• 秋の自然物に触れて♪

    2024年10月29日
      やっと涼しくなり、秋の気候になってきましたね!

      花川幼稚園の子供たちは、木の実や木の枝等、秋の自然物を使った遊びを、日々楽しんでいます
      年中・年長さんは、どんぐりやドライフラワー、木片、木の枝などを使って、お菓子作りを楽しんでいます

      イチゴケーキ、モンブラン、ロールケーキ
      本物のケーキのように、材料にこだわって作る姿が、さすがですcheeky
      どんぐり転がしのコースは、こんなに面白そうなコースになってきました
      「転がしていいよー!」
      「あー…キラキラテープ付けたけど、どんぐりが上手く転がっていかないなぁ…cool
      「場所変えてみたらいいじゃん
      大きなものを扱う中で、一人ではできないことも友達と一緒なら『こんな面白いものができる』と力を合わせたり、アイディアを出し合って『もっとすごいものができる』と感じて工夫したりして作り進めていく姿が見られていますlaugh
      こんな楽しそうなドングリ転がしもできましたよfrown
      年少さんは、身体いっぱいにドングリの感触を味わう姿が見られていますsad
      たっぷりのドングリを転がしたり。
      水に入れて、浮いたり沈んだりするドングリを観察したり。
      土や水と混ぜて、ご馳走づくりをしたり。
      感覚をフル稼働させて自然物と関わる花川幼稚園の子供たち。

      子供たちは、全身で自然を受け止めて遊ぶ中で、次第に、その面白さ、不思議さ、特性に気づいていきます。

      だから、幼児期の今、「楽しい」「面白い」「不思議」と感じる経験を重ねていくこと、子供たちの興味・関心を遊びの環境に生かすことを大切にしています。

      自然物に触れてワクワクする、その感覚は、これから先、子供たちが豊かな人間性や、探求し課題を解決していく『生きる力』の土台となっていくのだと思いますlaugh
    • 今日は祖父母参観会です。子供たちはおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に、嬉しそうに登園してきましたsad
      おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に、幼稚園の畑でサツマイモ掘りをしました
      うんとこしょー!どっこいしょー!!
      土の中からゴロゴロお芋が出てきますfrown
      大きなお芋や小さなお芋…出てきたのはたくさんのお芋
      お芋と一緒にパチリ

      みんなとってもいい笑顔~wink
      たくさんのサツマイモが掘れました

      年中・年長さんは、サツマイモのツルでリース作りもしました
      おばあちゃんたちと一緒に作ったリースは、とっても立派
      どんな素敵なリースが出来上がるか、楽しみですねfrown


      そして、ふかしたサツマイモを、みんなでおやつでいただきました
      お忙しい中、子供たちのためにご来園いただき、ありがとうございます
      おじいちゃんおばあちゃんのやさしさに触れ、笑顔いっぱいの子供たちでしたlaugh
      ぜひまた、ようちえんに幼稚園に遊びにいらしてくださいね
      お待ちしていますsad

       
    • 幼稚園の畑に玉ねぎの苗を植えました!
      玉ねぎの苗を見て
      「小さい~!!!」
      と驚いたり、においを嗅いで
      「くさ~いdevil
      と言ったり。
      小さくても玉ねぎ独特のにおいがすることに子供たちは驚いていましたsmiley
      まずは、畑の先生にみんなで挨拶sad
      畑の先生に、玉ねぎの苗を植え方を教えてもらいましたlaugh

      「玉ねぎの苗を優しく持って、穴の中に入れていくよ。苗を入れたら、フワッと土をかけるんだよ。」と野菜の先生
       
      教えてもらった通りに、優しく丁寧に植えていく子供たち
      植え終わったら、水を掛けていきます。

      「大きくなぁれ!!」と魔法の言葉を掛けながらlaugh


      「玉ねぎができたらカレーにして食べたいなindecision
      「玉ねぎのお味噌汁が良いな~
      「先生は、グラタンに入れようかな
      「玉ねぎスープもいいねー!」
      友達や先生と、思いを膨らめます
      先日植えた大根もしっかり根付き、日に日に葉っぱが大きくなってきました

      幼稚園の畑は、こんなに立派な野菜畑です
       
      育っていく野菜の生長する中での変化や発見、感動を楽しみながら、日々のお世話をしていきますsad
      年中・年長さんは、プランターにもキャベツの苗植えと、にんじんの種蒔きをしました

      こちらの生長も楽しみです
    • 今日は、北星会館に手紙を届けに行きました
      みんなで歩いて北星会館に向かいます
      『お手紙よろしくお願いします!!』

      北星会館の方に会館のしっかりと手紙を渡した後は、室内の遊び場で遊ばせてもらいましたfrown
      幼稚園の近くに、こんな楽しい場があり、改めて地域の魅力を実感した子供たちですfrown

      そして、午後は『おはなしママ』がありました
      楽しい絵本を読んでくださり、子供たちも嬉しそうでした

      ありがとうございました
    • 今日は朝から雨降り
      でも、子供たちは昨日に引き続き、村櫛幼稚園へ交流に出かけましたlaugh
       
      まず始めに『はじめの会』で自己紹介をしました ちょっとドキドキ
      会が終わると、すぐに村櫛幼稚園のお友達が遊びの部屋へ案内してくれました。初めのドキドキがなくなり、すぐに仲良くなりましたwink
      村櫛幼稚園には、面白いものがたくさんありました
      楽しいものが工夫して作られていて、とても楽しく遊べました。
      この自分の園だけではない『工夫』に気づき、刺激をもらい、幼稚園に戻ってから自分たちの遊びに生かしていく、という学び合い』となりますlaugh
      たくさん遊んで、おなかがペコペコcrying
      昼食の支度をしました。今日は村櫛幼稚園さんで収穫した『サツマイモ』をふかしてくださり、みんなでいただきましたindecision
      楽しい時間は、あっという間に過ぎてしましましたmail
      『おわりの会』で楽しかったことをお話してくれました。
      「みんなと遊べて楽しかったですsad
      いろいろなお友達と、いろいろな遊びをして、それぞれの遊び方を教えてもらったり、分からない時には助けてもらったりして、たくさんのやさしさに触れていきます。
      また、たくさんの遊びの工夫や考え方、面白さに気づき、自分の視野や考え方が広ひろがっていきます。
      こういった学びにつながるよう、交流活動を大切にしていますlaugh

      次回の村櫛幼稚園さんとの交流は12月ですsad
      またたくさんあそ遊びましょうね
    • 3園交流でした!

      2024年10月22日
        今日は、豊岡幼稚園、三方原幼稚園との3園交流でした!

        たくさんの友達と一緒に楽しい時間を過ごしました
         

        各園の幼稚園紹介をしました

        ふれあい遊びをしました
        豊岡幼稚園の広い園庭、魅力的な遊具で思い切り遊んだり、リレー遊びやカードめくり、探検ごっこを楽しんだりfrown
        今日の遊びを振り返り、心に残ったことを発表しました
        とても充実した交流をすることができましたsad
      • 今日は、色々な楽器に触れて遊びました
        「去年、合奏でやった楽器やりたい!」と、子供たちのリクエストで楽器遊びが始まりました
        「こんな楽器もあるよ」と先生が提案してくれて、こんなにたくさんの楽器に触れて楽しむ子供たちsad
        大太鼓やシンバルを鳴らすと
        「大きい~crying」と音の大きさに驚く姿。

        楽器に自由に触れて、自分なりの音を出す中で、その楽器のもつ音色、特徴など、音に対する発見をしていく子供たちfrown
         
        自分たちの好きな曲に合わせて、自由に楽器を鳴らすのがとっても楽しそう 

        「色々な鳴らし方があって良いんだよ」と、その子その子が感じるリズムを大切にしていくE先生laugh

        メロディーやリズムを感じる楽しい経験が積み重なっていきますsad
        ~・~・追伸・~・~
        10月19日(土)20日(日)にアクト通りで開催された『浜松 花と緑の祭2024』
        花川幼稚園のプランターが飾られ、会場をきれいに彩りました

        「家族みんなで見に行ってきたよ!」とご家族で見に行ってくれた子もいたようですlaugh
        寄せ植えを指導してくださった浜松植木さん、見に行ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました
      • 月1回のリトミックの日

        子供たちが毎回とても楽しみにしているリトミックです
        講師の先生に来ていただいて、早速スタート
        まずはスカーフを使った遊びですlaugh
        顔を隠して
        「いないいないばぁ!」

        「いないベーsurprise

        「いないいないウーindecision

        いないいないばぁのフレーズに合わせて色々な表情をしていきます。
        顔を大きく動かしながら様々な表情をすることで、滑舌が良くなり言葉がはっきりすることにつながります!

        長く続いたコロナ禍のマスク着用の影響で、子供たちが『口の動き』や『表情を読み取る力』が弱くなったと危惧されますが、こうした意識して様々な表情作る遊びを楽しむ中で、言葉や表情を豊かにしていきますlaugh
        「あたまかたひざぽん」で自分の身体や顔を触って遊びます!
        自分の顔や体を触ることで、自分の『からだ』を改めて感じていきますlaugh
        「ねずみくんのチョッキ」の絵本を読んでもらい、ピアノに合わせて登場する動物の動きを楽しみました
        ぞう、きりん、ねずみ。

        それぞれの動物に合わせたピアノの音を聞き分け動いていく子供たちlaugh すごい!!
        「ねずみくんはカメラマン」のお話をリズムに合わせて楽しんだので

        『はいポーズ
        講師の北市先生、今日もありがとうございました

        来月のリトミックは、未就園児の会『ひまわりキッズ』のお友達も参加できますcheeky

        11月26日(火) 10:00~ 講師の先生によるリトミック
                 10:30~ 室内・戸外で遊ぼう

        花川幼稚園で、お子様と一緒に楽しい時間を過ごしましょう
        お待ちしています

        ひまわりキッズ年間日程[PDF:291.7KB]

      • 今日の子供たち

        2024年10月17日
          秋の自然に触れて遊ぶことを楽しんでいます
          戸外では、広い園庭で虫探し
          園庭のあちこちを探し回り

          『待て待て~!!』とバッタ、コオロギを追いかけますwink

          「草の所にいるかも!」「こっちにいたよー!」と、友達と伝え合いながら遊びました
           
          年少ひよこ組さんは、たくさんのどんぐりを使って、思い思いに遊びますlaugh
          どんぐりを手で触って感触を楽しんだり、形の違いを楽しんだり

          「大きいのあった!」「小さいね」「これ赤ちゃん」「これはお父さん!」

          たくさん話をしながら、遊ぶ姿が見られましたsad
          大きなペットボトルに、一つずつポトン…ポトン…!!!

          小さいどんぐり、大きいどんぐり、大きさによって音が違うのが面白くて、何度も繰り返し落として楽しむR君
          ご馳走づくりも、面白いねwink
          年中うさぎ組、年長きりん組さんは、しっぽ取り
          思い切り体を動かすことをとても楽しんでいますwink
          室内での遊びの様子もfrown
          大きなダンボールを使って、何やら大きなものを作っていますね…

          友達同士でアイディアを出し合い、力を合わせて作り進めていく姿は、さすが年中・年長さんです
          どんな面白いものが出来上がるのか、楽しみですね


          年少ひよこ組も、空き箱を使って色々なものを作って遊んでいます
          大好きな飛行機を、空き箱を使って作って
          囲いを使って飛行場をつくり、その中で友達と一緒に遊びますsad
          同じものをもって、同じように遊ぶことが、楽しくて嬉しそうな2人でした

          明日は、リトミックの日です
          明日も、楽しい遊びをたくさんしようねfrown
        • 今日は、幼稚園の近くにあるバラ苑で、花川小学校の1年生と一緒にユリの球根植えをしました



           
          バラ苑の天野さんに、球根の植え方を教えていただきました!
          1年生と幼稚園の子供たちで、3つのグループに分かれて球根の植え付けスタート
          小学生お兄さん、お姉さんの姿を見て、間隔を空けながら球根を植えていく子供たちlaugh
          とっても上手に植えることができましたsad
          今日植えたユリは、5月頃に咲くそうです

          「大きくなりますように!」と願いを込めて、ユリの生長を楽しみにしている子供たちでしたlaugh

          バラ苑の天野さん、1年生のお兄さん、お姉さん、学校の先生方、ボランティアの皆さん、ありがとうございました



          園内では、未就園児の会『ひまわりキッズ』に遊びに来てくれた可愛いお友達と一緒にハロウィンのバッグの制作をしました

           
          素敵なバッグができたね

          遊びに来てくださり、ありがとうございました