2025年

  • 週末…

    2025年10月24日
      春野中のキャリア教育
      ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
      身につけたい4つの力
      〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
      △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
      □挑戦する力(課題対応能力) 
      ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
      晴れ予報が…
      「変わりやすいのは、女心と春野の空…」

      「冷たい雨に打たれながら、悲しい物語思い出した…」
      クイズ!デデンッ!「さあ!この歌の題名と、歌っている人は?」

      蒼天祭まで、あと1週間!
      今日の授業!(昨日の正解は「4」です!)

      1年生家庭科の授業
      テーマは「古着をリメイク」
      「かっくいー!」wink
      2年生社会科の授業
      愛知県には、ロケットを作っているところがあるらしい…
      「えっ、NASA⁉」
      「それっ、アメリカ! しかも作ってないし!」
      2組、道徳の授業。
      研修主任、來住教諭の研究授業
      テーマは「友とよりよい関係を築く」
      「ICT、AI、ChatGPT、フル活用!」
      人とのかかわり、大切にしたいね。

       
    • 今日の授業!

      2025年10月23日
        春野中のキャリア教育
        ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
        身につけたい4つの力
        〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
        △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
        □挑戦する力(課題対応能力) 
        ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
        今日の授業紹介!



        2年生家庭科の授業
        春野の栗を使って「栗きんとん」を作りました!
        「春野の栗、ちょーうめ~!」cheeky
        おいしくできました!wink
        2、3組の社会科の授業
        浜松が、1世帯当たりの消費支出額全国1位のものは次のうちどれ?
        「1.ハンバーグ」「2.アイスクリーム」「3.コロッケ」「4.プリン」

        「う~ん、難問…」

        正解は…
        正解は明日のブログで…
      • 春野中のキャリア教育
        ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
        身につけたい4つの力
        〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
        △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
        □挑戦する力(課題対応能力) 
        ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
        今日は雨がシトシト、寒かった…。
        (千数百年に一度の「レモン彗星」※昨日が最接近、今日も見られない…)mail
        「秋」は来るのだろうか?…angry


        みんな~ッ! かぜひかないようにね~!



         
        午後に、学校保健委員会がありました。
        今泉千夏子SCを講師に招いて、「リフレーミング(物事の見方を変えること)」研修!

        みんな、いいとこ、いっぱいだね!
        ぬくぬく、ポカポカ、ポッカポカ。
        心が温かくなりました!wink
        言葉っていいね!
        友達っていいね!

        今泉先生、学校薬剤師の野寄秀明先生、ありがとうございました!wink

         
      • 春野中のキャリア教育
        ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
        身につけたい4つの力
        〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
        △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
        □挑戦する力(課題対応能力) 
        ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
        「ぶっくる」来校!月に一度のお楽しみ!sad
        読書の秋!心を豊かにしよう!
        放課後は…、「レッツ!『ソーラン』!」wink
      • 今週もスタート!

        2025年10月20日
          春野中のキャリア教育
          ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
          身につけたい4つの力
          〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
          △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
          □挑戦する力(課題対応能力) 
          ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
          先週末は気田地区のお祭り。祭り参加の疲れも何のその!
          今週も元気にスタートです!

          過ごしやすい1日になりました!sad
          いい風吹いてたけど、ちょっと蒸し暑かったかなぁ…

           
          今日は「杉の子の日」
          朝から地域の方が、挨拶運動に参加してくださいました!
          子供たちも先生方も、地域の方々の笑顔で元気をいただきました!
          いつもありがとうございます。
          これからもよろしくお願いします!
          午前中は、声楽家の中島実紀先生を招いて、合唱指導をしていただきました!
          さすが声楽の、そして歌指導のプロ!
          各学年合唱、全校合唱、見違えるほど上手になりました!
          12日後の本番に向けて、さらに精進いたします!
          中島先生、ありがとうございました!
          本番楽しみにしていてください!
        • 中央委員会

          2025年10月17日
            春野中のキャリア教育
            ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
            身につけたい4つの力
            〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
            △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
            □挑戦する力(課題対応能力) 
            ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
            今日はよく晴れました!
            「きもちいい~っ!」
            今日の授業の様子!
            1年生、書写の授業。
            3年生、英語科(ALT)の授業。wink
            2年生、数学科の授業。
            午後の中央委員会。本日朝の道徳集会を受けて、よりよい学校づくりについて話し合いました!sad
            蒼天祭まで、あと14日!
            合唱練習がんばっています!
          • 春野中のキャリア教育
            ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
            身につけたい4つの力
            〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
            △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
            □挑戦する力(課題対応能力) 
            ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
            曇天をもろともせず、今日も「春野愛」に満ち溢れた熱い活動を展開

            今日の授業紹介!
            3年生、英語科の授業。
            昨日の課題解決診断の解答をもとに話し合い!
            なるほどね~」「ありがとう!sad

             
            1年生、音楽科の授業。
            先輩たちを見習って、だいぶ上手になりました!

             
            空き教室には、歌詞にメモがびっしりの掲示が!
            2年生、理科の授業。
            カタツムリの歌に合わせて…
            「でんでん『デンプン』『ブドウ糖』 
            『タンパク質』
            『アミノ酸』
            『脂肪』
            『脂肪酸』と『モノグリセリド』
            ソーランの練習も熱い
            「気合い」入ってます!
          • 春野中のキャリア教育
            ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
            身につけたい4つの力
            〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
            △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
            □挑戦する力(課題対応能力) 
            ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
            シ~ン カリッ カリカリ
            シ~ン カリカリッ シ~ン カリカリカリ


            3年生、今日は勝負のシンカリの日
            今回のテストは、思考力を問う問題がほとんど。頭脳フル回転!
            がんばりました!しっかり復習しておいてね。
            そんな中…、

            合唱練習も順調に進んでいます!
            昼の学年練習、パート練習、放課後の合わせ練習美しいハーモニーが聞こえていました!
            本番まであと16日
            期待してください!
          • 春野中のキャリア教育
            ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
            身につけたい4つの力
            〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
            △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
            □挑戦する力(課題対応能力) 
            ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
            1年生の「総合的な学習の時間」一環として、浜松市ギャラリーモール『ソラモ』で春野PR活動を行いました!
            あいにくの天気でしたが、精一杯「春野」のPRができたと思います。
            多くの人に、「春野」の良さや魅力を伝えることができました!

            「春野、良いとこ、いつでもおいで!」
          • 学校公開週間最終日!

            2025年10月10日
              春野中のキャリア教育
              ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
              身につけたい4つの力
              〇かかわる力(人間関係形成・社会形成能力)
              △見つめる力(自己理解・自己管理能力)
              □挑戦する力(課題対応能力) 
              ◇つなげる力(キャリアプランニング能力)
              赤レンガの周辺にひっそり咲いていた『ハナウリクサ』
              花言葉は「幸福な友情」です。
              本日、学校公開週間最終日
              あいにくの天気ですが…、
              今日も熱い授業が展開されていました!

              ※今日の写真は志向を変えて…
              1年生、国語の授業。
              「盾と矛はどっちが強い?  …矛盾…」
              1年生、家庭科の授業。
              「上手に、きれいにできました!」
               
              たいせつに使おう!
              2、3組、社会科の授業。
              「文明について。『モヘンジョ=ダロ』→『死の丘』→『アーリア人』→『エイリアン』⁈…」
              さすが、
              山田教諭持っていき方がすごい!※諸説あります。
              2年生、美術科の授業。
              「春野茶のペットボトルデザインづくり。」「細かッ!」
              3年生、英語科の授業。
              ALTのスティービー「All english SUGOROKU!」wink
              3年生、社会科の授業。
              『日本国憲法 第9条』について。…真剣です!」
              多くの方の御来校、ありがとうございました。
              春野中学校の「良さ」が、たくさん伝わったと思います。sad
              生徒も先生も「春野愛」「春野魂」で、今後もがんばっていきます!
              また、いつでも遊びに来てください!