2025年

  • 春の足音

    2025年2月21日
      今日は、一段と寒いですね。
      家庭科室前にある梅の木に花が咲いています。
      確かに、春は近づいています!!
      学校にお寄りの際は、ぜひ、梅の花を観賞ください。
      運動場の東側にある樹木を剪定してくださいました。
      環境が整えられて気持ちがいいです。
    • 1年 図画工作科

      2025年2月21日
        1年生は、図画工作科の学習で、「はじめての絵の具」に挑戦しました。
        絵の具の出し方、パレットや絵の具バケツの使い方など、基本的な使い方を学びました。
        その後、好きな色で波線を引き、そこに好きなものを描き加えたりして、絵を仕上げました。
         
        地域の方が、ボランティアとして学習支援をしてくださいました。ありがとうございました。
      • 3年生は、外国語活動の学習を行いました。
        デジタル教材を使い、英語での絵本の読み聞かせをしました。
        また、ALT(外国語指導助手)と会話することで、生の英語にたくさん触れました。
      • 花川幼稚園の子供たちが、給食の様子を見学しに来ました。
        1・2年生が、静かに手際よく配膳する様子に感心していました。
        そして、1人分の給食の量の多さや、たくさんの野菜が使われていることにびっくりしていました。
      • 4年生は、図画工作科の学習で、風の力を使って、走らせて楽しむ「ゴー!ゴー!ドリームカー」を作りました。走らせて試しながら、材料や用具を工夫して、自分だけの車を作りました。
      • 6年 家庭科

        2025年2月18日
          6年生は、2年間の家庭科学習で学んだことを生かし、ミシンを使って何やら製作をしていました。
          何が出来上がるのか楽しみです。
        • 2年生の給食の様子をお伝えします。
          みんなで協力して、手際よく配膳をしていました。
          今日のメニューには「ししゃもの竜田揚げ」がありました。
          子供たちは、足(尾びれ)から食べるか頭から食べるか話をしながら食べていました。
          中には、「お腹から食べる!」と言っていた子もいました。
          昼の放送の様子です。
          献立の説明、「花ちゃんカード」の紹介、お誕生日メッセージなどを放送しました。
        • 参観会

          2025年2月14日
            お忙しい中、参観会・懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。
            子供たちの様子はいかがだったでしょうか。
            ぜひ、今日の頑張りを家でも褒めていただけるとうれしいです。
          • 5年生は、理科「人のたんじょう」の学習をしました。
            教科書やタブレットを使い、母親のおなかの中での子供の様子を調べました。
            その後、映像を見ながら調べたことの確認をしました。
            6年生は、外国語科「My Best Memory」の学習を行いました。
            楽しくゲームをしながら、英語での学校行事の伝え方を習得しました。
             
          • 1年生は、4月から1年生になる花川幼稚園の子供たちと交流会を行いました。
            校舎の中を案内したり、ランドセルやヘルメットを身に付ける体験をさせてあげたりと、優しいお兄さん、お姉さんぶりを発揮しました。
            幼稚園の子供たちは、とてもうれしそうでした。