• 今日の子供たち

    2024年11月13日
      今週土曜日にあるお楽しみ会に向けて、子供たちもワクワクしながら様々な表現遊びを楽しんでいます
      みんなで演奏したり歌ったりすることが、とても楽しくなってきています
      今日は、特別ゲストの方も子供たちを応援してくださり、子供たちもお客さんを前に、ドキドキワクワク
      戸外で鉄棒に挑戦したり室内でつくることやカードゲームを楽しんだりしました
    • 今日は、隣にある花川小学校との合同避難訓練がありました。

      園外活動中に災害が起きたという想定の下での訓練です。
      訓練前に小学校に着き、訓練までは校庭で遊ばせてもらいますlaugh
      交流を重ねているので、お互いに親しみをもって関わる姿が見られました
      名前を覚えてもらって、「○○君、一緒にいこう!」と優しく声をかけてくれるお兄さんお姉さんもcheeky
      今回の訓練では、昼休み中に小学生や園児が自由に遊んでいる時に起こった災害という想定で訓練が実施されました。

      地震が起き、放送が入ります。子供たちは放送や近くの先生の指示を聞き、安全な場所に避難し、身を守る姿勢をします。
      整列し、全員いるか点呼をしました。その後、校長先生や担当の先生から指導講評をいただきました。
      園児は、そのまま小学校で保護者の方への引き渡し訓練も行いました。
      園内ではない場所で災害が起こることもあります。
      その際に、近くの大人の指示を聞き、周囲を見たり自分で考えたりしながら行動することの大切さを、今回の訓練で子供たちも感じることができたのではないかと思います。

      ご家庭でも、災害についてや避難場所、経路など、ぜひお子様と話をしてみてくださいね。
    • 今日の子供たち

      2024年11月11日
        今朝は雨が降っていましたが、子供たちが登園するとお日様が出てきました
        子供たちは今日も元気に遊びましたwink
        登園するとすぐに、大好きな『物作り』
        色々な素材を使って、素敵な物を作っています。
        どうやら、16日(土)の『おたのしみ会(生活発表会)』を終えたら、お店屋さんを開いてくれるようです
        どうなるのかな~sad  楽しみですfrown
        トランプや絵合わせなどのカードゲームも楽しんでいますlaugh
        年長組さんはババ抜きや七並べを楽しんでいます。
        なかなかの心理戦…
        年中組さんは、絵合わせゲーム。
        「この絵は、たしかここだったような…」
        よ~く考えながら、楽しんでいますsad
         
        戸外でもたくさん遊びました。
        最近の子供たちのマイブームは登り棒や雲梯、鉄棒などの固定遊具
        特に雲梯はできるようになったことが嬉しくて、さらに意欲が高まっていますwink
        子供たちが種まきをした大根も、すくすく大きくなっています
        そしてそして、いよいよ今週の土曜日にせまった『おたのしみ会(生活発表会)』
        毎日楽しみながら、取り組んでいます
        明日のたくさん遊ぼうねlaugh
      • 今日も子供たちは元気いっぱい遊びましたよ!
        忍者修行だ!ニンニン!!smiley

        とっても楽しそうに忍者修行をしています
        木の板を使って
        美味しいジュースづくり
        できたジュースを嬉しそうに飲んでいる年長さんlaugh
        作って遊ぶことが大好きな花川幼稚園の子供たちsad
        木の板、木の実、ドライフラワー、段ボール、牛乳パック、空き箱、様々な素材に触れて、自分なりに考えて工夫しながらつくることを楽しんでいます
        戸外遊び
        縄跳びに挑戦
        うんてい、できるようになったよ
        先生や友達との追いかけっこ、面白いねwink
        来週も、思い切り遊びましょうね
      • 今日の子供たち

        2024年11月7日
          11月16日(土)には花川幼稚園の『お楽しみ会』があります

          子供たちは、日々、色々な楽器に触れたり、リズム遊びやなりきって表現することを楽しんでいます
          大好きなお話の世界を、友達と一緒に作り上げ、自分なりに表現することを楽しみます

          楽器遊び
          ‟やってみたいな”という思いを大切にして…laugh

          みんなで音を鳴らすと、こんなに楽しい音になるんだね
          室内や戸外でも、自分のやりたい遊びをじっくりと存分に楽しんでいます
          今日は、園務員のA先生が、さつまいも蒸しパンを作ってくれました

          先日、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に掘ったさつまいもを使ったお菓子に、子供たちも大喜び
          みんなの‟おいしい”の顔ですfrown
        • 今日の子供たち

          2024年11月6日
            今日は穏やかに晴れて、気持ちの良い日でした
            子供たちは今日もたくさん遊びますsad
            ドングリの入った容器に水を注ぎ…
            浮かんでくるのがちょっと不思議で面白いsad
            じっくりと関わっています。この「不思議だな…」「面白いな」という気持ちを大切にしていますlaugh
            最近では身体も大きなり、できるようになったことが増えました
            「見て見て~wink
            お気に入りの遊具でもたくさん遊びますfrown
            室内では『ものづくり』に夢中
            いろいろな素材を自由に使って好きな物を作ったり、作ったものを使って遊ぶことを楽しみましたsad
            そして、色々な表現遊びも楽しんでいます
            少しずつ『お楽しみ会(生活発表会)』の準備も、子供たちの手で進めていますfrown
            毎日少しずつ『お楽しみ会』に向け、色々なものが華やかさを増してきました
            それだけで子供たちはウキウキ
            『お楽しみ会』当日まで、楽しみながら取り組んでいきますsad
            明日もたくさん遊ぼうねfrown
          • 今日の子供たち

            2024年11月5日
              身体を動かして遊ぶことが、とっても気持ちの良い気候になりましたね!

              子供たちは、様々な運動遊具に挑戦しています
              鉄棒
              前回り、逆上がり、ツバメ、足抜き回り…!!

              色々な技にチャレンジ


              登り棒
              去年はできなかったのですが、年長になって「できるようになりたい!!」と繰り返し取り組み、できるようになる技や遊具が増えてきましたfrown

              そして、登り棒も上までしっかりできるようになりました!!

              「お母さんに見てもらいたい!」とRちゃんlaugh

              降園時にお家の方に見てもらい、「すごいー!」と褒めてもらえて、ニコニコとっても嬉しそうでした
              「できるようになりたい!」「頑張りたい!」「上手になりたい!」と思って、目標をもったり、先生に手伝ってもらったり友達にアドバイスをもらいながら、一生懸命に取り組んでいる子供たちfrown

              粘り強く頑張ってやっとできた時の達成感はひとしお大きな自信となりますねsad

              この自信は、今後様々な場面や事柄で意欲をもち取り組む姿となっていくのです
            • 今日の子供たち

              2024年11月1日
                今日は朝から、小さい組さんのお部屋に、大きい組さんが遊びに来てくれて、一緒に遊びましたwink
                廃材を使って、車を作ったり…
                作ってくれた飛行機で遊んだり…
                小さい組さんのお部屋にある玩具で遊んだりしました
                大きい組さんはとても優しいので、小さい組さんはお兄さんお姉さんのことが大好き
                戸外でも巧技台を使って、楽しいコースを作って遊びましたsad
                たくさん遊んで、おなかがペコペコcrying
                今日は、大きい組さんと小さい組さん、みんなで昼食を食べました
                「お姉さんの隣がいい
                お姉さんの隣をゲットです
                みんなで食べると美味しいねfrown
                明日から三連休
                楽しい連休を過ごして、来週も元気に幼稚園に来てくださいね
                来週もたくさん遊ぼうねsad
              • 今日は、お隣の花川小学校の1年生との交流会がありました!
                今日は、近隣の保育園や幼稚園の友達も集い、みんなで小学生との交流を楽しみました
                「ようこその会」では、全員でじゃんけん列車
                1年生が考えてくれた『秋ランド』では、秋の自然物を使った楽しい遊びがいっぱい
                ワクワクしながら、様々な遊びのブースで遊びました
                探検カードをもって、学校探検もさせてもらいました
                じっくりと学校の中を探検しながら、『小学校』に興味を深めていく姿が見られました!

                就学前に、子供たちは少しずつドキドキワクワクが高まってきますが、こうした交流で学校を知り、お兄さんお姉さんに親しみをもつことで、安心して1年生のスタートを切ることができるのだと思います
                とても貴重な経験ですねlaugh
                お土産でもらったプレゼントの中には、お手紙と朝顔の種が入っていました

                1年生のお兄さんお姉さん、小学校の先生方、本当にありがとうございました!!



                その頃、年少ひよこ組さんは…
                室内では、誕生日パーティー

                「ハッピーバースデートゥーユーハッピーバースデートゥーユー
                と歌をうたったり
                「おめでとー!!」パチパチパチー
                「ありがとー!!!」
                と言い合ったりcheeky

                ‟誕生日”のイメージをもって、友達と一緒にその空間、遊びを楽しむ姿
                「おめでとー!カンパーイ!!」

                実は大好きな「オオクワガタ」の誕生日パーティーを、先生や友達と楽しんでいたのでしたsmiley
                今日も、楽しいことがいっぱいの一日だったね

                明日からは11月frown 11月も元気いっぱい笑顔いっぱい楽しみましょうね
              • 交流をしました!

                2024年10月30日
                  今日は、浜松視覚特別支援学校のお友達3人が花川幼稚園に来てくれて、交流をしました!

                  今年度4回目の交流で、子供同士親しみがわき、会うとすぐに名前を呼び合いながら久しぶりの再会を喜びます
                  挨拶をして、みんなで大好きな踊りを踊りました
                  今日は楽器遊びもしました
                  大太鼓、小太鼓、鉄筋、木琴、シンバル、ウッドブロック、ハンドベル、カスタネット・・・

                  たくさんの楽器の中から、自分の好きな楽器を選んで、好き好きに音楽に合わせて鳴らして楽しみましたsad
                  様々な楽器の音が重なり、迫力のある演奏会になりました
                  その後、戸外に出て、一緒にサツマイモ掘り
                  力を合わせて「うんとこしょー、どっこいしょー!!」
                  大きなお芋が掘れましたよ

                  今日は、天気が良くなったので、園庭の遊具でも遊びました
                  お家の人が作ってくれたお弁当、嬉しいねlaugh
                  みんなで食べると、美味しいね
                  食後は、室内でゆったりと秋の自然物に触れながら遊びました
                  楽しい時間はあっという間laugh

                  お別れには、お友達の姿が見えなくなるまで「バイバーイ!!!」と見送る子供たちcheeky
                  楽しい時間を一緒に過ごすことができて、終始嬉しそうな表情でした

                  11月27日(水)に、また一緒に交流をします!楽しみです