】今日は2月生まれのお友達の「誕生会」でした。「今からお誕生日会をはじめます。」今日は、年長さんと一緒に年中さんが司会をします。
            「私の名前は〇〇です。」「〇歳になりました」「好きな食べ物は、〇〇〇です。」みんな元気よく自己紹介できました。
            おうちの人からのメッセージが入ったプレゼントを先生からもらいました。お家の人の温かな言葉がうれしいね。
            みんなで歌を歌ったり、「おめでとう」の言葉や拍手をいっぱいプレゼントしたりしました。
            「お誕生日おめでとう」1つ大きくなることは、とても嬉しいことですね。
          • 今日の遊び

            2025年2月10日
              【年長】みんなで、紙コップに、好きな色の折り紙をちぎりながら貼り、ひな人形を作りました。
              【年中】年中さんもひな人形作りに挑戦です。画用紙にクレヨンで描いた顔を貼ったら、可愛いおだいりさまとおひなさまの完成です。
              【年中】年長さんに感謝の気持ちを込めて、今日も輪飾りを作りました。「年長さん、喜んでくれるかな?」
              【年少】みんなで作った輪飾りを年長さんのお部屋の周りに飾りました。「ここ、持ってるね」と年少さんもお手伝いです。
              【年長】寒さに負けず、元気いっぱいクラスみんなでドッジボールを楽しみました。片手でボールを投げられる子も増えましたね。
            • 今日の遊び

              2025年2月7日
                【年長】鬼役に捕まった友達が、手を伸ばして、「助けて~」しかし、その周りには見張り役が・・さあ、どうしたらいいのでしょう。
                【年長】作戦会議中・・「後ろから助けるのは?」友達のアイディアに耳を傾けて、みんなで作戦を考えていました。
                【年中】「大きな円の中に入れば、大丈夫!」友達にあてられないように、島から島へ移動します。
                【年少】「おおかみと七ひきのこやぎ」をイメージして鬼ごっこを楽しむ年少さん。「オオカミがきた~」「見つからないように時計に隠れよう」
                【年中・年長】「今からピカピカタイム(掃除)を始めます」という放送も、年長さんから年中さんへ引き継ぎです。園内放送の前に、声を合わせて練習をしていました。
              • 今日は、年長さんの親子交通教室がありました。
                交通指導員さんと一緒に交通ルールの確認をしたり、実際に親子で、雨天時の道路の安全な歩き方の練習をしたりしました。
                お家の人に見守られながら、正しい傘の差し方を遊戯室で練習します。上手に開けたかな?
                お話を聞いた後は、お家の人と一緒に、実際に道路を歩いて練習です。横断歩道を渡るときは、どうするのかな?

                傘をさして横断歩道を渡る練習もしました。これからも、今日教わったことを思い出して、交通事故にならないように気を付けましょう。交通指導員、安全協会の皆さん、参加していただいた保護者の皆さんありがとうございました。
                 
                【年中】昨日、どうやったら氷ができるのかを話し合って、容器を変えたり、置く場所を変えたり工夫した結果・・・「やった、氷が張っているよ」今日は、すべての容器に氷が張っていました。みんな大満足!!
              • 今日の遊び

                2025年2月5日
                  【年長・年中】今日から、当番の仕事がバトンタッチ。朝のうさぎ当番の仕事を年中さんに優しく教える年長さん。「年長さんみたいに頑張るぞ!」
                  【年中】今日は、朝から寒い1日でした。氷を作ろうといろいろな容器に水をためて外に置いておいた年中さん。「あっ、氷ができているよ」と大喜び。
                  【年中】容器によって氷ができていないものもありました。「どうしてできなかったんだろう?」先生の問いかけに、みんないろいろな意見を出し合いました。「よし、もう一度チャレンジ!!」
                  【年長】墨で描いた大きな鬼の絵に、今日は、絵の具で色塗りをしました。赤鬼、青鬼、黄鬼、思い思いに色塗りをする子供たちでした。
                  【年少】「オオカミと7匹の子ヤギ」のお話を読んで、みんなでごっこ遊びを楽しみました。
                • 【年少・年中】今日は、未就園児・年少・年中対象の親子交通教室がありました。まずは、お部屋で、交通ルールのお話を聞きました。
                  【年中】お話を聞いた後は、実際に道路を歩きながら、お家の方と一緒に横断歩道の渡り方等を練習しました。
                  【年少】「車は、来ていないかな?」年少さんも、右手を高くあげ、右、左を確認しながら渡ることができました。
                  【未就園児】大きな絵本を見ながら、交通ルールを親子で学びました。指導員さんの「危ないところはどこかな?」の声に、「ここ」と本を指さしながら答える子供たち。
                  【未就園児】お話を聞いた後は、お家の方と一緒に正しい横断歩道の渡り方について、お部屋で練習をしました。
                • 豆まき会

                  2025年2月3日
                    【年長】子供たちが楽しみにしていた豆まき会。節分は、昨日でしたが、「自分の中に、いる鬼はどれかな?」と、自分自身の心の中を振り返りました。
                    【年少・年中】みんなで、歌を歌い終わるとどこからともなく鬼が登場です。みんな大急ぎで豆をぶつけます。「鬼は、外!!」
                    【年長】福の神から、お菓子をまいてもらいました。「福は内!!」
                    本日は、第2回園評議委員会が行われました。橋爪幼稚園がよりよくなるように、本年度を振り返りながら、来年度に向けての話し合いが行われました。
                    ボランティアのお母さんたちが、遊具のタイヤのペンキ塗りを頑張ってくれました。ピカピカになったタイヤで遊ぶのが楽しみですね。ボランティアのお母さん方ありがとうございました。