2025年5月

  • 今日の遊び

    2025年5月23日
      【年中】砂場では「ここ、つなげる?」「いいよ」友達と一緒に遊ぶ楽しさを味わっています。
      【年長】園庭の真ん中では、年長さんの折り返しリレーが始まりましたsad友達と走る順番を相談して、「よーいどん」繰り返し楽しみました
      【年長】跳び箱の上から、大きくジャンプ先生の手まで、届くかな?
      【年少】「やってみたいな」年少さんもサーキットに挑戦です。ゆっくり、ゆっくり・・1本橋を渡りますsad「頑張れ~」年中さんが応援してくれましたsad
      【ぴかぴかタイム】年長さんの「みんなで幼稚園をきれいにしましょう」の放送でぴかぴかタイムの始まりです。靴箱をきれいにしたり、床を拭いたりして自分たちの生活の場を大切にする気持ちが育ちますsad
    • 今日の遊び

      2025年5月22日
        幼稚園のプールの中に・・・「オタマジャクシが、たくさんいるよ」先生が網ですくってくれました。「タライに入れて」「あ、ここにもいるよ」オタマジャクシ探しが始まりましたsad
        【年長】「まだ、足はえてないね」「何匹いるか数えてみようsad」カエルになるまで、お世話してみようたくさんつかまえることができました。
        【年少・年中】年長さんから、オタマジャクシのおすそわけ・・「見て、泳いでる」「クルクル回ってる」興味深々の子供たち。
        【年中】早速、オタマジャクシの絵をかく子供たち。今日は、自分の指を使って、クルクルって頭をかいて・・オタマジャクシの家族の出来上がりですsad
        【異年齢】みんなでジャンケン列車をして遊びました。先頭は年長さん、どんどん長い列車ができましたみんなで遊ぶと楽しいですねsad
      • 親子交通教室

        2025年5月21日
          【年少】今日は、親子交通教室でした。交通安全指導員さん、安全協会の方々が来園し、交通安全についてのお話をしてくださいました。みんな、しっかり聞いていましたねsad
          【年少】お話を聞いた後は、お母さんと一緒に模擬歩行訓練です。「手をあげて」「車は来ていないかな?」上手に歩くことができましたねsad
          【年中】年中、年長さんは、幼稚園の周りを実際に歩きましたsad横断歩道では、1回止まって・・「右、左、右」
           
          【年長】年長さんは、1人で歩いて、後ろから保護者の方が見守ります。いつ、どこから車が来るかわかりません。自分の目で確認することが大切ですね
          【年中・年長】歩行訓練をした後は、交通指導員さんと一緒に道路の歩き方、渡り方を再確認しました。これからも交通ルールを守って過ごそうね。
        • 今日の遊び

          2025年5月20日
            【年中】空き箱やカップを使って動物作りです。自分なりにイメージをふくらませて・・「ペンギンだよ」「餌もつくるの」かわいい動物さんが出来上がり
            【年中】「見て」「芽がでてきたよ」先日植えた、ひまわりの種が・・小さくてかわいい芽。大切にお世話をしようねsad
            【年少】「おおきくな~れ!!」年少さんも、つるなしインゲンに水をかけます。「みてみて!出てきたよ!!」種から可愛い芽が出てきました
            【異年齢】今日は泥んこ日和です。手足に泥をつけて・・「ぬるぬるしているよ」「気持ちいね」友達と一緒に遊ぶと楽しいことも2倍ですねsad
            【年長】「かたつむりの卵あるよ」園庭で捕まえたカタツムリが卵をうみました。「人参とキュウリ持ってきた」家から野菜を持参するほど、関心をもっています
            【年少】砂場でブルトーザーを使って遊ぶ年少さん。「ガーガーガー」「工事中です」好きな遊び、好きな物が一緒の友達、みーつけた
          • 今日の遊び

            2025年5月19日
              【年少】楽しかった遠足を思い出し・・バスごっこが始まりましたsad「ちゅうりっぷ組、大型バス、発車しまーすsad
              【年少】次は「お弁当をつくろう」どんなお弁当かな?「卵焼き、入ってる」「おにぎり2つ」「ブロッコリーもいれようsad」どの子も美味しそうなお弁当の出来上がり
              【年中】1種類の動物だけでなく、「トラもかきたい」「ヤギもかく」と。次から次へと、動物をかきました。たくさんの動物がいて楽しかったね
              【年長】絵の具を使って・・「レッサーパンダをかこう」「しっぽ、この色だったね」同じ動物をかく友達と、楽しくお話をしながらかいていましたsad
              【年長】こちらは、ペンギングループですsad「親子で歩いていたよsad」「泳いでいるペンギンもいたね」どの学年も、絵画表現をしたり、ごっこ遊びに繋げたりしながら楽しかったことを友達と一緒に共感していました
            • 春の遠足

              2025年5月16日
                今日はバスに乗って、「動物園」に出かけました。入口で集合写真「パチリ
                「ライオンさん、いるかな?」「きりんも見たい」ワクワクしながら、園内を散策しました
                年長さんはグループで、コースを決めています。「ここから、行こうよ」
                探検カードには動物クイズがあります。「カピバラの名前はな~に?」みんなで看板を探しています「可愛い名前だねsad
                たくさん歩いた後は、みんなでお弁当タイムsad「きりんさん、大きかったね」「トラさん、かっこいいね」楽しい親子遠足となりましたsad
              • 今日の遊び

                2025年5月15日
                  【異年齢】「入れて」「いいよ」「水、運ぶね」「こっちも流してsad」友達や先生と一緒にいろいろな学年が楽しそうに遊んでいますsad
                  【異年齢】年長さんのドッジボールに、年少さんが「やってみたい」と参加。年長さんが、そ~っとボールを投げたり、足元を狙ったりしていました。優しいですねsad
                  【異学年】「ブドウジュースが作りたい」「紫の花を使うといいよ」ここでも年長さんが、優しく教えてあげる姿がみられました。橋爪幼稚園では、異年齢とのかかわりを大切にしています。
                  【年中】自分の鉢に、ひまわりの種をまきました「種、小さいね」「大きな花が咲くのかな?」生長を楽しみに、水をそ~っとかけていましたsad
                  【年少】つるなしインゲンの種まきです初めて触れる種に、興味深々の年少さん。どんな芽が出てくるか、楽しみですね
                • 今日の遊び

                  2025年5月14日
                    【年中】泥んこ山に水を流して・・「わーい、滑り台みたいsad」「もう1回やろう」何回も、何回も滑って遊びました。この時期にしか味わえない遊びを大切にしていきたいと思いますsad
                    【年少】裸足になって砂場へ・・「冷たいな」「水流してみようsad」砂の感触を味わいながら、先生と一緒に砂場遊びを楽しんでいました
                    【年長】土嚢袋で育てていたジャガイモ・・葉っぱが黄色になり、「収穫をしてみよう」と友達と力をあわせて抜いてみると・・中からジャガイモがゴロゴロ・・sad
                    【年長】夏野菜の名札作り。「僕、こんなナスができたらいいな」願いを込めて、丁寧にかけたね
                    【年少】素敵な望遠鏡を作って・・・覗いてごらん・・「何が見えるかな?」望遠鏡をもって、探検にでかけようsad
                  • 今日の遊び

                    2025年5月13日
                      【年長】今日は、夏野菜の苗を植えました。「僕は、ナスにする」年長さんは、自分の好きな野菜を育てます。葉っぱの色や大きさなど関心をもっていました
                      【年中】年中さんは、みんなできゅうりを育てます。「ちくちくしてる」「大きい葉っぱだね」優しく土をかけて・・
                      【年中】「大きくなーれ」たっぷり水をあげてあげて・・これから、毎日お世話をしようねsad
                      水が心地よい・・と感じる日でした。裸足になった子供たちが、走って目指した場所は・・砂場です。「何作っているの?」
                      「大きい山だよ
                      先日、PTAの方々が泥山の掘り起こしや草取りをしてくださったおかげで、本日から泥んこ遊びが始まりましたsad「ぬるぬる・・」「気持ちいい」これから、たくさん遊ぼうね
                    • 避難訓練

                      2025年5月12日
                        今日は、避難訓練(火災)でした。事前に先生から「もし火事になったら・・」と避難の仕方を教えてもらいました。みんな、しっかりお話を聞いています。
                        火災報知器の音を聞き、素早く避難です。煙を吸わないようにハンカチで口をおさえていました。
                        全園児、先生の話を聞いて安全に避難することができましたその後、各部屋で、実際に避難して気づいたことを振り返る時間も設けました。
                        【年少】保育室では、電車やままごと、プリンセス・・好きな遊びを楽しんでいますsad先生が近くにいることで安心して遊べるようになりました。
                        【年中】ペットボトルキャップや新聞ボールを転がして、いい点数だったら・・「ちょうちょをプレゼントです」「これは、ハチさんsad」かわいい景品が並んでいました
                        【年長】寿司屋さんがオープンです「マグロと、イクラが欲しい」と注文すると、お寿司が板の上を滑ってきますsad楽しいアイディアがいっぱいです