2024年

  • 6年生は、理科「水溶液の性質」の学習を行いました。さまざまな水溶液が酸性かアルカリ性か、リトマス紙を使って調べます。小規模校のよさを生かし、1人ずつ実験をしています。友達と相談しながら実験することを選択した子供たちもいました。
    5年生は、社会科で漁業について学びました。以前、個々の課題として「一本釣り漁」「巻き網漁」について調べたことを発表し合いました。今日は、それらをもとに、比較しながらまとめをしました。
  • 表彰しました

    2024年10月1日
      「理科自由研究」と「浜松市内児童・生徒読書感想文コンクール」で優秀な成績を収めた児童の表彰を校長室で行いました。
      おめでとうございます。これからも、ますます頑張ってください。
    • 前期終業式

      2024年10月1日
        リモートで前期終業式を行いました。
        校長からは、4月から9月までの学習や行動の振り返りをし、「今の自分はどうかな」「後期は何を頑張ればいいかな」と考えましょうと話がありました。良い姿勢で、しっかりと話を聞くことができました。
        終業式の後は、キャリアパスポートで自分自身の振り返りを行いました。そして、4月に決めた自分の姿になれるように、今日から頑張ることを決めました。
      • 1年生は、書写の学習を行いました。
        良い姿勢で、字の形に気を付けながら、丁寧に一文字一文字書いていました。
        2年生は、生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習を行いました。
        もっとよく動くおもちゃにするために、友達同士で「すてきアドバイス」をし合いました。
      • 3~5年生の学習の様子をお伝えします。

        3年生は国語科の学習で、漢字辞典を使い、同じ部首を持つ漢字を見つける活動を行っていました。友達がどんな部首の漢字をどのくらい多く見つけたのか、ノートを見合いながら交流をしていました。
        4年生は、音楽家の学習で、合奏をするための個人練習をしていました。互いにアドバイスし合いながら練習していました。
        5年生は、社会科の学習で漁業について学びました。かつお漁の仕方「一本釣り漁」「巻き網漁」について、タブレットを使って調べていました。
      • 今日は、花川幼稚園の子供たちと一緒に、運動会の総練習を行いました。
        整列の仕方、開閉会式の流れを確認しました。
        昼休みには、子供たちが自主的に、縦割りグループ対抗リレーの練習をしていました。
        明日から、雨が続く予報となっています。
        運動会当日は、よい天気になることを願っています。
      • 今日の花川タイムは、運動会の団体競技「赤白対抗 大玉ゴロゴロ」の練習を行いました。
        競技の流れや応援席の位置などを確認しました。
        当日が楽しみです。
      • ようやく秋の訪れを感じる陽気となりました。
        外の空気が爽やかで、心地よいです。
        子供たちは、久しぶりの外遊びを楽しみました。
        3・4年生は体育の学習を行いました。
        先週までは大変暑かったため、体育は体育館で行うことがほとんどでした。
        今日は、運動場での体育。運動会に向け、徒競走のスタートダッシュの練習をしました。
      • 3年生は、図画工作科の学習で、絵の具を使って「夏の思い出」の絵を描いていました。
        地域の方が学習ボランティアとして参加してくださいました。ありがとうございました。
        1・2年生は、運動会に向け、体育の学習で「折り返しリレー」の練習を行いました。バトンパスの練習をしたり、ストップウォッチを使ってタイムを計ったりして、少しでも速くなるように、チームで話し合いながら練習をしていました。
      • 子供たちの様子

        2024年9月19日
          今日もとても暑い1日となりました。来週には、少し暑さが和らぎ、秋らしさを感じられるといいなと思っています。
          1年生は、早くもクリスマスリースの準備を始めました。悪戦苦闘しながら、頑張って育てた朝顔のつるを取って、きれいにリースの形にしました。これから乾燥させて、飾りつけをしていきます。
          6年生は、外国語活動で、国の名前を憶えて伝える練習をしました。ゲーム活動を通して、たくさんの国の名前を覚えることができました。