2024年

  • 2年生立志式

    2024年2月20日
      春野中のキャリア教育
      ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
      4つの力

      〇かかわる力(他者理解、自己表現)
      △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
      ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
      ◇つなげる力(情報の取捨選択)
            
      本日の5、6時間目に2年生の立志式を行いました。

      第1部では、一人一人、立志の決意を発表しました。
      将来の目標やなりたい自分の実現に向けて、
      これから自分が生きていく中で大切にしたい言葉を選び発表しました。

      大きな声、堂々とした姿。
      練習も含め、一番良い発表をすることができました。

      第2部では、春野町在住の森下静人様をお招きし、
      「ふるさと春野の歴史」と題した講演をいただきました。
      自分たちが住む春野の歴史を知ることができ、
      より一層大切にしていきたいという思いを強くしました。

      今日決意表明したことや講演で学んだこと、
      今後の学校生活や生き方に生かしていきましょう!
    • 新たな週の始まり

      2024年2月19日
        春野中のキャリア教育
        ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
        4つの力

        〇かかわる力(他者理解、自己表現)
        △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
        ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
        ◇つなげる力(情報の取捨選択)
              
         今日からまた新たな週が始まりましたが、残念ながら雨の日のスタートとなりました。
         今日は終日雨が降り続き、周囲の山も霧で覆われています。

         今日は24節気の一つ「雨水(うすい)」です。雨水とは降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃のことです。山に積もった雪もゆっくりと解け出し田畑を潤すため、昔から雨水は、農耕を始める時期の目安とされてきました。

         天気予報では今週は雨の日が続き、金曜日頃からはグッと気温が下がるそうです。

         体調管理に気を配り、風邪をひいたりインフルにかかったりしないよう気を付けたいものですね。

         気候は雨でも、心は快晴で行きましょう!!
      • 今日の給食

        2024年2月16日
          春野中のキャリア教育
          ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
          4つの力

          〇かかわる力(他者理解、自己表現)
          △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
          ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
          ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                
           今日の給食は…
           牛乳  ロールパン  鶏肉のからしマヨ焼き
           グリーンサラダ  ミネストローネ  でした。
           今日のメニューでは、いつもにも増して野菜を多く摂ることができました。

           給食員の皆さんには、いつも生徒の健康や成長を考えたメニューを提供してくださり、本当に感謝申し上げます。
        • 春野中のキャリア教育
          ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
          4つの力

          〇かかわる力(他者理解、自己表現)
          △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
          ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
          ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                
           今日は、今年度最後の定着度調査(5科)が行われました。
           1・2年生は今年度の総まとめとしてのテスト、3年生は3年間を総まとめとしたテストとなります。

           1・2年生は来年度につながるよう、今回のテストの振り返りや、今後の学習方法の見直しなどができるといいですね。
           3年生は明日が私立高校の合格発表となりますが、来月上旬には公立高校の入試があります。テストが終わっても気を緩めることなく、学習に打ち込んでほしいと思います。
        • 技術科(3年生)

          2024年2月14日
            春野中のキャリア教育
            ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
            4つの力

            〇かかわる力(他者理解、自己表現)
            △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
            ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
            ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                  
             今日の5時間目、3年生は技術科の授業で「プログラミング」について学んでいました。
             パソコンに様々な命令を打ち込み、USBでつないだ端末にそれを送ることで、製作者の思い通りに端末が作動するというものです。

             一見簡単そうに見えましたが、生徒は正しい文字を打ち込んだり正しい配列にしたりすることに悪戦苦闘をしていました。僅かなズレや間違いが正しい命令の送信に結びつかないようでした。

             こうした作業を通して脳の回転が活性化し、他の分野でも新たな発想や創意工夫につながると思います。

             3年生の皆さん、大変な作業だとは思いますが、頑張ってください
          • 春野中のキャリア教育
            ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
            4つの力

            〇かかわる力(他者理解、自己表現)
            △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
            ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
            ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                  

             先週金曜日、春野中の全生徒は早めのお昼ごはん(お弁当)を食べ、貸し切りバスに乗り込み、浜北文化センターに向け出発しました。

             道中は目立った渋滞もなく、順調に会場に到着しました。
             会場内は他校の生徒もいましたが、客席には余裕があり、ゆったりと感激をすることができました。
             公演時間は約2時間。背景はとても見やすい映像が使われ、内容も分かりやすく、また劇の途中に流された音楽は聞き覚えのある曲も多く、生徒は食い入るように劇中に入り込んでいました。あっという間の2時間でした。


             公演終了後は、出演された皆さんが出入り口でお見送りをしてくださいました。

             また一つ、日本の文学の良さに触れることができた1日りとなりました。
             これからもどんどん日本文化の良さに触れ、自身の教養を高めていきましょう。
          • 春野中のキャリア教育
            ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
            4つの力

            〇かかわる力(他者理解、自己表現)
            △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
            ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
            ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                  

             今日は全校で浜北文化センターに出向き、中高生鑑賞事業の一環で行われるSPACの芸術鑑賞を行いました。
             昨日3年生は「伊豆の踊子」のあらすじを確認したり、登場人物の心情を探ったりなどの事前学習を行いました。

             どの生徒も食い入るようにテレビ画面に集中していました。昨日の事前学習により、実際の舞台がより楽しめたのではないかと思います。

             今日の会場での様子は、来週のブログで紹介したいと思います。

          • 数学科(1年生)

            2024年2月8日
               今日の1年生は数学科の授業で、「資料を整理してみよう」という学習をしていました。
               ランダムに並んだ身長の表(下図参照)を、どうしたら見やすくなるのだろうかという内容でした。
              151cm   170cm   165cm   153cm   158cm   163cm   155cm   168cm   154cm   162cm
              164cm   169cm   156cm   161cm   157cm   160cm   161cm   155cm   159cm   163cm
               今日もタブレットを使い、グループ内での意見交換を活発に行っていました。
               どのグループの、誰の意見が「みやすいまとめ」となるのでしょうか?

               いろいろな考えが出るといいですねsmiley
            • 家庭科(1年生)

              2024年2月7日
                春野中のキャリア教育
                ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
                4つの力

                〇かかわる力(他者理解、自己表現)
                △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
                ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
                ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                      
                 今日の2校時、1年生は家庭科を行いました。内容は「家の間取りを考える」でした。
                 グループを家族と想定し、それぞれが「家」に対する意見を出し合いました。
                 居住性を優先する考え、機能性を優先する考え、安全性を優先する考えなど、活発な意見交換が行われていました。

                 将来の生活に役立つといいですね。
              • 春野中のキャリア教育
                ねらい:これからの社会を生き抜く力を育成
                4つの力

                〇かかわる力(他者理解、自己表現)
                △見つめる力(主体的な行動、自己コントロール)
                ▢挑戦する力(課題の発見、分析、解決)  
                ◇つなげる力(情報の取捨選択)
                      
                「能登半島地震で被災された方々の力に
                 少しでもなりたい!」

                こんな思いから、生徒会本部が中心となり、
                1月22日(月)~1月26日(金)の期間に募金活動を行いました。
                そして本日、集まったお金を
                生徒会役員が気多郵便局へ持っていきました。
                ここから日本赤十字社を通し、被災された方々へ送金します。

                「少しでも早い復興を!」
                私たちの思いも届くとうれしいです。

                短い募金活動期間ではありましたが、
                たくさんごの協力をいただき、
                本当にありがとうございました!