•  11月8日(金)午後、3年生は昨日に続き、高校の先生方をお招きし授業をしていただきました。今日は私立高校の先生方が学校紹介を含めて授業をしてくださり、生徒たちは目を輝かせて食い入るように授業を受けていました。また、昨日の公立高校とのちがいも感じていたようです。今回の高校授業を通して、よりよい進路選択につなげてほしいです!
    【授業を実施してくれた高校】浜松日体高・浜松啓陽高・浜松学院高・修学舎高・浜松開誠館高、浜松学芸高・浜松聖星高・聖隷クリストファー高・オイスカ高
  •  11月8日(金)午後、浜名中学に小学6年生の児童・保護者を招いて「新入生説明会」を開催しました。在校生の授業を参観し、学校生活の決まりや入学までの準備について説明を行いました。皆さんの入学を心よりお待ちしています。
  •  11月7日(木)午後、浜名中学校に公立高校の先生方が来校し、3年生に授業をしてくださいました。
    浜松市立高の授業では、中国の故事から、平和な世の中にするために必要なことを考え話し合いました。浜松商業高の授業では、なぜ経済が大切なのか考えました。浜松城北工業高の授業では長く回るコマの条件について、実際にコマを回して検証しました。各高校の特徴がよく表れており、生徒たちは真剣なまなざしで臨んでいました。明日は私立高校の先生方が来校される予定です。
    【授業を実施してくれた高校】浜名高・浜北西高・浜松東高・天竜高・浜松商業高・浜松工業高・浜松城北工業高・浜松市立高
  •  今週末、11月9日(土)~10日(日)にかけて開催される「2024はまきた産業祭」のバルーン・アート コンテスト出場に向けて作品作りが進んでいます。原案の図を考え、2m四方の土台にいろいろな色のバルーン(風船)を膨らませて絵にしていきます。使用するバルーンも特注品とのことで、5日にはバルーン・アートを専門とする講師の先生が来校し、上手な膨らませ方を教えてくださいました。どんな絵が完成するか、ぜひ、はまきた産業祭でご覧ください!
    【はまきた産業祭】主催:浜北商工会 11月9日(土)~10日(日) 会場:プレ葉ウォーク浜北 開催時間AM10:00~15:00
    ※バルーンアートは、浜名中を含め浜北地区の中学校・高校が作品を展示します。
  •  11月5日(火)帰りの会の時間に、合唱コンクール閉会式を校内放送で行いました。1~2年生合唱の最優秀賞や優秀賞の発表では、互いをたたえ合う拍手が校内に響きました。学校行事ではぐくんだクラスの団結を、今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。
  •  11月4日午前、袋井市エコパスタジアムを会場に、県駅伝(静岡県駅伝競走大会)が開催され、浜名中学校が男女で出場しました。男子は4位(※学校単位の出場では第3位)、女子10位という成果を収めました!駅伝部は、夏休み前からハードな練習を積み、今日、見事、その成果を発揮しました。
    (※本日の県駅伝は、10月の西部大会で男子3位、女子4位をおさめ出場権を得ています。)
  •  11月2日(土)、3日(日)に浜名協働センターまつりが行われ、浜名中から10名の生徒がボランティアとして参加しました。当日は、ポップコーン販売のブースや、小さな子供向けの魚釣りゲームコーナー、10・11組制作のかごを販売するブースを担当して活躍していました。
  •  合唱コンクール、3年生の部では各クラス、歌声が聴く人の心を震わすような心のこもった歌声が響き渡りました。中学校生活の総括として、クラスで取り組んできた歩みを合唱に込めていました。卒業まであと5ヶ月。その間に自分の進路にも立ち向かっていく3年生としての矜持も感じられ、圧巻の合唱でした!
  •  11月1日(金)合唱コンクール2年生の部では、昨年よりも一回り大きくなった生徒たちが、リズムや曲想も話し合ってきて素晴らしい歌声を響かせました。
  •  11月1日(金)午前、サーラ音楽ホールを会場に、令和6年度の合唱コンクールを行いました。1年生の部では、中学校生活初めての合唱でしたが、どのクラスも団結して心に響く合唱を行いました。