2025年

  • 卒業式準備完了

    2025年3月17日
      春野中のキャリア教育
      ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
      4つの力
      〇かかわる力(他者理解、自己表現)
      △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
      ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
      ◇つなげる力(情報の取捨選択)
       卒業式を明日に控え、1,2年生が会場準備を進めました。
       みんなが一生懸命動いてくれたので、会場の中も外もきれいに仕上がりました。
       卒業生が気持ちよく巣立っていけるよう、明日は春中を挙げて、心を込めて送り出しましょう。
    • プランターの花

      2025年3月14日
        春野中のキャリア教育
        ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
        4つの力
        〇かかわる力(他者理解、自己表現)
        △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
        ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
        ◇つなげる力(情報の取捨選択)
         卒業式に向けて「春のカルチャー」の生徒たちが花を育ててくれました。
         苗を植えるところから、肥料や水やり等、大切に育ててくれた花が、春になってきれいに開花し、3/18の卒業式に彩りを添えます。「春野カルチャー」の皆さん、ありがとうございました。
      • 卒業式総練習

        2025年3月13日
          春野中のキャリア教育
          ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
          4つの力
          〇かかわる力(他者理解、自己表現)
          △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
          ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
          ◇つなげる力(情報の取捨選択)
           18日に迫った卒業式のために、全校で総練習を行いました。
           3年生はもちろん、1,2年生も真剣な態度で臨んでいました。18日には、春中一丸となり、心を込めて3年生を送り出しましょう。感動ある卒業式を!!
        • 3年生を送る会

          2025年3月12日
            春野中のキャリア教育
            ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
            4つの力
            〇かかわる力(他者理解、自己表現)
            △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
            ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
            ◇つなげる力(情報の取捨選択)
             生徒会主催の「3年生を送る会」が行われました。1,2年生が3年生のために企画を考え、準備・運営も自分たちでやってくれました。学年関係なく交流するゲーム「3つならべ」や3年生を題材にした「クイズ」、そして「思い出ビデオ」など、春中らしく、全校で和気あいあいと楽しく交流できました。
          • パンケーキづくり

            2025年3月11日
              春野中のキャリア教育
              ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
              4つの力
              〇かかわる力(他者理解、自己表現)
              △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
              ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
              ◇つなげる力(情報の取捨選択)
               本日、3年生は「パンケーキづくり」を行いました。
               自分で焼いたパンケーキに、それぞれが思い思いのデコレーションを加え、完成させました。
               満足のいくパンケーキができたでしょうか?作成後、みんなで食べていましたが、さぞおいしかったことでしょう。また1つよい思い出ができました。
            • 卒業遠足

              2025年3月10日
                春野中のキャリア教育
                ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
                4つの力
                〇かかわる力(他者理解、自己表現)
                △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
                ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
                ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                 3年生が「卒業遠足」で浜名湖パルパルに行ってきました。
                 受検も終わり、卒業までの限られた時間で3年間の総まとめと思い出づくりをしています。
                 みんなの楽しそうな笑顔が印象的です。仲間との貴重な時間を大切にしてほしいと思います。
              • 1年生 英語

                2025年3月7日
                  春野中のキャリア教育
                  ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
                  4つの力
                  〇かかわる力(他者理解、自己表現)
                  △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
                  ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
                  ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                   1年生の英語では「物語を読みとろう」という授業を行いました。
                   英語で書かれた物語を、これまで習ってきたことを活用して読みとるという内容でした。1年間の学習が身についているかどうか、自分で確認ができるのではないかと思います。どの教科でもそうですが、しっかりまとめをし、次の学年につなげてほしいと思います。
                • 図書寄贈式

                  2025年3月6日
                    春野中のキャリア教育
                    ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
                    4つの力
                    〇かかわる力(他者理解、自己表現)
                    △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
                    ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
                    ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                     今回、春野中学校に150冊の書籍の寄贈をいただきました。
                     長年にわたり、日本各地の中山間地や離島等の小中学生に図書を寄贈し、子供たちの情操教育に役立ててほしいという思いから寄贈をしているとのことです。
                     この機会に読書に対する興味・関心を高め、少しでも本に触れてみようという気持ちが芽生えるとうれしいです。読書には、いろいろな効果があります。知識・教養を深めたり、想像力を豊かにしたりできるかもしれません。ぜひ、今回の寄贈に感謝し、有効に活用していきましょう。
                  • 公立高校入試

                    2025年3月5日
                      春野中のキャリア教育
                      ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
                      4つの力
                      〇かかわる力(他者理解、自己表現)
                      △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
                      ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
                      ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                       3/5(水)・3/6(木)の2日間は、公立高校の入試です。
                       緊張するかもしれませんが、これまでの頑張りをぜひ出し切ってきてほしいと思います。
                       季節外れの雪や感染症等、心配もありましたが、欠席者もなく、受検予定の生徒全員が無事1日目を終えることができました。
                       明日の面接、うまく話せなくても、一生懸命さが伝わればOKです。最後まで気を抜かず、やり切ってください。
                    • 今日の授業の様子

                      2025年3月4日
                        春野中のキャリア教育
                        ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
                        4つの力
                        〇かかわる力(他者理解、自己表現)
                        △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
                        ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)
                        ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                        本日、
                        1年生は社会の時間に南米について学習しました。
                        どんなものがよく採れるのかなど、農業や工業の面から学習をしていました。

                        2年生は理科の時間に湿度について学習しました。
                        実物投影機を使いながら、グラフのどの部分を見ればよいのかを
                        1つずつ確認していました。

                        3年生は体育です。今日はあいにくの雨のため体育館でバドミントンをしました。
                        明日は高校入試のため、勉強の合間の体育は気持ちを切り替える面でもいいですね。