• 観劇「むすび座」

    2025年10月31日
      今日は、人形劇団「むすび座」さんによる観劇でした「ぞうくんのさんぽ」「ペラがえる」2つのおはなし・・
      物語の世界に入り込み・・笑ったり、手を叩いたり・・子供たちの表情からも楽しい様子が伝わりますね
      年少さんも初めての観劇でしたが、お話が始まると、夢中になって・・「おもしろいね」友達と顔を見合わせている姿も見られました。
      最後は、年長さんが感想発表をしました。「ぞうくんの散歩がおもしろかったですsad」1つ1つの動きやセリフに引き込まれましたねsad
      観劇後は、人形とタッチしながら「楽しかったよ」「ふわふわしてるね」「どうやって作ったの?」ひとつひとつ手づくりの人形や道具に驚いていました「むすび座」さんのおかげで、物語の世界観を楽しむことができましたsadありがとうございました。
      昼食前、いきなりドアを叩く音・・・たくさんのお化けたちが職員室にやってきました「お菓子くれないと、いたずらするぞ~」「僕は、ドラキュラ」ひとりひとり、なりきって・・衣装が素敵
      ゾンビもいます。でも、ドングリ飴を渡したら、仲良しにらめっこ・・・年長さんってすごいねsad
    • 今日の遊び

      2025年10月30日
        【年中】ネコになりきって、食べ物をつくっています。「猫の缶詰だよ」「丸の蓋をつくるとこ、難しいな」「テープでくっつくかな」自分なりに試したり、工夫したり・・
        【年中】こちらは、お寿司屋さんopen「まぐろと、エビ、ください」と、注文するとたくさんのお寿司をお皿にのせてくれましたどれも美味しそうです
        【年中】片付けも遊びの1つ自分の道具を片付けた後、「みんなで使ったものも、片付けよう」種類別に整頓しながら・・「また、次も使おうね」「これ、まだ、使えるね」片付けを通して、物の大切さに気付きますね。
        【年少】園庭のサーキットは、1本橋、ケンケンパ、滑り台、ジャンプ台・・「今日は、何にチャレンジしようかな」日々、サーキットのコースを変えることで、子供たちの興味も高まりますsad
        【年少】「滑り台やってみたい」「順番だよ」友達の後ろに並んで・・仲良く遊ぶための大切なルールですねsad
        【年長】「ドッジボールやりたい」元気いっぱいの年長さんは、友達を誘って・・・「チーム分けどうする?」「4対4だね」思い切り遊んで、笑顔いっぱいの橋爪っ子ですsad
      • 今日の遊び

        2025年10月29日
          【年長】朝から職員室には、衣装を身に付けた子供たちが・・「ハッピーハロウィン」「いたずらしちゃうぞ~」ひとりひとり、イメージをもって衣装をつくりましたさすが年長さんですsad
          【異年齢】年少さんの部屋にも行ってみようお菓子くれないと、いたずらしちゃうぞ~「ペロペロキャンディーをあげるから、いたずらしないで~」やりとりも可愛いですね
          【異年齢】自ら友達に声をかけ「今日も、リレーやろう」「いいね」チーム分けも友達同士で話し合いながら決めています
          【年少】砂場でごちそう作りです。ドングリ、千日紅等の草花をたくさん使って、ケーキやアイスに見立てて遊びますsad
          食後に年少さんが「見て見て~」笑顔で自由帳をもって・・「綱引きしてる」「友達の名前かいた」「めいろだよ」クレヨンで好きな物をたくさん描いて・・表現を楽しんでいますsad
          今日は、花壇ボランティアのお母さんたちが、花壇の花を抜いたり、肥料を撒いたり・・11月には新しいきれいな花を植えましょうね
          タマネギの畝も作ってくれました。お母さんたち、ありがとうございましたsad
        • 今日の遊び

          2025年10月28日
            昨日は、帽子・・今日はマントやほうきもつくりました。「ここの部分が難しい・・」友達と考えを出し合いながら、工夫してつくっています。
            「私は、ネコの耳つくったよ」「ふわふわになるように、耳のところを膨らませたよ」年長さんは「こうしたい」というイメージをもち、実現にむけて試したり、工夫したりしています。
            「僕のきりんも見て」嬉しそうにきりんさんをもって職員室に来てくれた年中さん「お家もあるんだよ」「エサは、草」
            たくさんお話をしてくれましたsad
            青空の下、園庭にはサーキットが用意してありました。「やってみたいな」平均台をゆっくり、ゆっくり・・いろいろなことにチャレンジする気持ちが見られました
            年少さんの踊りをみんなで踊ろう先生みたいに前に出て、元気に踊る年少さん踊りの振り付けも完璧に覚えていましたね
            今日は、異年齢エンドレスリレーです。バトンをもらって、頑張って走る姿がかわいいですねsad「がんばれ~」応援するチームの友達の声に嬉しそうに走る年少さん、年中さん。
            「入れて」「いいよ」たくさんの友達が仲間に入り、リレーは大盛り上がりですsadみんな、仲良く運動会ごっこを楽しみましたsad
          • 今日の遊び

            2025年10月27日
              【年少】ドングリをたくさんカップに入れて・・一気にひっくり返すと・・その面白さに声をあげて喜んでいます。
              【年少】こちらは、トイレットペーパー芯を机に貼って、転がそうドングリという教材から、いろいろな遊びが展開されますねsad
              【年少】1本橋の渡り方は、それぞれ・・立って歩く、座ったまま渡る、横向きで進む・・自分なりに「やってみよう」と挑戦する気持ちが育っていますsad
              【年中】大根抜きという歌に合わせて・・大根役は踏ん張って・・「大根1本抜きましょう」力比べです。「あ、抜けた~sad」友達と楽しくふれ合い遊びです
              【年中】先生がワニ役になり「ワニの池に落ちないように」イメージを膨らめながら、サーキットも楽しい遊びに変化しますね。1本橋には、クラゲもいるよ・・
              【年長】素敵な帽子をつくった年長さん。「似合うかな」鏡の前でポーズsad「私は、魔女」「魔法が使えるの」となりきる姿が見られます。自分たちで遊びに必要な物を工夫してつくっていましたね
              【年長】ピアノの音に合わせて・・「とんぼのように速く走ろう」羽(手)を伸ばして・・
              【年長】今度は亀に・・両足をもって、背中をそって・・天井を見上げて・・上手ですね。リトミックも繰り返し行うことで、いろいろな動きを楽しみました
            • 4園交流(年長)

              2025年10月24日
                今日は、有玉幼稚園、万斛幼稚園、積志保育園、橋爪幼稚園の4園交流ですsad駅では、自分たちで電車の切符を買ったり、電車の中での約束を守ったりしながら、公共のマナーを知る機会となりました。
                美薗中央公園に到着「楽しみだね」「何をして遊ぶのかな?」「ドングリ、落ちてるかな?」ワクワク・・
                「こんにちは」地域の方にも、しっかり挨拶をしながら、公園を散策しました。「公園って、広いね」
                広場には、たくさんの友達が・・みんなで「ディズニー体操」をしました。みんなで踊る楽しさを味わいましたなんだか、体が温かくなってきたね
                猛獣狩りの人数合わせゲームをしたり、クイズをしたり・・楽しい時間を過ごしました。最後は、みんなでリレーです。丸くなって走る順番を決めます。自分の思いを伝えることは、できたかな?
                走る順番が決まったら、気持ちを合わせて「ライオンチーム、頑張るぞえい、えい、おー」どのチームもやる気十分ですね
                バトンをもって、真剣に走る姿・・どの子も素敵です。「がんばれ~」チームの仲間が応援する声が聞こえます。
                「また、会えるといいね」「楽しかったね」と言葉を交わしながら、他園の友達とお別れです。また、12月の交流を楽しみにしていますlaugh
              • サツマイモ掘り

                2025年10月23日
                  今日はサツマイモ掘りです。畑の先生が掘り方を教えてくれました。「やさしく、周りから土を掘って・・」
                  「僕もやってみる」「私も」みんな、両手を使って土を掘っていくと・・・
                  「みて~」「大きいでしょ」「しっぽもついてるよ」自分で掘った喜びを十分に感じていましたsad
                  もう1つの畑では・・こんなにたくさんのツルが・・「うんとこしょ、どっこいしょ」1人じゃ無理・・2人でも無理・・みんなで引っぱってみようsad
                  「見て、見て」「まんまるのサツマイモ」自分の顔より大きなサツマイモが収穫でしましたsad
                  年長さんは、みんなで数を数えますsad大きい、小さい、長い、太い・・形や大きさ比べもしましたねwink
                  年中さんは、サツマイモの形をみながら・・「こんな形のお芋があったよ」「見て、まん丸」クレヨンで友達もかいて・・何枚も、何枚もお芋をかいていましたねwink
                  年少さんも、絵の具で・・・ダイナミックに大きく描いたり、小さいサツマイモをたくさん描いたり・・それぞれが体験したことを表現していましたsad
                  年長さんは、サツマイモのつるを使って、リース作りもしました。バケツのまわりにツルをクルクル巻いていきます。
                  畑の先生、ボランティアのお母さんたちのおかげで、楽しくツマイモ掘り体験ができました。ありがとうございました。
                • 誕生会

                  2025年10月22日
                    「今から、誕生会を始めます」手作りマイクをもち、年長さんが張り切って司会をしていますsad
                    「好きな食べ物は何ですか?」と質問をすると・・「チョコレートです」大きな声で答える誕生児sad
                    大きくなったら「サッカー選手になりたいです」みんなの夢・・叶うといいですねwink
                    お家の人からのメッセージを先生に読んでもらうと、とっても嬉しそうですsad「産まれてきてくれて、ありがとう」
                    みんなで誕生日の歌をうたいましょう「誕生日、おめでとう」友達からのプレゼントは、「おめでとう」の歌と、お祝いの言葉とたくさんの拍手です
                    お誕生日、おめでとう誕生日は特別な1日ですね
                    今日のお楽しみは・・ペープサートを使って歌や手遊び、やさしい語り口調の素話は、どの子もお話の世界に引き込まれますsad「てくてくさん」ありがとうございました。
                    誕生会の後、まるかわさんの「もろこし餅」です。まるかわさん、いつも美味しいおやつをありがとうございますsad
                    「やわらかくて、おいしいね」「私、きなこ、好き」自然と笑顔がこぼれますsad
                  • さくらさくら

                    2025年10月21日
                      【年長】今年度、初めての日本舞踊「さくらさくら」を行いました。講師の先生に正座やおじぎの仕方を教えてもらいました。
                      曲に合わせて、さくらの枝と、スカーフを手に持ち、ゆっくりと動かしながら・・
                      1つ1つ、ポーズを確認しながら、「もう、覚えたよ」自信満々の子供たち。このように講師の先生から日本の伝統を学ぶ機会を大切にしていきたいと思います。
                      【年少】「お家をつくろう」風呂敷を屋根に見立てたと思ったら・・「これ、パラバルーンみたい」と友達と遊びだす年少さん。イメージが膨らみ、どんどん遊びが楽しくなしますねsad
                       
                      【年少】「お寿司をつくろう」黄色の画用紙を切って、卵に見立てて・・のりをまいたら、できあがり。年中さん、年長さんのお店屋さんごっこから興味をもち、自分たちも「やってみたい」と意欲的に製作をしていますsad
                      【年中】「楽しかった運動会の玉入れを絵にかこう」大きなカゴの中に、たくさんの玉を入れよう今週は、みんなで運動会ごっこを楽しもうと思います。
                    • 運動会

                      2025年10月18日
                        秋晴れの中、待ちに待った運動会です年長さんのフラッグとフラフープがオープニングです。腕まわし、3本回しにチャレンジしている子、長く回し続ける子、それぞれがめあてをもって取り組みました
                        「わらってシャー!」の体操では、「ニコっと笑って1・2・3・シャー」の掛け声とポーズが可愛いですね
                        「今から運動会をはじめます」はじめの言葉のリーダーが大きな声で・・年長さんは1人1役も頑張ります。
                        かけっこが始まりました先生から名前を呼ばれると大きな声で「はい」と返事をした後、ゴールを目指して・・
                        年少さんとって初めての運動会。ゴールまで、よーいどん
                        「1,2サラダ」の曲に合わせて年少、年中さんがをキラキラポンポンをもって踊ります年中さんは途中の隊形移動もポンポンを振りながら楽しそうです。お家の人からたくさんの拍手をもらいましたね
                        パラバルーンは、今年度は初めに楽しく年中さんも参加です仲間入りをして嬉しそう。もう1曲は、年長さんだけで演技します。途中で風が吹き、難しい技も頑張っていたね。最後の花火・・空に上がって素敵でしたsad
                        親子競技もあります。年長さんは、カードめくり競争ですさて、どちらのチームが勝ったのでしょうか
                        運動会最後は、年長さんのリレーですバトンを持って走る姿は、いつも以上に真剣ですsad応援する側も、手に汗を握り、大きな声援を送ります
                        金メダルをもらい、この笑顔wink一人一人が主役の運動会でした。来賓の皆様、保護者の皆様、温かい拍手と声援をありがとうございました。また、お手伝いをしてくださったPTA皆様、本当にありがとうございました。