• 今日の遊び

    2025年11月14日
      【年少】戸外でパカポコに挑戦今日のコースは巧技台も設置されていて、先生に手を添えてもらいながら・・「ゆっくりでいいよ」「できるかな?」
      【年少】網をもって、築山にレッツゴー元気に探検隊が走っていきましたsad
      【異年齢】砂場では年少さんに優しく、玩具を貸してくれる年長さん。「一緒にごちそう、たくさん作ろう」「いいね」「パーティしよう」「いいね」「思いを受けとめてくれる心地よさを味わうことができましたねsad
      【年長】2チームに分かれて、警察と泥棒の鬼ごっこが始まりました。「助けて~」タッチしてくれたら、また逃げれるため、大きな声で仲間を呼んでいますどうしたら逃げられるか、どうしたら捕まえられるか・・相談する姿が見られます
      【年長】繰り返し楽器遊びをしていた年長さんは、今日は曲に合わせてリズム打ちをしていました「次は鈴にしようかな?」「僕は木琴にしようかな」
      【年中】ネコになりきって、おうちごっこを楽しむ年中さん。「私、お医者さんね」「どこか痛いですか
      【年中】ペープサートをつかって、物語のやり取りを楽しむ年中さん。「どうしたの?」「ケガをしたの・・」「治してあげるね」
    • 今日の遊び

      2025年11月13日
        遊戯室から元気な歌声が聞こえてきました大きな口を開けて・・みんなで歌うと楽しさも倍増ですsad
        【年少】「どんぐりマラカス、いい音がするよ」歌やピアノに合わせて鳴らすことを楽しむ年少さん。「見ててね」「カシャカシャ」「ガラガラ」みんな、音が違います
        【異年齢】縄跳び体操の音楽が流れると・・「みんなでやろう」「入れて」と年少さんも参加しています年長さんがお手本となって、みんなで楽しく体操をしています
        【年長】「チャレンジカード2枚目だよ」「フラフープ10秒回し、数えて」「縄跳び、後ろ跳びできるようになったよ」日々の積み重ねが大切ですね
        【年中】「転がしドッジボールをしよう」「当たったら、出るよ」ルールを確認しながら遊びを進めています。
        【年少】パカポコが上手にできるようになってきた年少さん。丸いフープや細長い棒の障害物があっても・・できるかな?少しずつ寒くなってきましたが、橋爪っ子は元気に体を動かして遊ぶことが大好きですsad
      • 誕生会

        2025年11月12日
          「今から、誕生会を始めます」司会の年長さんが会を進めていきます。
          かわいい年少さん、、「何歳になりましたか?」と先生が質問すると「4歳です」と元気よく答えました
          「好きな食べ物は何ですか?」「チャーハンです」プレゼントのお誕生日ペンダントをもらって、嬉しそうお家の方からのお祝いのメッセージを聞いて、さらにニコニコ笑顔になりました
          友達から「お誕生日の歌」のプレゼントです。拍手をいっぱい「おめでとう」のことば言葉もたくさん・・
          今日のお楽しみは、先生たちが「ももたろう」のタペストリーです。一緒に「ももたろう」のうた歌を歌いながら、物語の楽しさに引き込まれていました。
          「今日のおやつは何だろうな」「もみじ山のお饅頭」「もったいないから、ちょっとずつ食べようsad」と友達と話していると・・「美味しいですか?」とまるかわさんが来園してくれましたsad
          「モミジの絵はどうやって付けたの?」と不思議に思った年中さんの質問にも「焼き印をしたんだよ」と優しく教えてくれましたsad「いつも美味しい和菓子をありがとう」直接お礼を伝えることができましたsad
          「お誕生日、おめでとう」「誕生会、楽しかったね」1つ大きくなるって、嬉しいことですねsad産まれてきてくれてありがとうsad
        • あいさつ運動

          2025年11月11日
            今日は11月11日「ひとりひとりにいい声掛けデー」です。「おはようございますsad」年長さんと、保護者の皆さんが正門で元気にあいさつをしています。
            「笑顔であいさつをすると気持ちがいいね」おかげで、気持ちのいい1日がはじまりました
            【年長】木琴に触れる年長さん。初めての音に驚きながらも、何回も何回も・・「一緒に打ってみよう」「もう1回やろう」
            【年長】こちらは、鉄琴・・音の違いが分かるかな?年長さんは、いろいろな楽器に触れ、曲に合わせて鳴らすことを楽しんでいました
            【年少・年中】先生が手作りペープサートで「ねこのお医者さん」のお話を・・子供たちは物語の面白さ、楽しさを感じながら興味深々・・
            【年少】その後、好きなお面をかぶり、お医者さんごっこをしました。「どこが痛いですか?」「ここに寝てください」やりとりもかわいいですねsad
          • 【年中・年長】さくら組とゆり組が、手をつないで万斛庄屋公園まで園外保育に行ってきました。「右、左、後ろ、前、よし」交通ルールを再確認しながら、、、安全に気を付けて公園まで向かいますlaugh
            公園では、万斛幼稚園のお友達が待っていてくれましたlaugh万斛庄屋公園の管理者の方に挨拶をした後、みんなで「猛獣狩り」「カードめくり」「しっぽとり」等たくさん体を動かして遊びました強い風を吹き飛ばすくらい元気いっぱい笑顔いっぱいwink
            昼食も、万斛幼稚園のお友達と一緒に食べましたお友達のシートを見て、「そのキャラクター私も好きfrown」「ぼくも好きだよsad」話も弾みます。
            「一緒に遊んで楽しかったよ」「また今度会おうね」名残惜しいですが、また次回を楽しみにさようなら帰りは歩道橋から電車も見て、、大満足でした。ゆり組さんはもちろん、さくら組さんも上手に歩けるようになりましたlaugh
          • 今日の遊び

            2025年11月7日
              【年長】日本舞踊の先生を招き、「さくらさくら」を行いました。曲に合わせて、丁寧で、しなやかな動きを学びましたsad「去年の年長さんも、踊っていたね」憧れだったことを今年は、自分たちが披露しますsad
              【年長】両手にスカーフをもち、動きの確認中「かっこいいポーズがいいな」「足は、1つ前にだしてみよう」
              【年少】昨日のタマネギ苗植えの経験から、今日は看板作りです「何色のタマネギができるかな?」年少さんは、思い思いに色をぬって・・
              【年中】年中さんは、タマネギの図鑑を見ながら・・「ここに、長い根っこあるよ」「葉っぱ、まっすぐ」同じタマネギの表示作りでも、学年の発達によって教材や声の掛け方も変わります。
              毎週金曜日は「ぴかぴかタイム」です。年長さんの「幼稚園をきれいにしましょう」の放送で、ロッカーや靴箱等を掃除します。自分たちの使った物や場を自分たちで整えていますsad
            • タマネギ苗植え

              2025年11月6日
                今日は、年中さん、年少さんがタマネギ苗植えをしました。畑の先生から、苗の持ち方や、土に植え方を教えてもらいました。「こんなに、小さなタマネギさんが、お世話すると大きくなるからね」
                「やってみよう」両手で土を掘って・・
                「土は、やさしくトントンしよう」「自分でできた!」初めてのタマネギ苗植えも、友達や先生と一緒に楽しく体験しました
                「おおきくな~れ」魔法の呪文をみんなで唱えて・・タマネギの生長を楽しみに、水かけもしようね。畑の先生、ありがとうございました。
                【異年齢】昨日、高校生のお兄さん達と遊んだ「しっぽとり」を年少さん、年中さんが遊んでいます。「しっぽ取られても大丈夫」すぐに新しいしっぽを付けて走ります
                【異年齢】年長さん、年中さんは、縄跳び体操・・・縄を回したり、とんだり・・みんなで挑戦
                【年長】年長さんの部屋から、素敵な音が・・・「楽器にふれてみよう」「どんな音がでるかな」今日はピアノに合わせて、自分なりのリズム打ちをして楽しみました
              • 東高校生との交流

                2025年11月5日
                  今日は浜松東高校のお兄さんお姉さんとの交流です。お互いに自己紹介をして、「今日は一緒に遊ぼうねsad」年長、年中さんは一鉢栽培(パンジー、ビオラ)を一緒に植えてもらいました
                  年少さんは、砂場遊びです。「車が通ります」「今、工事中です」お姉さんとのやりとりも楽しそうですねsad
                  「しっぽとりをしよう」しっぽをつけたお兄さん、お姉さんを一生懸命、追いかける年中さん「1本、とれた~」
                  こちらはドッジボール大会お兄さんの投げ方、かっこいいね。「真似してみよう
                  お兄さん、お姉さんの手作りおもちゃで遊びました。輪投げ、少し難しいかな投げ方を教えてもらうと「入ったよ」「見てて」「もう1回」何回も輪投げを楽しみました「作ってくれて、ありがとう」
                  たくさん一緒に遊んで、心の距離も縮まりました触れ合い遊びを通して、タッチをしたり、手をつないだり・・
                  膝の上にのせてもらって・・「バスごっこ」右に傾きま~す、でこぼこ道で~す「初めまして」のあいさつは緊張している子が多かったですが、交流終了時には、みんなニコニコ、「まだ、帰らないで」「もっと遊んでほしい」楽しかったことが伺えますwinkこのように地域の高校との交流も大切な経験ですね
                • 花いっぱい運動

                  2025年11月4日
                    今日は「花いっぱい運動」でした。年長さんが、プランターにビオラを植えます。「優しく、土をかけてね」「どんな色の花が咲くかな
                    花壇にも花でいっぱいにビオラ、パンジー、キンギョソウ、ナデシコ、ラベンダー・・花の名前も覚えますね。
                    「大きくな~れ」かわいい花たちに、水かけをして・・
                     
                    花壇ボランティアのお母さんたち、年長さんのおかげで、幼稚園が花いっぱいになりました。ありがとうございましたきれいな花が咲きますように・・
                    【年長】年長さんは、今日からチャレンジカードを持って遊具に挑戦ですsadタイヤ跳び、鉄棒、雲梯、縄跳び・・・「やってみたい」「やってみよう」の気持ちを大切にしています
                    【年中】縄跳びで遊ぼう縄跳びの縄に触れる・・今日は両足ジャンプをしてみよう
                    【年少】「僕たちもパカポコやってみたい」「家でも遊んだよ」早速、裸足になって・・上手にのれるかな?今日はどの学年も体を動かして遊ぶことを楽しみましたsad
                  • 観劇「むすび座」

                    2025年10月31日
                      今日は、人形劇団「むすび座」さんによる観劇でした「ぞうくんのさんぽ」「ペラがえる」2つのおはなし・・
                      物語の世界に入り込み・・笑ったり、手を叩いたり・・子供たちの表情からも楽しい様子が伝わりますね
                      年少さんも初めての観劇でしたが、お話が始まると、夢中になって・・「おもしろいね」友達と顔を見合わせている姿も見られました。
                      最後は、年長さんが感想発表をしました。「ぞうくんの散歩がおもしろかったですsad」1つ1つの動きやセリフに引き込まれましたねsad
                      観劇後は、人形とタッチしながら「楽しかったよ」「ふわふわしてるね」「どうやって作ったの?」ひとつひとつ手づくりの人形や道具に驚いていました「むすび座」さんのおかげで、物語の世界観を楽しむことができましたsadありがとうございました。
                      昼食前、いきなりドアを叩く音・・・たくさんのお化けたちが職員室にやってきました「お菓子くれないと、いたずらするぞ~」「僕は、ドラキュラ」ひとりひとり、なりきって・・衣装が素敵
                      ゾンビもいます。でも、ドングリ飴を渡したら、仲良しにらめっこ・・・年長さんってすごいねsad