• 月に1度のリトミックがありました!

    今日は、ひまわりキッズの未就園児のお友達も参加し、音楽に乗って体を動かすことを楽しみましたsad
     
    最初はお手玉を使った遊び。

    握ると優しい感触laugh

    頭に乗せたり、それを落としてみたり。
    スカーフを使って
    手、腕、肩、足、全身…様々な身体の部分を揺らしたり、動かしたりsad

    身体を揺らしながら、歩いてみました

    手や足にも意識を向けながら歩く… 自分の身体の細部にまで意識を集中させ、動かします。こういった感覚や、自然に音を感じて動ける身体を、子供たちはリトミックで育てているのだなぁと思いますlaugh
    『もりのてぶくろ』の絵本の読み聞かせ
    絵本に登場する動物になりきって動きます。
    ねずみ、うさぎ、くま。

    ピアノの音楽を聞き分けながら、動物の動きを楽しみます

    未就園のお友達も、楽しんでいますねwink
    ピアノの音を聞き分けて、音に合わせて動いていくことを楽しみます

    集中して音やリズムを聞き、感じたことを自分なりに表現するリトミック。
    五感を使って自分が思いついた動きをイメージし、そして実際に動いていくのです。

    集中力が養われますねlaugh
    『もりのてぶくろ』の絵本の葉っぱと、自分たちの手を比べっこfrown

    「○○くんの手、大きい~!」
    「小さい子の手、かわいいね!」

    子供たちも大喜びでした
    「さよならあんころもち、またきなこ~!」と、最後はみんなでご挨拶sad

    北市先生、今日も楽しいリトミックをありがとうございました
    リトミックの後は、未就園児のお友達も室内遊びを
    ままごとや乗り物で楽しく遊びました!
    『ひまわりキッズ』に、ご参加くださりありがとうございました!!

    次回の『ひまわりキッズ』12月12日(木)10:00~11:00 

    花川幼稚園児と一緒に、楽しいクリスマス会に参加しませんか??sad
    歌ったり踊ったり、クリスマスブラックシアターを見たり

    一緒に楽しい時間を過ごしましょう
     
  • 今日の子供たち

    2024年11月25日
      秋の自然物を使って、美味しそうなケーキや可愛いアクセサリーを作り進めてきた年中・年長さん
       
      毎日少しずつ作り進め、たくさんの素敵な商品が出来上がってきましたsad
      様々な種類の木の実、木の板、細かいビーズ等を、ボンドやめうちを使って加工していきます。作りたいものに合わせて、用具や素材を使い分けながら、細かい部分までこだわって作り進めていく姿は、さすが年長さん

      イメージしたものを形にしていくことは、簡単ではありません。
      子供たち一人一人が、自分の考えを出し、友達や先生と共有しながら試行錯誤していく中で「何が必要か」「何を使うか」を具体的に考えるようになり、素材や用具の特性を考えながら友達と協力して形作っていっているのですlaugh

       
      29日(金)には、年少児や保護者の方を招いて、年中・年長児によるお店屋さんが開店します

      お店屋さんのポスターを作り、開店の案内を年少さんや保護者の方にしている場面ですsad
      オープンが楽しみです
    • 花川幼稚園 未就園児学級『ひまわりキッズ』のご案内sad

      11月26日(火) 10時00分~11時00分

      園児が毎月楽しんでいるリトミックを一緒に体験しませんか!?
      講師の先生による、とっても楽しいリトミックリズムに合わせて、親子で体を動かして遊びましょう

      リトミックは10:00~10:30です。その後は、広い園庭で思い切り遊びたいと思います。
      ご来園される方は、9:50頃にご来園ください

      持ち物:水筒、汗拭きタオル(必要な場合は着替え)
      ※親子共に運動しやすい服装でお越しください。

      お待ちしていますlaugh

      ひまわりキッズ年間日程[PDF:291.7KB]

    • 防犯教室がありました

      2024年11月22日
        今日は、中央警察署の生活安全課の方のご指導のもと、保育中に不審者が園内に侵入してくるということを想定して訓練が行われました。
        不審者に扮した警察署の方が園内に侵入し、職員も緊迫した中、職員同士で声を掛け合い連携を取りながら子供たちを安全な場所に避難誘導していきました。
        子供たちは、先生たちの声を聞いて速やかに避難し、静かに待機することができましたlaugh
        訓練後に、警察署の方から「静かに上手に避難することができましたね」とほめていただきました。
        そして、防犯の合言葉である『いかのおすし』を、イラストを用いてお話していただきました。

        いか→知らない人についていかない
        の→知らない人の車にらない
        お→たすけて!とおごえを出す
        す→つかまる前にぐ逃げる
        し→大人の人にらせる
         
        その後、警察署の方に聞いてみたいことを質問しました。

        そして、警察の帽子を子供たちに被せてくださいましたsad
        お家でも、今日の訓練の話をお子さんから聞いたり、「家にいるときに…」「出かけているときに…」と様々な場面を想定してご家族で防犯についての話をしたりして、家族で防犯意識を高めていけたら良いなと感じますlaugh
      • 保護者の方にもお手伝いいただき、チューリップの球根と、花の苗を植えました
        まずは、フッカフカの土をプランターに入れていきますsad
        土を入れ終えると、球根や色とりどりの花の苗を植えていきます
        パンジー、ビオラ、アリッサム、レースラベンダー、キンギョソウ

        それに、チューリップの球根を
        きれいに咲くように、優しくね
        たっぷりの水も忘れずにsad
        花川幼稚園らしく、これからきれいに咲くように、水やりもしていこうねlaugh



        花を植えた後、みんなでサツマイモカレーを食べました
        『カレーのうた』のエプロンシアターをみんなで楽しんで、もうお腹はペコペコ~

         
        サツマイモは、子供たちが一生懸命育てたサツマイモがゴロゴロ入ったカレーですfrown

        サツマイモ、ホクホクしてとっても美味しいね
        みんなの美味しい顔コレクションwink
        みんなで食べるカレーは格別だねcheeky
        カレーをお腹一杯食べた後は『おはなしママ』がありました
        お母さん方、今日は午前中から花の苗植え、おはなしママ、午後の絵本の整理まで、ありがとうございました
      • 11月16日(土)に行われた‟お楽しみ会”  ブログ第2段です
        年中・年長児による歌・鍵盤です
        年少児も仲間に加わり、みんなで『ひげじいさん』の楽器遊びをしました
        全園児による劇遊び『白雪姫とゆかいな仲間たち』
        可愛い白雪姫登場~
        そこに、小人たちがやってきましたよ
        「一緒に遊びましょ!」
        「うん、一緒に遊ぼう!」

        子供たちが考えたセリフや動き、ダンスで、劇遊びを楽しみますsad
        魔女たちの登場~

        毒リンゴを白雪姫に渡し「しめしめ……smiley
        毒リンゴを食べて眠ってしまった白雪姫…
        そこに、王子様が馬に乗って現れ、「僕のハートをあげよう」と、白雪姫を眠りから目覚めさせてくれました
        「僕と結婚してくれますか??」
        「はい、喜んで

        すっごく喜んでいて、本当に可愛らしい白雪姫
        一緒にダンスも踊ります

        たくさんのお客様を前にしても、どの子も堂々と自信をもって楽しんで表現しています
        みんなで結婚パーティーのダンスを踊りました
        最後は、馬に乗った王子様と白雪姫を、みんなで「おめでとうー」と言いながら花吹雪でお祝いです
        どの子も本当にとってもとっても楽しそうに役になりきったり、やりとりを楽しんだりsad
        ‟楽しい!”が子供たちの表情から伝わってくるでしょ~!!??wink

        実は、この『白雪姫』のお話は、年長Rちゃんがずっとやりたかった劇でした。『やってみたいな!』と思ったことに自分から取り組み、友達と一緒に実現していく経験を重ねる中で「やりたい」が「できる」になり、自信につながっていきました。
        ワクワクしながら夢中になって取り組む時、子供たちは本当に生き生きと輝くんだなぁと、子供たちの姿を見て感じましたlaugh
        フィナーレ 『歌・終わりの言葉』

        劇の素敵な衣装を着て、みんなで歌を歌いました

        終わりの言葉も大きな声で言い、お楽しみ会は終了しましたlaugh

         
        子供たちは、‟お楽しみ会”をとっても楽しんでいて、笑顔がたくさん溢れる会になりました

        どの子も当日までの取り組みの中で自分なりに表現することを楽しんでいる姿がたくさんありました。当日は、いつもと違う雰囲気にドキドキしたり恥ずかしがったりする姿もありましたが、それもいい思い出sad

        この会を進めるにあたり、先生たちは子供たちの『楽しい!!』と思う気持ちを一番に考えてきました。子供たちが気取ることなく、日常と同じ姿で表現を思い切り楽しめる行事にしたい!とlaugh
        取り組みを重ねていく中で『やってみようかなという意欲』『自分なりに表現することの面白さ』『友達と一緒に進めていく・つくりあげていく楽しさや充実感』『仲間に認められる喜び』を味わい、自分自身に自信をもち、仲間の大切さを感じ、また一つ大きくなった子供たち。
        どんどん成長していく子供たちの姿が、たくましくてとても嬉しいですね

        先生たちも、こんなに楽しい劇や発表は初めてというくらい、先生たち自身も心からワクワクしたり楽しんだりした‟お楽しみ会”でしたfrown


         
      • 今日は、地域の方(いつも花川幼稚園を見守り応援してくださる方)が、子供たちをサツマイモ掘りに招待してくださいました!
        幼稚園から少し離れたところにある畑まで、歩いて向かいますfrown
        歩きながらも、周辺のキャベツや大根などの作物に興味津々の子供達
        畑に着いて、まずは地域の方にご挨拶sad

        その後、サツマイモ掘りスタートです
        土深くにあるサツマイモに苦戦cryingしながらも、一生懸命に土を掘っていきますsad
        掘れた、掘れた!!
        大きな大きなお芋~
        こんなにたくさんのサツマイモを掘らせていただき、子供たちも大満足cheeky
        お土産に‟かりん”もいただきました
        地域の方と一緒に

        こんな風にいつもあたたかく見守ってくださっている地域の方が近くにいることが、とても嬉しいですよねlaugh

        地域の方のあたたかい気持ちや自然に触れながら楽しい経験をすることは、豊かな心や新しいことを知ろうとする力を育てることにつながっていきます。

        地域に根差した花川幼稚園、幸せで魅力的な幼稚園だなぁとつくづく思います
      • 今日は、花川幼稚園の‟お楽しみ会”でした

        子供たちの様子を写真でお伝えしますfrown
        お家の方と一緒に、ニコニコ笑顔で登園sad
        オープニング

        はじめの言葉と園歌ですlaugh
        お客様を前にして、経験のある年中年長さん、堂々とニコニコ笑顔で言葉を言ったり歌ったりsad 

        たくさんのお客様の前にたつのが初めての年少さんは、ドキドキ緊張気味sad

        どんな姿も、本当に愛おしいですよね
        次は、‟忍者修行☆”です!

        颯爽と走って登場した忍者たちwink
        様々な忍者修行をみんなで頑張りました

        にんじゃ体操、変身の術

        みんな、とってもかっこいいよfrown
        お次は、はしご渡りの術​
        転がりの術
        トンネルくぐりの術
        鉄棒の術
        日頃から楽しんでいること、挑戦していることを、お家の方に見てもらえて、子供たちも嬉しそうlaugh
        様々な技を頑張った子供忍者たちには、ご褒美の手裏剣を
        最後は、かっこよくポーズを決めました

        子供たちは、なりきること、身体を動かすこと、リズムに乗って踊ることを楽しんでいました
        頑張って真剣な姿、張り切っている姿、お家の方を見つけて笑顔になる姿、ドキドキ恥ずかしがる姿、今しかない今だからこその子供たちの姿laugh
        様々な演技や場面の中で、どの子も、その子その子の楽しみ方で笑顔で楽しむ姿が、先生たちはとても嬉しかったです

        お楽しみ会第2段も、お楽しみに~
      • 今日の子供たち

        2024年11月15日
          明日は、子供たちが楽しみにしている‟お楽しみ会”です

          「お父さん、お母さんに見てもらいたいな!」「お客さんの前で踊るの楽しみ!」と、子供たちの期待も高まっていますsad
          子供たちは、ドキドキワクワクしながら明日を迎えることでしょう

          たくさんのお客さんを前にして、緊張したり、気持ちが高まったり、様々な姿が見られるかと思いますlaugh

          お家の方も、子供たちのありのままの姿、成長した姿を存分に楽しんで頂けたらと思います
          室内・戸外で、思い切り遊ぶ子供たちsad

           
          明日は『お楽しみ会

          みんなで楽しもうね
        • 今日の子供たち

          2024年11月14日
            今日も、元気いっぱいに遊びました
            戸外で体を動かしたり、ご馳走づくりをしたり
            室内で、大好きな動物になったり、作ったもので遊んだり
            たくさん遊んだ後に、園務員のA先生が『ホットケーキさつま芋クリーム添え』を作ってくれましたcheeky
            サツマイモ掘りで自分たちが掘ったお芋が、様々な美味しい料理になって子供たちの口に入ります

            子供たちの笑顔から、美味しさが伝わってきますねlaugh